• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:学歴社会について。)

学歴社会の現状と変化について

pupPeTear119の回答

回答No.11

> 皆様学歴社会を「いい会社に就職出来るかどうか」で判断されている >ようですが、就職ってそんなに大事なことですか? そのような回答はしていないが? >昔は大企業に就職してその会社に滅私奉公すれば定年後は会社が面倒見 >てくれるという仕組が機能していましたがそんなのもう危ういもんです >し、本当に頭がいい人なら誰かに使われることなんか最初から選ばない >のではないでしょうか? >なぜ日本では大学出たら就職しない異端みたいに扱われるんでしょうか? ビル・ゲイツだって、スティーブ・ジョブズだって、ラリー・ペイジだって、セルゲイ・ブリンだって、ちゃんと学歴でも人を選んでますよ。学歴はどこの企業でも人事のフィルタリングに常に重要視されてますからね。 「昔は大企業に就職してその会社に滅私奉公すれば定年後は会社が面倒見てくれるという仕組が機能していましたがそんなのもう危ういもんです」なんて話は四半世紀前によく言われていた話で、今の日本は封建主義的な階層社会になっているから、そんな社会における大学生にとっては就職先は重要視される結果となって当然でしょう。 自分をスーパースターか何かと勘違いして、「ビル・ゲイツはあんなことしてた、スティーブ・ジョブズはこんなことしてた、ラリー・ペイジはあんなこと言ってる」「池田太作さんはこんなこと行っていた」とか言ってたら、周囲からは創価学会員と同じように鬱陶しいと思われるし、堅実な人はビル・ゲイツになんてなろうとしないでしょうね。

ShirokumaX
質問者

補足

>ビル・ゲイツだって、スティーブ・ジョブズだって、ラリー・ペイジだって、セルゲイ・ブリンだって、ちゃんと学歴でも人を選んでますよ。 じゃあ、そういう人たちに学歴で選ばれた人は「自分はなんとか大学を出てMicrosoft(他略)に就職したんだぜ!」って事あるたびに自慢しているんでしょうか? 日本にはその手の自慢が大好きな人たちが溢れかえっていると思うんですが。 >堅実な人は 堅実な人=大学を出たら就職を選ぶ人、でしょう? それが不思議だと言っているんですが。 外国人は、日本の大学生が必死になって就職活動して、就職できたら滅私奉公、首を切られたら大変と考えて残業して過労死までしている、そういう日本人を奇異の目で見てますよ。 外国人に説明を求められたらどうしますか?

関連するQ&A

  • 学歴社会ですか?学歴社会ではない、ですか?

    学歴社会ですか?学歴だけではない、と思いますか?

  • これから学歴社会は緩くなりますか?

    将来日本の学歴社会は、緩くなっていくのでしょうか? それか、今よりもっときつくなっていくのでしょうか?

  • 学歴社会?

    今、日本は学歴社会と思いますか?そうだと思う人は1 違うと思う人は2 理由も教えてください

  • 学歴社会について

    現在、学歴は関係ない社会だと言われていますが、それは本当なのでしょうか?就職や、社会的な面でやはり日本は未だに学歴社会だと思うのですが。実際はどのような現状なのでしょうか?教えてください。

  • かつての学歴社会 ···

    日本とゆうのわ、今わ変わってきたのかもしれませんが、かつての日本わ、なにやら学歴社会的な傾向がありましたよね ··· 「勉学こそがすべてだ! これおやっておかなければ将来わない!」 的な、スリコミおやってましたよね ··· オカネをもうけることわわるいこと、などとゆう、ナゾ洗脳も同時進行でやってるらしいですが、それわおいとくとして ··· 私も、学生時代わ、ずいぶんと学歴社会にまどわされましたが、実際、セケンで聞く話わ、 「学歴など実社会では役にたたない ··· 」 「慶応でてるけど人生オワコン ··· 」 「成功者の大半わ、中卒、高卒 ··· 」 どうなってんでしょうね ··············· 結局、なにを言ってたんでしょうか ··· 社会のもくろみわ、一体なんなのでしょう ··· わたしも政治的なもくろみは存じ上げませんが、妙なインネンや、オドシをかけてまで、勉学にいそしませる理由があるのでしょうか ··· そもそも、あれって、頭のよしあし以前に、気性に合うか合わんかとゆうことのほうが、はるかに影響されることぢゃないでしょうか ···

  • 学歴社会

    学歴社会といわれる昨今の日本。 あなたは本当に学歴は大切だと思いますか?それとも学歴なんて飾り、持っていて損はないもの。程度に思っていますか? 学歴によって年収・出世、言ってしまえば人生が大きく変わると思いますか? 思ったまま回答していただけると嬉しいです。

  • 何を根拠に学歴社会が終わったと思っているの?

    「もう日本は学歴社会じゃない。」 って言ってる人に「何を根拠にそんなこと言ってるの?」って聞いたら 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 って言われました。 その程度のことで学歴社会が終わったとか言ってる人もいるんだなって不思議に思いました。 官僚は東大しか出世できないから東大が最低限だし、マスコミは早慶の学閥があるから入ってからも学歴に左右されるし、ゆうちょ銀行は学歴フィルターで偏差値が61以下の大学は全て書類審査で落ちる っていう事実があります。 会社に入るときに学歴で区別があり、会社に入ってからでも出世のスピードや配属先、昇進の上限などで学歴が関係します。 「高学歴でも仕事は出来ない人がいるし、低学歴でも仕事が出来る人がいるから!」 っていうことだけで学歴社会が終わったとかは思えないです。 今の日本は学歴社会ではない って考えてる人に質問です。 何を根拠にそう考えているんですか?

  • 韓国は学歴社会なのでしょうか?

    現在韓国の教育について調べています。韓国の学歴社会と就職の現状について知っている方がいたら教えてください。 韓国は、世界でも有数の学歴社会と言われていて、Wikipediaにも「韓国は学歴社会であり、出身大学によって就職や出世に受験で一生が決まるといわれるほど大きな影響が生じる」と書かれています。 しかしWikipediaには、「高学歴層でも就職ができない人たち、いわゆる学歴難民が現れ、この学歴難民が社会問題化しつつある」とも書かれています。 これは矛盾していませんか?韓国が学歴社会であるなら、高学歴層が一流企業に就職できるはずなのに、学歴難民が現れているということは、学歴社会が崩れているということなのでしょうか? 韓国の学歴社会の現状について知っている方がいましたら教えてください。

  • 学歴社会

    学歴社会をどう思いますか? 賛成ですか 反対ですか

  • 学歴社会

    こんにちは 日本は学歴社会だと思いますか? よろしくお願い致します。