- ベストアンサー
余計なことばかり聞く人
- 余計なことばかり聞く人について
- 聞く人がなぜそうするのか疑問に思う
- 余計な質問に対する対応策はあるか
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>1 どうしてそういうことを聞くのですか? 仕事なら出来ない理由を知りたいからです。 それによって相手はまた違う教えからをするからだと思います。 >2 そんなときどうすれば良いのですか? 仕事なら出来ない理由を答えることも仕事の一環ですので出来る限り答えてください。 プライベートならいまと同じでいいと思いますよ。 >喧嘩でもしたいのだろうと思います。 それは質問者さんが疑いすぎだと思いますよ。 質問者さんは教える側になったことはありませんか? どうしてできないの? この言葉ってすごく意味があって、自分の教え方が悪いの?なんでできないの?というのもあるし、どう教えたらできるの?という意味もある。 たとえば、こちらのサイトでも「○○がわかりません」「○○ができません」と書くだけの人がいます。 反対に「こうしてみてここで躓いた」とか「説明書を読んでここまでは理解できたがあとがわからない」などきちんと状況説明をする方もいます。 当然、回答がつきやすいのは、後者できちんと状況説明が出来る方です。 出来ない人には、何についてできないのですか?と聞かなくてはいけないからです。 当然最初から面倒だなと思うので回答もつかないわけです。
その他の回答 (6)
再発防止は社会人の基本。 教えた人を「Aさん」とします。 Aさんは同じ事が起きないように、何が原因でそうなってしまったのか知りたいんだよ。 必ず貴方が悪いとは限らない。 例えばAさんの教え方が悪かったのかもしれない。(「ここの表現が曖昧で、逆に取ってしまいました」とか) それを言えばAさんはそこを改善してくる。 謝罪なんて要らない。言い訳もどうでもいい。 だってそんなの聞いても再発防止にならない。 もちろん喧嘩したいわけでもない。 二度と起きないようにするには何を直せばいいのか、それをAさんは考えている。 原子力発電所が爆発して、「どうしてそうなるんだ」と言ったら「どうしてそうなるのか私には分かりません」で終わらせるわけないでしょ? 解りやすく話を大きくしたけど、大きな失敗でも小さな失敗でも再発防止は必要ということです。 「仕事が出来きない人」は「再発防止が出来ない人」とは限りませんが、 「再発防止が出来ない人」は100%「仕事が出来きない人」です。
- skp026
- ベストアンサー率45% (1010/2238)
>>1 どうしてそういうことを聞くのですか? 教育の担当者が経験したことのないミスなのだろうと推察されます。 >>2 そんなときどうすれば良いのですか? そのミスに至った手順を説明することが必要です。 説明するとしたら、まずは作業中の手順です。 そしてその手順は教えられた通りで自己判断で変更などしていないか 少なくともこの2つは説明します。 ※ ミスの原因が質問主さんによるものか、その他の外的要因かなどの 原因さがししながら説明はしないほうが良いです。 まずは、あるがまま正確に伝えるほうが信頼を得やすいですし、 問題箇所が正確に把握できやすいです。 ※ 問題箇所が把握できたなら、それを改善する工夫をします。 工夫の提案をするのは良いですが、教育担当に知らせず 勝手に工夫を実行するのは良くないです。 以上、参考にならなかったらごめんなさい。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
余計ではなく、自然な疑問。 それに回答できなくとも良い機会として共に考えれば良い。 言い訳とは自己を正当化する事。 つまり、あなたには教える資格がない。 それだけだよ。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11118/34612)
1 こっちはちゃんと説明したつもりだったのに全然理解していないのはなぜなんだろうと思うのです。 そしてどこが理解していなかったが分かれば、どうすればいいかが教えられます。でもその説明がないとなぜできないのかがこちらも理解できないのです。 また、どこがミスったのかが自分で分かっていない人はいつまで経っても同じミスをくり返すばかりになります。自分がどこがちゃんと分かっていないかを分かって欲しいという願いもあります。 2 どうしてできなかったのかを説明できるように頑張ってください。「考える」という行為をしていないとそういうことになってしまうことがよくあります。
- cactus48
- ベストアンサー率43% (4480/10310)
1、教えた事は覚えられず、守れていないからそのような事を 言われるんです。 2、教えられた事はどんな方法を使ってでも覚える。守れてい ないなら、今後は同じ過ちをしないように十分に注意をする。
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
自分が一々納得した上でないとできない性格なのでしょう。言われたことは何でもそのままできる人もいますが、そういう人ばかりではないということです。何でも理詰めで考える人というのは一定割合で存在します。教えられたことでも、納得ができず、自分の考えたりやり方を通した方がいいと考えている人には理詰めで説明できなければ、絶対に納得させられません。つまり、教えるほうも「なぜそういうやり方をするのか」理解している必要があります。それが説明できれば、こういう人は案外あっさり言うとおりにしてくれます。