• ベストアンサー

ヴィッツかフィットか

nsan007の回答

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.7

なぜ、ヴィッツがハイブリットで、フィットがガソリンなのかすこし理解に苦しみます。 まず子供が居ればスライドドアが良いなんて誤った感覚が多いですが、スライドドアは確かに便利ですが、どうしても機構が複雑で高価で重くて燃費化悪化しますし、どうしても車高が高くて空気抵抗が増えて更に燃費が悪くなります。電動のスライドドアは古くなると故障も多く、万が一後ろドアを当てて修理代の見積もりを取ると伝度装置などに影響が有り、開きドアより10万円程度高くなったことも有ります。 家族3人ならフィットがベストです。3人乗っても山ほど荷物も積めます。 うちはフリードとフィットの夫々ハイブリッドに乗っていますが、車代の差額を何万km走らないと元が取れないなんて、乗った事も無い人の意見が多いですね。 まず、トヨタとホンダのハイブリッドはかなり違います。 ヴィッツのハイブリッドはトヨタ譲りの本格派でアクアと同じものと思いますが、トヨタのハイブリッドは大きく重く高価でスペースを取りますから、コンパクトカーではスぺーすが有効に使えません。 更に燃費の数字を最優先ですから、加速や走りの楽しさは二の次です。 ホンダのハイブリッドは元々簡易的な物から始まり、コンパクトて軽量で安価な物を目指しましたから、初期の物は燃費も悪く走りも今一でした。 しかし、現在のフィット以降のハイブリッドはコンパクトで安価ながらねトヨタでは出来ない4駆の組み合わせは有りますし、へたなMTに負けないDCTと言う変速機を採用して、とても静かで低燃費でこちよい加速と楽しい走りを実現しています。初期はコンピューターの制御に不備があり何度もリコールが有り、不安視される人も居ましたが、既に治まって4年以上で信頼性も問題なく、ハイブリッド車の中でもカタログ上ではなく実燃費の良さはフィットですし、加速性能は一クラスも2クラスも上の車種より良く、別に飛ばす意味ではなく、合流時の加速や、とっさの時の危険回避の意味でも俊敏な走りは必要です。 更に驚くべきは、ふぃっとの中でもハイブリッドは一クラス上の車の設定で、ガラスも遮煙ガラスに、その他の遮音材も奢り、3なんばーセダンに乗っている人も驚くしすかさで、音楽も綺麗な音で楽しめます。 それの付加価値はお金に換えられませんが、それだけでも価格差は埋められますから、更にガソリン代が安くつくのは丸儲けです。 ですからうちも家内用で近距離を少しの距離づつしか走りませんが、ハイブリッドにして良かったです。月に1000K程度走っても付きのガソリン代は6000円も行きません。 確かに今年はモターショーの年で、その前後にモデルチェンジは有るようですが、更に進化したハブリッド方式に変更されるようで、性能や燃費は良くなりますが、価格はある程度上がりますし、今のフィット発売時も最初は注文殺到で納車は何か月か待ちで値引きも殆どありませんので、現モデルからのデザイン変化はそれ程でもなく古さは感じませんから、現モデルも買いだと思います。 現モデルを買う時に前モデルの値引きを確認しましたが、フィットは歴代人気があり、モデルチェンジ前にも買う人が多く、値引きは全く期待できませんでたから、現モデルも新型が出る前でも値引きは期待出ませんが、納期や価格アップも考慮して決められれば良いと思います。 ヴィッツはアクアとの兼ね合わせも有り、モデルチェンジは少し先かもしれませんが、今の旧態依然としたハイフリッド装置は既にしんしゃでかうべきではないと思いますし、ハイブリッド自体の価格が高すぎます。安価モデルで何もかも省いて、フィット等と価格差が内容に設定してますが、同じ装備同じ仕上げで比較した場合、ヴィッツハイブリッドの方がフィットハイブリッドよりかなり割高ですが、競合する場合は無理やりの値引きもするようですが、それがトヨタ商法です。 ルーミーもターボはお勧めしません。 ターボ付きなら排気量を上げてノーマルエンジンの方が静かで待機優勢も有り、自然の走りです。 日本のようにゴーストッブばかりの道路事情ではハイブリッドかベストで、仮にアイドリングストップ装置ではモーターで始動できるハイブリッドでこそ意味のある低燃費が実現します。 多くのハイブリッド車オーナーは買う時の値段とガソリン代なんて頭になく、とても静かで心地よい加速や乗り心地だけで、ガソリン代は少し良ければ良いと思って買っていますし、それは裏切りませんし後悔もしません。 燃費ばかりを計算しても車種によっては期待を裏切られる場合も有ります。

sunsunjune
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ヴィッツがハイブリットで、フィットがガソリンというのは色々外野の事情がありまして・・・。やっぱりフィットがおすすめですか。 >多くのハイブリッド車オーナーは買う時の値段とガソリン代なんて頭になく、とても静かで心地よい加速や乗り心地だけで、ガソリン代は少し良ければ良いと思って買っていますし まさに私がそうでした^^;; 試乗に行ってきます!

関連するQ&A

  • ヴィッツ・デミオ・フィットどれがいい?

    ヴィッツ・デミオ・フィットどれがいい? 現在、車購入を検討中です。 候補としてはヴィッツ(1000)ヴィッツ(1300)・デミオ・フィットを検討していますが、どれがお奨めでしょうか? お奨めする理由も一緒に教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • フィットかヴィッツか

    女性です。現在8年前独身時代にに購入したウィングロードに乗っています。燃費が悪いのとスタットレスタイヤを買い換えないといけないので思い切って車自体の買い替えを検討しています。燃費や予算の関係からヴィッツの1000ccモデルか新型フィットの1300ccモデルで悩んでいます。今は8ヶ月の子供がいるので後部座席にチャイルドシートを乗せています。現在は専業主婦なので買い物程度にしか車を使わないのですが、もうちょっと子供が大きくなったら働き始めたり、家族3人で遠出もしたいと考えてます。新しい車はまた10年位は乗ろうと思ってます。今後のことや使い勝手を考えてどちらがいいのかアドバイスお願いします。 (主人は主人の車がありますので使うのは主に私です)

  • フィットとフィットハイブリッドのことで

    1300ccのフィットとフィットハイブリッドは加速感や高速走行など どちらのほうが上ですか?

  • ヴィッツTRDターボMの燃費は?

    ヴィッツTRDターボMの燃費は? 高速と市街地、それぞれでのリッターあたりの走行距離を教えて頂けたら幸いです。 新車購入を検討中です。 車庫が小さいので、ヴィッツ・フィットクラス以下のサイズでマニュアル&ある程度のパワー(←馬力で言えば120PS以上)という条件に適うクルマということで ヴィッツTRDターボM ヴィッツTRDスポーツM スイフト・スポーツ が候補なのですが、ヴィッツ・ターボMの燃費性能をカタログで見ることが出来ず困っています。リッター10キロ弱と踏んでいるのですが、それを大きく下回るようなら考え直してヴィッツ・ターボMを候補から外さねばなりません。 この手のクルマに乗るのに燃費を気にするのはどうかというご批判は甘んじて受けますが、私には決して見過ごせない事柄なのです。

  • ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力って フィットより早い?

    ワゴンRRやムーブ(ターボ車)の加速力ってMTの場合 バイク並みの加速力って よく回答に書いてありますけど 1300CC(フィット等)より 早いですか? 最高速度は 高速ではふらつきますか 車を買い替えるので参考にしたいです お願いします

  • フィットとデミオとヴィッツ

    車を初めて購入しようと考えている社会人1年目です。 予算は150万くらいを考えていますが、なるべく安く抑えたいと思っています。 希望としては20台前半の男が乗っていても分相応な感じがするものがいいと考えています。 また、用途は休日にドライブするくらいです。 あと基本的に乗るのは私だけで多人数で乗るようなことはあまりないと思います。 今まで車に興味が全くなかったのでとりあえず各社のホームページを観てみたのですが、私しか乗らないことと、価格の面から考えてコンパクトカーを購入しようと考えています。 そこで候補に挙がってきたのがフィットとデミオとヴィッツなのですが、正直、どれも同じように見えます。そこで各車のメリットとデメリットを教えていただければと思います。あと他にもオススメがあれば教えていただければと思います。 また、今回購入する車は3年くらい乗ってお金が貯まったら新しいのに乗り換えようと思っているので費用の面から中古でもいいかなと思っているのですが、幾分、車に詳しくないもので「もしすぐ故障したらどうしよう」と考えてしまいます。 あまりにも安すぎるのは怖いので買うつもりありませんし、職場の先輩は中古車に乗っているので中古でもいいかなと思うのですが、中古車はもし壊れたときに新車以上に高くつくという話も聞くのでどうしようか迷っています。 漠然とした質問で申し訳ないのですが、最近の中古車って大丈夫なんでしょうか?宜しかったらこちらも教えていただけたらと思います。 よろしくお願いいたしますm(_)m

  • NEWヴィッツはあまり売れてない!?

    来春、念願のmy car購入予定なのですが、カキコを見ていたら、ヴィッツあまりよくないのかなて、思う文章がちらほら…。形に惚れて欲しいと思っていますが、高い買い物なので迷っています。(フィットもいいんだけど形&友達が乗っているので…。) 結構、どこにでもブイブイ行くのが好きなので、走りやすい車がいいし…。来春、モデルチェンジする前に買おうと思っていますが、それまでにまた新しい車が出ると思うのでそれにするか、ヴィッツにするか迷ってます。 またお勧めの車やヴィッツに関することを良ければ教えて下さい。

  • フィット?キューブ トラビス?

    お世話になります。 現在乗っている車を知り合いに譲り、新車購入を考えています。 しかし、私と主人とで意見が違い困っています。 私はデミオかアクセラ、フィットなどを考えていますが、主人はキューブ トラビスの一点張りです。 用途としては、あまり遠出はせず、買い物や子供の送り迎えが中心です。 ここに挙げた車についてのアドバイスお願いします。

  • フィット1.3、RSとハイブリットの走りの違いは

    フィット1.3フィットRSとフィットハイブリットで走りの違い(加速感、燃費等)は どのように違うのでしょうか?(購入を迷っています) 走りのイメージですとフィットRSですがフィットハイブリッドと比べると加速感はRSの 方が上なのでしょうか?(燃費はハイブリットのほうがよいでしょうが) 原稿ムーブのノンターボに乗っているのですが、維持費はかかりませんが 一般道の坂道での加速や、信号での右折待ちや追い越し時に、トルクと加速不足で私自身は 運転が結構怖いです。 コンパクトカークラスのスタートダッシュのいい車に乗り換えを考えているのですが フィット1,3Lくらいのくるまなら上記のような不満は 解消されるのでしょうか? コンパクトカーに詳しい方教えてください。

  • フィット、ヴィッツ、キューブについて。

    今まで、免許を取ってから4年間母親の軽(三菱ミニカ→三菱アイ)にのっていたのですが、今回、実家を離れる事になり、その交通手段も含め、車の購入を検討しています。 今のところ、新車の購入を考えていますが、車種でかなり悩んでいます。 フィット、キューブ、ヴィッツです。 一応、全てディーラーにて試乗は済んでおり、運転のしやすさはすべて問題ない感じでした。 唯一気になったのは、キューブのコラムシフトに慣れないことくらいです。 そこで、みなさんの意見をお聞きしたいと思い、質問させていただいております。 実家とアパートの往復(片道約70km、高速使用)と、普段の買い物等に利用する予定です。 最も重視する点は室内の広さと、一般的な運転のしやすさです。 出来れば、後部座席ののりやすさも視野に入れたいです。 宜しくお願い致します。