• ベストアンサー

喘息は完治しない

kalmの回答

  • kalm
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.1

私も1歳半から現在に至る30代まで喘息と付合っていますが『治まるけど完治はありえない』と呼吸器専門医何人かに質問しましたが同じ答えでした。もちろん良いと言われた治療は何でも試しましたが完治はしておりません。今は毎日飲む薬は服用しなくても発作は出ません治まっております。ちなみに予防薬は吸入器でパルミコートと言うのをやっています。

関連するQ&A

  • ほぼ完治の小児ぜん息、告知は不要?

    現在、生命保険と医療保険への加入を考えています。 幼少の頃、小児ぜん息を患っておりましたが、現在はほぼ完治しております。ここ10年は何の問題もなく生活しております。 ただ、季節の変わり目に多少、肺の調子が悪くなることがあり、年に二回ほど、吸入器を、内科で処方してもらうことがありました。 これを、保険代理店で言ったところ、ぜんそくは審査が厳しく、医療保険に入れない場合がある。 また、生命保険でも、保険金を上乗せされる場合もあり、あとは審査次第とのこと。 友人に相談したところ、「ぜん息は言わないで入ればよい。告知義務違反になって、保険金が支払われないのは、ぜんそくに関係した病気で亡くなったとき。二年間ばれなければ大丈夫」とのこと。 そこで質問なのですが (1)ほぼ完治しているぜん息の件を隠して保険に加入しても、2年間分からなければ、その後の保険金の支払いには問題ないのか? (2)もし、(1)で問題ない場合、現在ぜん息の件を相談してしまった保険会社以外で契約すれば、別の保険会社にはぜん息の件はばれないのでしょうか? 健康診断では到って健康体ですし、ぜんそくの発作も出ることなく過ごしているので。しかし、告知義務違反という問題が取り沙汰されているので、やはり言うべきなのか。 ご回答宜しくお願い致します。

  • 喘息は治ったと見ていいのでしょうか?

    48歳男性です。 小児喘息はなったことないです。 45歳迄、日30本吸っていました。 40歳から、春になると咳が続き、喘鳴がし、診察を受けると 喘息と言われました。 45歳の喘息発作が出た時、肺炎になり、その際にたばこを やめました。 禁煙始めて3年になりますが、禁煙しだしてから喘息発作 出ていません、治ったと見てよいのでしょうか?

  • 喘息の余命?

     こんにちは。  小児喘息なのか気管支喘息なのかは忘れましたが、喘息によって30歳までしか生きられないということはあるのでしょうか?私の彼のことなのですが、医療器具を使ったりしても無駄だと言われたらしいのです。今は発作が出たときに薬を飲んで和らげている状態です。  喘息は症状が重いと長くは生きられないのでしょうか?

  • 小児喘息について

    3歳の子供が昨年の秋に小児ぜんそくと診断されました。 それから、オノンという粉薬を毎日服用し、ぜんそく症状が出たら使うようにと、テオドールという粉薬とホクナリンという胸部に貼るテープをもらっています。そして発作がひどい場合は吸入に来るように言われています。 そして、3日前から、子供が風邪をひき、耳を澄ませると呼吸の最後にかすかにヒューっと音がするので、テオドールとホクナリンを同じく3日前から使用しているのですが、このまま自然に音が聞こえなくなるまで自宅のテオドールとホクナリンで治療したほうがいいのでしょうか?それとも早目に吸入に行って治してあげたほうが、今後の喘息発作のおこる回数を少なくできるのでしょうか? 小児喘息について調べていたら、「喘息は発作を起こすたびに治りにくくなるので、どれだけ発作を起こさないようにするかが大事」と同じく喘息のお子さんをお持ちの一般の方が書き込みをしていたため、すぐに吸入に連れて行ったほうがいいか迷い質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 小児喘息の治療法・・・

    はじめまして。2歳6ヶ月になる娘が小児喘息ではないかと診断されました。初めはかかりつけの小児科で2歳5ヶ月の頃に喘息の音がすると言われました。夜中に咳はしていましたが、ヒューヒュー聞こえるほどではないので軽度かと思うのですが、そこの先生は発作が2・3回起きないと確実に喘息とは言えないので初回の発作がおさまってからは普通に生活していいとのことでした。 しかしその3週間後くらいにまた咳がひどくなって他の病院で診察を受け、そこでも喘息の音がするということで薬を処方していただきその発作は収まりました。その病院ではもう喘息の治療として薬を続けたほうがいいと言われました。 かかりつけでは2・3回様子を見て治療をするといわれたのですが、そこの病院では1回の診断で喘息の治療開始と言われました。次の発作が起こる前の予防としての治療だそうです。ちなみに薬はオノン・テオドール・ムコダイン・咳がひどいときはホクナリンテープです。 どちらの病院にもはっきり喘息だとは断定できないと言われているのですが、喘息とわかってから治療したほうがいいのか・予防治療をしたほうがいいのか、アドバイスをいただければ幸いです。

  • 持病で喘息

    私は消防官を目指しているのですが、喘息を持病として持っています。 そのため、両親から消防官は無理だから進路変更しろと言われています。 喘息といってもひどいものではなく、秋の気温の変化が激しい時期の 朝方や真冬の寒い時期に激しい運動をすると軽い発作が起こる程度です。 夏ごろに激しい運動をしてもほとんど発作は起こりません。(発作が起こったときは吸入器を使用すればすぐに良くなります。) そこで質問なのですが喘息は医療機関に行けば完治できるものなのでしょうか?また治療する場合どのようなことをしていけばよろしいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喘息持ちです

    私は小児喘息を30近くになった今も引きずっている者です。 発作はもう10年以上起きていませんが、発作を抑える薬は 10年ほど使い続けています。(鼻炎薬含めて計2種類です。) こんな私でも加入出来る保険会社ってありますか? ご回答待ってます。よろしくお願いいたします。

  • 喘息とバセドウを併発していますが激しい運動は平気でしょうか?

    幼いころから小児喘息でしたが20代後半になって幼少期より症状はよくなりました。しかしいまだに発作がでてひどい時には(気管支拡張剤)サルタノールを使います。体力をつけたら喘息が改善されるだろうと思い、ジムに通って30分ほどランニングをして汗をかいています。 しかし、喘息以外には10年ほど前からバセドウにかかっており、今は一日1.5錠メルカゾールを服用しています。(初期は一日4錠飲んでいましたが減ってきましたが完治はまだまだです。自覚症状は特にないですが、数値は完治にはいたっていません。)喘息は治したいけれど、バセドウはすでに運動をしてる状態に体がなっているので安静にしたほうがいいという情報をネットで見たので、質問をさせていただきました。 ちなみに、担当医の方からバセドウに関して特に安静にしてといわれたことはありません。 最近喉の腫れが以前より大きくなってきた気がするので、運動を控えたほうがいいのか気になっています。 よろしくお願いします。

  • 喘息って完治する事はありますか?

    約10年前に、酷い喘息持ちでしたが一時的に治り (たぶん結婚して生活環境が変わったり、禁煙・出産したせいだと思われます) その後、昨年2人目を出産してから喘息が再発しました。 症状は前回よりも軽く、お薬もアドエアだけで、息ができなくなるような発作もありません。 でも、少し動いただけで息があがったり(階段の上り下り・子供と近所を散歩したり)、 食事を少し食べすぎただけで異様に苦しくなったり、 悲しい事やストレスがたまると苦しくなったり、天気が悪いと苦しくなったり…。 とにかく毎日、軽い息苦しさがずっと続いています。 お医者に行っても、お薬を変えるまで酷くもないので、このまま様子見…となるだけです。 でも、また昔みたいに酷くなるんじゃないかと思うと、心配でしょうがありません。 将来的にできれば3人目も産みたいと思っているのですが 今以上に体調が悪くなってしまうかもと思うと、なかなか踏み切れません。 喘息は完治する事はあるんでしょうか? あと、普段から気を付ける事などがあれば教えてもらいたいです。 毎日掃除はしているし、湿度管理もしています。 食事療法などがあれば聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • 大人の喘息

    大人の喘息って完治しないんですか。40歳になって初めての発作を起こし、その後発作はないもののスッキリしない状態で数ヶ月です。薬も数種類あり、吸入するものや飲む物など色々出ていますが、長期間服用するとなれば医療費も馬鹿にできません。現在月に7000円程度。その甲斐もなく効いているんだかどうだか・・・。慢性の病気は急に良くなったりはしないんでしょうが、家計も苦しく薬をやめてしまおうかと思うこともありますが、発作が出てまた苦しむのも・・・。他の方はどんな治療又は経過観察していますか。