ミニトマトの芽が毎日1つ無くなっていく...原因と対策は?

このQ&Aのポイント
  • ミニトマトを種から育てていますが、毎日1つずつ芽がなくなってしまいます。原因は芋虫やミミズの可能性があります。ヤスデもいるため、他のポリポットも注意が必要です。
  • ミニトマトを育てているのに、毎日1つずつ芽がなくなってしまいます。そばにいたちいさーーーい芋虫を取りましたが、またなくなっていました。ミミズも確認されたため、これらが原因かもしれません。
  • ミニトマトの育て方について質問です。毎日1つずつ芽が消えてしまうのですが、そばにいた芋虫やミミズが原因ではないかと思います。他にもヤスデがいるので、他のポリポットにも注意する必要があります。
回答を見る
  • ベストアンサー

ミニトマトの芽が毎日1つ無くなっていく...

ミニトマトを種から育てています。 ポリポットに1つづつ芽が生えていて、それをセルトレーに入れて外に置いています。 ここまで順調に育ってきて、双葉のものもありますが、殆どが四つ葉になり葉も大きくなってきました。 ですが、昨日から、朝見ると1つ芽が綺麗にこつぜんと消えていました、、、 土の中には特に何も居ませんでしたが、となりのポットにちいさーーーい芋虫がいたのでとりあえず取りました。 そいつだったのかわかりませんが、とりあえず様子を見て夜も無事に何もない事を確認して寝たのですが、本日見たところまた1つ綺麗に無くなっていました..... そのなくなっていたポリポットの土を確認しましたら、ポリポットにしては大きめのミミズが一匹いました。 そいつらか原因なのでしょうか...? 両日とも、他の芽は一切手付かずで、無事です。 他に問題があるのは、ヤスデがわいていて、全てのポリポットから朝水やり後に出てくるので見つけては取っています。 ヤスデは全てのポリポットにいるので、今回の件とは関係なさそうですが... 夜中に活動する奴かなぁと思うのですが、見つけられません、、、 他のポリポットも注意していた方がいいんでしょうか? 他に考えられる原因はありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

害虫どもは抜け目なくやってきますから,地面に播種してちょうど発芽したときに全滅という被害はざらにあります。 添付図のように箱を二重にして,「近世城郭の外堀」のように水をためると,地面をはう害虫は来ません。このとき,用土そのものに害虫あるいは卵が混じっているとだめですから,「新しい種蒔き用土」かジフィーセブン(商品名)に播種するといいです。 もし飛来害虫あるいは鳥のしわざと思われる場合は,外側の容器の上に網をかければいいです。

taptappanda3
質問者

お礼

なるほど!こんなやり方があったのかー!と面白かったです!ありがとうございます!

その他の回答 (1)

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6777)
回答No.1

置いてある場所が屋外でしょうか?網はありますか? もし、屋外であれば、野鳥の可能性もあります。 朝と言っても何時でしょうか? 野鳥の場合、今の時期ですと早朝(明るくなれば)から活動します。 芽を食べる場合もありますが、葉に止まっている虫を葉と一緒に 食べてしまうことも考えられます。 他には、ネキリムシの可能性もあります。 https://ymmfarm.com/cultivation/pest/cutworm ただ、これだと、芽は残っていると思いますが・・・?

関連するQ&A

  • オクラの芽が嚙み切られている

    庭の園芸畑にオクラの種を蒔きました。芽が出て双葉で高さ4センチくらいになりましたが、朝起きてみると芽が噛み切られたようになり葉が落ちています。近くの5センチくらいに育った大葉にも同様なことが起きています。 夜盗虫かと思い周りの土を浅く掘り返してみましたが、芋虫のようなものは見つかりません。原因と対策がありましたらご教示ください。

  • バジルの芽が根元近くから切られていく(ような被害)

    バジルの種をまき、たくさん芽が出ました。 今、ちょうど一番最初の双葉が出たばかりの赤ちゃんバジルの状態です。 ある時、双葉が土に肩までつかっているようなものが現れたので、 「なんで埋もれ気味に?」と思ってその芽をさわったら、ポロリ。 発芽したばかりの茎の下のほうがスパッと切断されたようになっていて、 ポロリと転がりました。 こうしたことが頻繁に起こるようになっています。 まだ芽はたくさんありますが、放置しておくと全滅してしまうのではと不安です。 以下に育てている環境などを箇条書きします。 1:日当たりは非常に良好。バジルを育てるのは6年目です。毎年よく育ちます。 2:これまでこのような被害は一度も経験したことがありません。 3:土は「花と野菜の土」というのをホームセンターで買ってきて、毎年新しくしています。 4:芽の葉が食われるなど、茎以外の部位に虫やダニのしわざかと思えるような 他の異常は見当たりません。 5:肥料は特に与えておらず、水だけです。それでも毎年わっさわさです。 6:毎日チェックしておりますが、兆候がありません。いつも突然発生・発見です。 ストンと沈下したように、茎が沈んで土の表面に双葉が落ちた状態になります。 原因と対策をご存知の方、どうか教えて下さい。ご回答お待ちしております。

  • キャベツの芽が糸のように細くなっている

    はじめまして。 今年初めてキャベツの種を蒔き苗を作ろうと思っています。 先月はじめにセルトレイに30ほど種を蒔き、順調に芽が出たのですが育ちが悪い気がします。 初めてなのでわからないのですが、1ヶ月経つのにほとんどが双葉です。 さらに、土との境の茎が糸のように細くなり大きくなった葉が枯れてしまいました。 この枯れ方をする芽が時間とともに増え今日4つ目が枯れてしまいました。どんどんダメになっていく気がして怖いです。 原因ははっきりはわかってませんが、心当たりとしては水やりです。 水をあげすぎたのかと今日気づきました。 まだ大丈夫な芽をどうにか畑に植えるまで育てたいです。 ちなみに植える畑は実家なので毎日水やりができず、ギリギリまでセルトレイもしくはポットで育てる予定です。 これからどうすればいいでしょうか?ご教示のほど、よろしくお願いします。

  • 好条件なのにある野菜以外の野菜の芽がでない

    いろいろな野菜の種を蒔いているのですが、1ヶ月以上たっても芽がでないのは諦めたほうがよいのでしょうか? その野菜によって芽がでるまでの期間は違いますが、ほぼ指示どおりなのは、キャベツやブロッコリーなどのアブラナ科系とインゲン、クローバーなどのグランドカバーですが、他の野菜はすべて1ヶ月以上たっても芽がでません。 土が悪ければ、そもそもでないと思いますが(元田んぼの土)、それともその野菜は土が適さなかったのでしょうか? また小さな種になるほど、覆う土は薄くしておりますし、水やりも毎日。日当たりがよいところにおいてます。 種は1~2年間保存していたものです。 このような状況で何が原因なのでしょうか?

  • 種まき用土でいつまで育てていいのでしょうか?

    9cmのポリポットにホームセンターで売っている「種まき用土」を入れて 野菜類の苗を育てていますが、発芽はするその後の成長がよくありません。 (双葉は出るが本葉が小さいままいつまでも定植できそうにならない) 去年から何種類かやってきましたがだいたいいつもこの調子なので、 もしかして「種まき用土」というのはセルトレーで芽出しするまでの土で、 その後(ポットに植え替える際)は通常の培養土で育てるものなのでしょうか? 「種まき用土」には肥料が入っていないと聞いてますので、本葉が育たないのは それが原因だとしたら私はバカなことをやっていたのではないかと 急に不安になりました。 種まき用土でどこまで育ててよいものでしょうか? 9cmポット苗を作るのに(定植前まで)使うと問題ありますか?

  • オクラの芽が根本から倒れる

    オクラの芽がせっかく出たのに、次々と写真のように根本の一部が細くなり倒れていきます。 まだ、小さなポットから植え替えていないので根切り虫とかではないと思うのですが、他に考えられる原因はなんでしょうか? 他の野菜も同じ土で育てていますが、オクラのポット2つにだけ被害が出ています。

  • ワイルドストロベリーの芽の元気がない

    6月はじめ頃にまいたワイルドストロベリーの種なのですが、 本葉が3、4枚になったので、小さなポットから植えかえをしました。 植えかえて1,2週間経つのですが、全く元気がありません・・・ 一部はもう枯れてしまって跡形もなく、 残った芽の一部も黄色がかって端から枯れてきてしまっています 緑のものもありますが、大きくなっている様子がありません。 原因は一体なんでしょうか・・・ 水は朝と晩に霧吹きでしっかり湿るくらいやっています。 日当たりは東向きのベランダなのであまり良くなく、 午前の早い時間に数時間日が当たる程度です。 午後は明るい日陰といった感じです。 風通しはいいほうだと思います。 「花と野菜の土」というものに植えかえたのですが 一緒に育てているミントは「ハーブの土」に植えかえ順調に育っているので、 ワイルドストロベリーも土を変えた方がいいのかと思っています。 多めの土をギュッギュっとプランターに押し込めてしまったのも 気になっています。。。 (2.3リットルの土を2リットル用のプランターに入れました) 日当たりが悪いのが一番の難点だろうと思うのですが、 こればっかりはマンションなのでどうにもなりません・・・ 日当たりの他にどうすれば元気になるでしょうか! よろしくお願いします。

  • ムカデかヤスデかわかりません。

    いつも参考にさせていただいています。 今年は土作りがうまくいったのか、プランターは丸々したミミズがたくさんいました。 作物を抜き、春に向けて土を再利用しようと掘り返した所、一つのプランターからヤスデの子供がたくさん出てきました。 ヤスデは害が無いと分かっていますが、少々気味が悪く土は処分しました。 他のプランターには今の所いません。 でも、スコップで救い上げようとして触っても丸くならなかったんです。 実家で土中のヤスデは良く見かけましたが、土中のムカデは見たことがありませんし・・・ ムカデでしたら全て土を確認するか処分しないといけませんし・・・ 1~1.2センチで薄茶色で肉厚があまり無く、脚の動きがヤスデっぽい?ので、勝手にヤスデと思い込んでしまいましたが、ムカデの可能性もあるのでしょうか? ご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ミニトマトが赤く色づきません!

    小2の息子が、小学校の生活科でミニトマトを育てており、夏休み なので持ち帰りました。 7月12日、持ち帰った時は、小指の爪ほどの小さな実がついていました。 7月30日現在、親指の第一関節ほどに成長した実がいくつもあります。 収穫をとても楽しみにしていますが、赤く色づく気配が全くありません。 しかも、すべての実が楕円形です。 我が家はマンションの13階。東南向きの日当たりのよいベランダに置いています。 ベランダでは、他にもナス・ピーマン・シシトウを育てていますが、 順調に収穫できています。 なぜでしょうか。 自分なりにサイトで調べましたが、原因を突き止めるまでには至りませんでした。 原因・対処法等ご存知の方、どうぞ教えてください。

  • プランターのミニトマトの、水遣りの時間帯

    プランターのミニトマトの、水遣りの時間帯 関東在住です。 先日行った園芸教室では、プランターの場合、朝10時までになるべく水遣りするように、と習ってきました。 また、あるサイトでは、日中に水やリすると気温が上がって土の中で水がお湯になるので、夕方にするほうが良い、と書かれています。 他のサイトでは、夏場は暑くなるので朝5時頃に(涼しいうちに)するように、と書かれています。 私は、朝5時は無理なので、10時までがいいのか、夕方がいいのか、混乱し始めました。 どうするのが良いのでしょうか。