• ベストアンサー

情報商材について

情報商材について。情報を販売する会社のホームページ等によく、取引先銀行の欄が空白になっている理由はなんですか?きちんと記載したほうが信頼感が高まると思うのですが、なぜ空白にしておくのでしょうか?回答よろしくお願い致します。どんな理由が考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.5

直接的な振込先になっていないので記載していないのです。 そして直接的な振込先の口座を法人口座で開設していない(実際には開設できない)場合が多いからです。 また、ご質問者様は洞察力があるので、取引銀行などをチェックしているでしょうが、情報商材を買う人はそう言う部分は見ずに、セールスページに並ぶ謳い文句に心を躍らされて購入のボタンをクリックしてしまうのです。信頼感など不要なのです。

その他の回答 (4)

  • agehage
  • ベストアンサー率22% (2552/11349)
回答No.4

こんな質問をされるくらいですので情報商材が儲かると思ってると思います まずその認識を変えましょう それがわかると、ここに解凍されているみなさまの言っていることはよくわかります なお、情報商材に興味を持つ方は、今後一切副業などに手を出さない事をオススメします

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.3

知りませんが、差し押さえされにくいようにでしょう。 あちこちから訴訟起こされるでしょうから、w

回答No.2

  「情報商材」は信頼できる商売ではない。 限りなく詐欺に近いものです。 情報商材に書かれてる事を実践すれば儲かるなどと書かれてますが、実態は「この情報商材を売れば儲かる」と言う事しか書かれてない。  

  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

まっとうな商売ではないから取引銀行など必要ない。 銀行が関わらない。 手持ちの個人個人口座に振り込ませれば十分。

関連するQ&A

  • 情報商材について質問があります。当方も数多くの情報商材を購入してきたの

    情報商材について質問があります。当方も数多くの情報商材を購入してきたのですが、あまり有益と言える情報商材に巡り合えた事がありません。そこで私自身が有益な情報商材を作って販売すればいいのだと思い、現在に至る訳なのですが、情報商材を販売するのに当たって何が必要かあまりわかりません。 情報となるネタは編み出せたのですが、それをホームページを作って販売すればいいだけなのでしょうか? もしくは何か登録をしてから販売するのか、その辺の詳しい事情が解りません。ご教授お願いいただけるでしょうか?宜しくお願いいたします

  • 情報商材ネット販売の特定商取引法に基づく表記について

    私は本職の他に副業として情報商材をホームページやブログを通じて販売しようと考えておりますが、情報商材ネット販売の特定商取引法に基づく表記について、実氏名、実住所、をホームページやブログ上で表記することが義務づけされております。 しかし、売る情報商材が、セックス関係の商材であるので、実氏名、実住所を明かすことは会社関係者や知人・友人・家族に知られると大変問題があります。 そこで、実住所の代わりに、私設私書箱(セカンドアドレスには「私書箱」の表記なし。ニックネームでも登録可能。)のレンタル住所を使い、更に実名の代わりにニックネームを使い、更に振込み先の銀行をイーバンク銀行にして、「○○銀行××支店、イーバンクギンコウ カ」と個人名を伏せた振込み先が表記されるのを利用しようと考えております。 このような事は、特定商取引法の下で現実に可能でしょうか? もし、ダメででしたら、現行法律下でどこまで実氏名、実住所を伏せることが可能なのでしょうか?例えば、実氏名の代わりに当て字(実氏名:山本憲一→当て字:山元健市)の使用は可能でしょうか? よろしくお願いします。

  • よく情報商材の規約に、

    よく情報商材の規約に、 一般的な情報商材の場合、「違反件数と販売価格に10~15を乗じた罰則金を支払います等の 記載が書いてありますがこれはある程度著作権法や、知的財産法等をもとに弁護士見解をとった 上で書かれているものなのでしょうか? 商材を作成しましたが、募集したモニターに商材のコアとなるなる内容を、 ブログに公開されてしまいました。 なんとか違約金を支払わせたいのですが、ご助言いただければ幸いです。

  • よく情報商材の規約に、

    よく情報商材の規約に、 一般的な情報商材の場合、「違反件数と販売価格に10~15乗をかけた罰則金を支払います等の 記載が書いてありますがこれはある程度著作権法や、知的財産法等をもとに弁護士見解をとった 上で書かれているものなのでしょうか? 商材を作成しましたが、募集したモニターに商材のコアとなるなる内容を、 ブログに公開されてしまいました。 なんとか違約金を支払わせたいのですが、ご助言いただければ幸いです。

  • 情報商材を安く買ってしまいました。苦しんでいます。

     HPを見ていましたところ、情報商材を安く売っているHPを見つけました。 契約等を見ると、もっともらしく「この商材の権利は当社及び販売者に帰属するので転売してはならない」 「日本国法に準拠して販売する」旨が記載してありました。  特定商取引の条件も満たしていました。が、無知の悲しさ、まんまと引っかかってしまいました。購入してから不安になりネットで検索しましたが、この店の行為は違法であることがわかりました。  ブラックリスト入りの転売屋のようです。購入はカードでダウンロードオンリイでした。  すぐさまダウンロードした商品を消去、破棄しました。  もう少し調べてから行動すれば良かったのですが、こうも堂々と営業しているのでつい油断してしまいました。  商品は一切破棄しましたが、このほかにやることはあるでしょうか。  知識がなくてやってしまったことですが、無念で、反省ばかりです。悔悟の気持ちで苦しんでいます。  どうぞ、この後の行動をご教示願います。ちなみに店は転売をしているという予想だけで、証拠はありませんが、心の中では疑わしきは罰するという気持ちです。

  • 情報商材を返品したい

    インターネットでいわゆる「情報商材」を購入したのですが、 商品説明には「2900円でお金儲けできる!」とあったのですが、 実際に購入してみると、その情報のマニュアルは第2版になっており、 「昔は2900円でお金もうけできましたが今はもうこの方法は使えません。 新しくこの方法でやってください」とかいてありました。 しかもそれは明らかに2900円以上の経費がかかる方法です。 あきらかに宣伝と内容が違うので返金してもらいたいのですが、クーリング オフは可能でしょうか? その販売元の「特定商取引法に関する法律に基づく表示」にはクーリングオフ を認めるということは書いてはいないのですが、返品期限の欄に、 「お申し込み後14日以内で正当な理由のある場合は、対応いたします。 」 とあります。 内容が明らかに商品説明と違うというのは正当な理由にはならないでしょうか? とても困っていますのでどなたかお知恵をかしてください。 よろしくお願いいたします。

  • 情報商材について

    お金を稼ぎたいと思っています。情報商材といわれるものを購入したいと考えていますが、下記商材についてどなたか評価していただけますでしょうか。 1 http://erasing-agent.com/ 2 http://t-y-t.net/zukairenkin05.html 以前12千円の商材を購入し、マニュアル不備に対する回答がなく結局何もできないまま敗退しました。販売者=原作者でなくメールで販売者とやり取りしましたがラチがあかず、原作者には電話は繋がらず、メールには無回答でした。所詮そんなものかと思いますが、もっともらしく日給5万円以上などとあると悪くしても1万円は稼げるものかと思ったりします。全部が全部詐欺ならインターネット時代もまた随分罪作りなものになるので、そんなにひどいものでもなかろうし・・・・・と色々迷っています。ご教示お願いします。

  • 情報商材の犯罪まがいの情報について

    最近情報商材という物を知りためしに買ってみたのですが 情報の詰め合わせがPDFファイルになっていて、 中には犯罪まがいの情報が多くありました そこで疑問に思ったのですが、 (1)そういった犯罪まがい(思いっきり犯罪)の情報を提供した業者(販売元)が罪に問われる事は無いのでしょうか? ※商材のなかには(実践しないで下さい)と書かれている物と 特にそういった記載の無い物があります (2)また、仮にその情報を売った客が、その犯罪まがいの情報を実践してしまったとして、その場合、当然実践してしまった人は罪に問われるでしょうが、売った業者は罪に問われないのでしょうか? ※実践しないで下さいと記載がある場合と無い場合違いはあるのでしょうか もし(1)が違法だった場合警察は動いてくれるでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 情報商材に使われるセールスレター型ホームページの作り方

    情報商材を販売するのによく使われているセールスレター型ホームページですが、あのデザインはどのようにして作るのでしょうか? それともテンプレートを購入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 情報商材のダウンロード販売法を教えてください

    はじめまして。 最近になって情報起業のことを知り、今自分の情報商材をやっと完成させたところです。 ワード文書で作成しました。 ここまででいっぱいいっぱいです。 わたしが調べたところでは、みなさん商材をpDFファイルとやらに変 換させてダウンロード販売しているようですが、 具体的にはどういう 手順で行っているのでしょうか? ダウンロードurl を教えるとはどういう意味でしょうか? さらにこのあと商材の販売にこぎつけるませに私はどういうことをする必要があります か? お金がないので情報起業の商材を買うことができません。 どなたかよろしくご回答お願いします。 て販売

専門家に質問してみよう