• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達が、知人(男性)にアパートの契約をしてもらった)

友達が知人からアパートの契約を頼まれ困っています

black2005の回答

  • black2005
  • ベストアンサー率32% (1968/6046)
回答No.7

後先考えず安易に行動した結果、3人の子持ちがやることじゃないね。 お陰で知人はすっかり悪者じゃないの・・・ 一方的に悪者にするのはおかしいでしょ? 知人からの強要を躱す手立てを教えて、なんて余りにも都合良すぎる。 その女性は、そこに住む権利さえ有していないんだから、嫌なら部屋を出て行くしかない。

関連するQ&A

  • 友達が、知人(男性)にアパートの契約をしてもらった

    友達が、知人(男性)にアパートの契約をしてもらったところ、泊まりに来ると言ったり、今のアパートを引き払って一緒に住もうかと言い出して困っているそうです。 今住んでいるところを急遽出ないといけなくなったのですが、本人の契約では審査が通らないかもしれないということで、知人男性が契約してあげると言ってきたそうです。 数日前に審査を申し込んだそうなのですが、鍵は渡してもらわないと困るということから始まって、だんだんと同棲から籍を入れる話までしだしたそうです。 状況としては、母子家庭(子供3人)で、派遣で働いていたのですが子供の入院などがあり数ヶ月前に離職。 来月頭から再度派遣で働くようにしているのですが、収入の証明など用意できそうになく、審査が長引くと今のアパートからの退去に支障をきたす為に止むを得ず知人男性を頼ったそうです。 その子には結婚を考えてる相手も居るのですが、遠方に住んでいる為安易に知人男性の申し出を好意からと履き違えて受けてしまったようなのです。 契約自体その知人男性になるので、泊まりに来るなどと言われた場合、それを断れないのではないかと不安がってます。 その知人男性からの強要を躱す良い手立てはないでしょうか?

  • 離婚後の本籍&アパートの契約者

    学校の手続き期限等のために、「子供のことを優先に考えて提出後に詳細な会話をする」という前提で1/31に離婚届を提出しました(口頭では養育費・財産分与などそれまでにも会話しています)。私は元夫です。 子供(6歳・3歳)が二人おり、二人とも元妻がそだてれることになっています。(養育費は出します) 会話の中で「離婚後のアパートの契約」「離婚後の本籍」について話したのですが、現状、下記のようになっていうます。私的には常識を疑うのですが、一般的にどうなのでしょうか?? 元妻は「ちょっとへんかも」ぐらいの感覚で、話していると私の常識・感覚がおかしくなってしまいそうなので質問します。 まづ、妻には相談者の男性がいます。今までも不仲ではありましたが、今回離婚の原因となったのは、3連休の二日目に、パートといってその男性と遊んでいたことが喧嘩のほったんで離婚することになりました。 妻は、好意は持っているが不倫等の関係ではないと言っており、私も、どこまで深い関係かせんさくするつもりはありません。男性とは去年の秋ぐらいにコンビニのお客様として知り合ったそうです。 男性の存在は、離婚のきっかけで、離婚の原因ではないと思っていますが、当然、私には内緒であっていました。私はなんとなく存在を知っていましたが、元妻は昨日存在を認めました。 ■離婚後に住むアパートの契約 子供のことや、いつ出て行くのかという話もあるので、アパートの契約状況を聞いていたのですが、今までは仮契約中だといっていたので、既に契約済みに変わりました。 そこで発覚したのですが、そのアパートの契約者は、上記の男性で、契約金(20万超)もその男性が立て替えた?そうです。元妻は、毎月の家賃を誰にどうやって払うかも認識していませんでした。 立て替えてもらったお金の契約書もどき等もないそうです。 普通に考えれば、元妻(母子家庭)では貸してくらないかもしれない場合、元妻の両親/親戚とうに契約・費用を頼むと思うのですが・・・・それを、ただの相談相手?に頼むのが信じられませんでした。 だれか(下手したら不倫相手)わからない男性名義のアパートに子供が暮らすのかと思うと・・・ ■離婚後の本籍 離婚後、妻は籍が抜け、その際どこを妻の本籍にするかを記述しますが、その本籍地を、上記男性が経営しているパン屋の住所にしたそうです。(なんでと聞くと、どこでもいいじゃんと逆切れされ会話になりません。) 今後、子供の籍も元妻の籍に移す予定でしたが、そんな籍に入れたくないという思いです。 離婚届を出す時、既にアパートの契約は完了しているので、普通に考えたら、離婚後に住むアパートか実家にするのが普通のように思いますが、発想が理解できません・・・・ 私としては、アパートの契約者・本籍の変更を望んでいますが、それ以上に、上記のような発想をする妻に子供を託して大丈夫かと心配になります。 現状、子供二人は元妻が引取ることになっていますが、私が、子供を引取ることも考えていました。 ただ、私の今の仕事は残業が多いので、子供を引取るのであれば別の仕事を考えなければならず、今のご時世&年齢的に難しいという判断で、元妻が子供を引取り、私が養育費を払うというふうに考えました。

  • アパートの契約できますか?

    今は専業主婦で週3日パートをしています。 離婚後は、週5で働こうと思っています。 アパートを契約する時点では、週3日のパートです。 離婚した場合、私が2歳の子どもを育てていくのですが(母子家庭)アパートの私名義で契約できるのでしょうか??

  • アパートの契約者契約をお願いされましたが・・・

    友人が離婚になりそうで、最初は自分の名義でアパートを借りようとしたのですが、天涯孤独な為保証人を保証会社に頼もうとしたら、収入が少なかった為に契約できませんでした。 もう一度他の収入も合わせて再審査をしたのですが駄目だったみたいです。 2回駄目だとその人の名前での契約はできないようで、働いている私に「契約者になってくれないか」と言われました。(不動産に聞いたら契約者と入居者は必ず一緒でなくても良いらしいです) 私だけの考えで決断は出来ない為、「返事はしばらく待って欲しい」と言いました。 保証人や連帯保証人の違い等はわかるのですが、契約者とは一体どんな責任が発生するのか事あるごとに電話がかかってきたりするのでしょうか。 苦労してきた子なので力になってあげたいのですが、お金が絡むとやっぱり私だけの問題ではないので悩みます。 知ってる方いらっしゃいましたら教えていただけますか? よろしくお願いいたします。

  • アパートの契約について教えてください

    現在、私が住んでいるアパートは以前に父が単身赴任で住んでいた所です。 当時、専門学校が赴任先のアパートに近かった為しばらく父と暮らしていたのですが、単身赴任を終え、父は実家に戻り私はそのままそのアパートに住む事になりました。 契約者は父、居住して家賃を払っているのは現在は私です(学生時代は両親が支払っていました)。 隣家に住む大家さんにはご理解を頂いていて、親子なんだし、わざわざ契約し直すと管理会社への手数料が発生したりと面倒なので、大家さんのご厚意で名義の変更をしないままもう7年ほど住んでいます。 このたび高齢となった大家さんが地元へと戻るそうで、持ち物だった私の借りているアパートを新しい貸主に譲ることとなりました。 間には新しい管理会社も入りました。 先日、管理会社から建物の貸主と管理会社が変更した旨の引継ぎの通知と、入居者の確認書が送られてきました。 確認書に契約者を記入して返送しなくてはならないのですが、私のような状況の場合はどうしたらいいのでしょうか。 契約の更新等ではなく書類での確認ですので、前の貸主の大家さんと契約した内容で返せばよいのでしょうか? 契約書は父の名義となっていますので、私が住み続ける為には契約をしなおすべきなのでしょうか。 その場合は通常契約どおり敷金・礼金を納めなくてはなりませんか? 現在パートの掛け持ちで生活している為に、契約しなおしとなると新しい貸主の許可が下りないかも知れず、内緒で父が住んでいる事にしようかな・・とも考えています。 法律に詳しい方、ぜひ知恵をお貸しください。

  • 夫に内緒でアパート契約はできますか?

    今は扶養内でパートをしています。 幼児が一人います。 パートなので、アパート契約の審査は通らないと思います。 保証人も誰にも頼めません。 なので2年分を一括で払おうかと思っています。 一番の問題は旦那に知られずに契約をすることです。 旦那に知られずに契約することは可能でしょうか? また、ペット可の物件は主に犬1匹だけでしょうか?

  • アパートの住人さんが男性のみ

    こんばんは。 先日、こちらでアパートの内覧の際の注意事項を質問させて頂いた者です。 その節は、色々な方にご回答頂き、参考になりました。 本当に有難うございます。 今回、内覧をしてみて部屋が気に入ったので、契約をしようとしているのですが、最近まで空き部屋だった隣の部屋も契約が決まったようなのです。 そこまでは良いのですが…お隣様がどうやら男性のようでして…。 その物件は、1階に4部屋・2階に4部屋の計8部屋で、今まで2階の物件が3部屋空いていたんです。 それが今日、急に2部屋契約が決まってしまったようで…。 私以外、全部屋男性の方のみみたいなんですが…それってどうなのでしょうか?? 初めての一人暮らしで、男性しかいないアパートに住むのは、ちょっと不安がありまして…。 「保証会社を通してからの契約になりますから、身元のしっかりした方ばかりですし、大丈夫ですよ」と、不動産会社の方は仰っています。 今現在、一人暮らしをしている女性の方で、周りに男性しかいないトコに住んでいる方って、結構いらっしゃるのでしょうか?

  • 知人のことなのですが、よろしくお願いします。すみませんが知人をAさんと

    知人のことなのですが、よろしくお願いします。すみませんが知人をAさんとします。 Aさんは女性で結婚5年目、子供が3人いるのですが、旦那が別れようという置き紙をしていったそうです。 しかし、置き紙をしていった日だけ帰ってこず、次の日には帰ってきたみたいですが、何の会話もなく旦那は携帯ピコピコ、Aさんはその置き紙について話そうとするのですがほぼ無視状態。 その原因がAさんが8ヶ月くらい前に知り合った男性にあるということです。 Aさんはその知り合った男性に旦那のことでいろいろ相談していたみたいなのですが、その男性の存在を知ったAさんの旦那は、Aさんが浮気をしていると疑いをもったそうだからだということです。 それからAさんは旦那に言われ、その男性との連絡も一切断ったみたいなのですが、2ヶ月くらい経った今でもそのことが気に入らず、グチグチ言ってくるそうで挙げ句の果てに置き紙で別れようってのはおかしくないですか? その旦那も結婚してから何度か浮気していたみたいで、今も仕事が終わるのが遅くなった。先輩の家に言っていたと言い帰ってくるのが遅いみたいです。そう言ったときには電話出ない、メールも返事もない。とのこと。 もしAさんが別れようとしたらこんな旦那から慰謝料はいくら取れますでしょうか? ちなみにAさんは仕事していて家のこと、子供の送り迎えなどすべてしていて旦那は今までなにもしてないということです。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • アパート審査

    こんにちは。 この景気で派遣切れされ以前住んでいたアパート(6ヶ月前)を数ヶ月の滞納で追い出され、いますこしづつ返済をしています。 そして現在、敷金礼金ゼロのアパートを契約しようとしています。 私は他にも職を失うと同時にクレジットカードも滞納で解約され 恐らくブラックの状態です。 そして新しく申し込みをしているアパートにはvesta保証という審査が いるらしく、不動産の審査というのはこのような私の過去の経歴も 調べられるのでしょうか?調べられれば審査はまず無理でしょうか? 今回、連帯保証人は実家の両親です。 私は現在ようやく職をみつけ働きだしています。 このような場合、不動産審査は通らないでしょうか? 不動産審査というものに無知識で困惑しています。 滞納等した自分に落ち度があるのは理解しています。 がんばって返済もしています。 あたらしい人生を切り開く事は不可能でしょうか?

  • アパート契約について(長文です)

    現在結婚を約束した彼と2人で、彼の社宅アパートに暮らしています。急に彼の転勤の辞令が出て彼は海外に行くことになりました。 社宅の為、私だけ住めないので私名義で借りれるアパートを探しています。 私は無職の為、契約する際の初期費用と毎月の家賃を彼が出すことになっています。仕事が決まるまで家賃以外の生活費は貯金でやるつもりです。 私名義で借りるには不動産業者の方から保証人を身内で立ててくれと言われました。 訳あって保証人が立てられないので彼名義にしようかと思いましたが、彼の両親は遠方の為、時間がかかります。 早急に契約しなければならないので要点、疑問点をいくつかまとめてみました。 要点です。 1、私は無職、貯金は20万、家賃は彼が支払う。生活費は私が働くまでは貯金でやりたい。 (借りたいアパートは4万くらい。生活費は5万と考えている。すぐ契約したい。) 2、私が借りたい場合、身内の保証人が立てられない。 3、彼が借りる場合、親が遠方の為、保証人が立てられない。 4、実際に住むのは私だけである。 疑問 1、私名義で借りたい場合、保証会社の審査は通るか? 2、保証会社を通して彼の名義で借りた場合、実際に住むのは私。家賃の支払いや光熱費の支払いなどスムーズにできるか? (家賃は彼の通帳から引き落とす。 他はコンビ二払いか私の通帳から引き落としたい。) 3、実際彼は海外へ行く為、契約をしても住む人が同居人だけという事実では借りられないか? なお、不動産の方に彼が転勤で海外へ行くことを伝えてあります。 どのような形がベストなのかまったくわかりません。 私が身内の保証人を立てられない為困難になっています。 長文で理解しにくく申し訳ありません。 どうかアドバイスをお願いします。