• 締切済み

なぜ地銀の経営が厳しくなってきているのでしょうか?

なぜ地銀の経営が厳しくなってきているのでしょうか??マイナス金利による影響ですか?他にも要因があれば教えてください。

  • 経済
  • 回答数8
  • ありがとう数8

みんなの回答

回答No.8

1000行が参画する銀行口座と連動するスマホ決済「Bank Pay」が始まる。 https://bitdays.jp/news/25251/ この動向をみていれば地銀の方向性も観えてくるかもしれません。 というのも銀行融資が小さくなると現代経済の仕組み上、その国の経済は破綻へ向かうか緩やかに衰退するかしか無くなりますので、銀行全体が無くなる方向というのは100%あり得ない話なんです。銀行業務の主体は他の企業とは全く違います。無から有を生み出す形でお金を作っているのが銀行です。 なので政府の経済政策の意向で地銀の運命は決まってきます。 以前行った買収合併の嵐を引き起こす政策は、結局失敗で何も生み出しませんでした。また同じことをすればまた買収合併がただただ無駄に繰り返されるだけになるでしょう。 まぁこの先、AIなどによって少ない人数で銀行運営が行えるようにはなるのでしょうが、それでマイナス金利問題が解決したり融資先が増えたりするわけではありませんので、結局、冷え切った日本経済における地銀の運命って政府の経済政策で将来が決まってくるものなんですよね。

suzukikun512
質問者

お礼

有益な情報添付ありがとうございます。 政策に影響されるということですね。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.7

現金を持たずに今後は、スマホ決済が主流になると思います 例えばPayPayやLINE Payなどの口座として対応できていない地銀が存在します 例えば、私は静岡市在住ですが、PayPayでは静岡銀行とスルガ銀行で、LINE Payでは静岡銀行だけしか対応しておらず、清水銀行などをメインバンクにしていたら時代についていけません 我が家のメインバンクは信用銀行とJAバンクとスルガ銀行なので、家族でもメインバンクの切り替えを話し合っています http://www.sim-niigata.xyz/entry/linepay-ginkoitiran スマホ決済で、キャッシュカードもいらない時代になりつつあり、またスマホ決済の手数料も取れない地銀に未来はないと思います・・・

参考URL:
https://support.pay2.jp/consumer/s/article/5013
suzukikun512
質問者

お礼

スマホ決済! 確かにそうですね、想像しやすい未来です。決済と紐付けができない口座は価値が下がりますね、納得です。 ご家庭の事情、経験談、ありがとうございます。

回答No.6

ここ四半世紀、日本政府の失政経済政策によって日本経済はずっと停滞が続き、更にその積み重ねとして地方経済がボロボロという状態になっています。そんな状態ですので当然地銀は融資先がなく、困りに困っています。 前提として倒産企業が増え続けて、崖っぷちに追いやられて来た状態です。 そこで低いリターンであっても微々たる収入が得られると国債へ投資をすることでなんとかギリギリ食いつないで生き残ってきたのがここ20年の地銀の実態です。もちろん生き残れないところもありました。 中には「審査の仕方が悪いだけ、もっと合理的かつ効率的に融資をすれば全く問題ない」などと経済の実情に目を向けない人の掛け声により税金を使って新銀行東京という失政が行われたこともありましたが、あっというまに倒産しました。当然ですね、GDPも拡大していないのですから積極的に融資を拡大して成功する訳ありません。 また同じようなことを主張しながら政府に関わり失政経済政策を手動した人間が日本振興銀行という銀行を作って、あっという間に多額の負債を作って破綻しました。 この2つの失政は税金も入れられ、金をドブにすてたような状態になりました。 そんな失政経済政策が続き、日本経済はずっと冷え切った市場環境の状態のままです。そんな冷え切った市場環境で、更にマイナス金利を行えばますます地銀は破綻の危機へ追い込まれます。国債を保有しているとお金を取られてしまうのですから、経営が悪化するのは当然です。 ただし地銀の経営悪化はまだ表面化する前の状態です。というのもマイナス金利でお金が取られる国債は、それ以前に発行された国債には関係ないからです。 今、市場には2つの国債があると考えてください。それは「微量ながら利子が得られる国債」と「保有しているとお金を取られる国債」です。そして今後「お金を取られる国債」に徐々に置き換えていくという経済政策がマイナス金利政策です。 現在進められているマイナス金利政策は、ここ四半世紀の日本政府により推進された緊縮財政と構造改革という失政経済政策と同じ趣旨のとても質の悪い内容のものです。 これらを主導している当局者の間には「痛めつけて生き残った企業こそが強い企業で、その企業により日本経済は強くなる」という非科学的で実態に目を向けないトンデモ妄想精神論の経済運営が根底にあります。

suzukikun512
質問者

お礼

具体的な政策歴史を示していただきありがとうございます。知見が増えました。 マイナス金利の行先は回答者さんと同じ見解です。ジリ貧で衰退していくのでしょうね。 国債でなんとか保っている程度だと他銀行に比べ付加価値も低いですし、淘汰されるべきだと個人的には思っていますが。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2030/7579)
回答No.5

 お金を借りる企業が少ないとか、貸す金額が少ないとか、要するに大型融資が少ないのが原因でしょうね。  バブル時代のように、地価高騰、高金利、景気の拡大、消費の増大、新技術の普及などが連鎖した循環サイクルが機能していた時代だったら、地銀の経営が苦しいわけがないのですが、今のように土地投資も満足に出来ず、企業が内部留保を貯めて、賃金の引き上げも満足に進まない状況では、お金を借りてくれる相手が少ないわけですし、お金の投資先も少ないわけで、マイナス金利でお金を日銀に預けて置いて利子を期待する事も出来ない状況では、銀行が傾くのは当然でしょう。  ODAや海外投資で、お金が国内から海外へ流れた分だけ、国内銀行の経営が圧迫されているのかもしれませんね。国内投資に力を注がなければならないのに、土地投資も満足に出来ない政策を続けているわけで、要するに、地銀を減らすのが目的なのかもしれませんね。大手銀行は合併で巨大銀行に変わっている例が多いですからね。

suzukikun512
質問者

お礼

借り手がいない。確かにリーマンショック以降の企業の内部留保が増えているというのは見たことあります。 地銀が減っても構わないというスタンスですかね。 ご意見ありがとうございます。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.4

銀行は預金者に支払う利息をどこからか調達しなければなりません。 前は日銀に預ければ確保できたのですがマイナス金利により 預けると逆に減る事になってきたのです。 日銀の目論見は一般の会社により多くの資金を貸し付けて新規投資を させることでしたが、より危ない会社に貸すことで貸し倒れが起きて 銀行の資金が減ってきているのです。

suzukikun512
質問者

お礼

貸付審査が甘くなるというのは想定できますが、実際に貸し倒れが増えているというデータはありますか?? マイナス金利からまだ3年です。 情報源があれば教えていただきたいです。

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.3

ネットやAIにより、人件費の比率が高い銀行が不要になってきているためと思われます。

suzukikun512
質問者

お礼

確かに要因の一つですね、ご意見ありがとうございます。

noname#252039
noname#252039
回答No.2
suzukikun512
質問者

お礼

福島銀行、スルガ銀行の経営悪化理由がわかりました。具体的な記事添付ありがとうございます。

回答No.1

  マイナス金利の影響です。 金を貸しても利息が十分に入ってこない。  

suzukikun512
質問者

お礼

やはり要因のひとつですよね、ありがとうございます

関連するQ&A

  • 地銀経営統合

    金融相、地銀経営統合の利点を強調 再編含めた経営改革を促す。とのこと。 金融大臣は、なぜ地銀の統合・合併を推奨してるの? 統合合併により金融大臣は(もしくは日本は)どんなメリットを得られるの?

  • 地銀の未来についてです。マイナス金利により国債では

    地銀の未来についてです。マイナス金利により国債ではなく、別の貸付先を探さなければならない状況だと思います。しかし、過去の審査基準では貸付先が無いということになれば、審査基準を甘くして貸付を行う状態になりかねませんか? 過去のリーマンショックの要因の一つであるサブプライムローンのような不良債権が生まれ、デリバティブのような形でさらにばらまかれ、数年は問題が表面化されないが、2030年頃に貸し倒れが多く発生し、銀行破綻。 そんな未来が来るのではないかと危惧しておりますが、心配しすぎでしょうか?

  • 地銀の定期預金について

    100万を普通預金から定期預金に預け変える予定です。期間は1年で考えています。ネットで調べて金利の良い沖縄銀行にしようかと思ったのですが、人気ランキングや高金利ランキングには全く名前が載っていません。セブン銀行、住信SBIネット、ソニー銀行、新生銀行などが人気のようですが、地銀でもっと高金利の銀行もありますよね?なぜ高金利ランキングとかに地銀は載らないのでしょう?人気のセブン銀行とかと比較して何かリスクがあるとか手続きが面倒だとか問題が多いのでしょうか?

  • フラット35で、地銀とノンバンクどちらを選ぶか

    1500万円の住宅ローンにフラット35を利用しようと考えています。 ノンバンク(SBIモーゲージ)と地元の地方銀行では、金利が0.3%以上違っています。1500万円で35年払いだと、金額にして毎月3,000円弱、総額で100万円ほどの差です。 今のところ、安いノンバンクにしようかと思っています。 質問ですが、金利の高い地銀を選ぶメリットって何かありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。 #ノンバンクは手数料が融資額の2.1%なので、毎年100万円繰り上げ返済ができるなら、地銀のほうが安上がりですが、、、

  • 地銀や信金などで住宅ローンで繰り上げ返済手数料無料のところをご存知ですか?

    4月に新築物件を購入します。現在、地銀都銀含め10行の事前審査がとおり、どこで借りようか悩んでいます。 地銀、信金は繰り上げ返済手数料がかかりますが変動で0.875です。都銀は繰り上げ返済手数料無料で0.975です。ただ、都銀よりも地銀などの方が、基準金利が高いために優遇幅はマイナス1.8パーセントとなっており、将来に都銀が基準金利を地銀なみにあげると損かな、と考えております。 希望としては、地銀や信金などで繰り上げ返済手数料無料のところがあればいいのですが、どなたかご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。よろしくお願いいたします。 なお、大垣共立銀行という銀行に繰り上げ返済手数料無料とうかがい電話してみましたが、岐阜県などに住まいがないとだめとのことでした。。

  • 地銀、信金の配属支店について

    就職活動中の大学3年生です。 地銀、信金に興味があります。 地銀、信金の配属支店について教えてください。 地銀、信金には、実家から通いやすい事を期待しているので、遠すぎるのは辛いです。正直、自転車通勤できるぐらいがいいです。 近すぎるのは、いろいろな影響があるから避けると某大手地銀で聞きました。 地銀、信金勤めの方、通勤にどれくらい時間かけてますか? また、例えば「JR○○線沿い」などの希望が通るものなのですか? 以上よろしくお願いいたします。

  • 日本の銀行 特に地銀について。

    これからの日本は少子高齢化で 特に<地方銀行>にとっては 厳しい処が出てきそうです。 低金利では 利ザヤで稼げないので 女子行員が 証券保険を勧誘によく来ます。 IT化・AIなど効率化を余儀なくされ  窓口業務も無くなり 人口が少ない支店は撤退も現実味を帯びてきそうです。 加えてドイツ銀行のデリバティブの体たらく・・。 消費税上げ等々・・対岸の火ではない状態・・。 実は・・地銀に勤めている彼女と結婚を前提に付き合っています。 昨年転勤で来て以来知り合いましたが 結婚しても また勤務する様です。 地銀の将来性は どう思いますか?

  • 35万の使い道のないお金があります。6ヶ月定期金利0.3%の地元地銀か

    35万の使い道のないお金があります。6ヶ月定期金利0.3%の地元地銀か同じ条件で金利0.4%のネットバンクか迷ってます・・・数字から見るとネットバンクなんですが、地銀の方の利点は預け入れ時に粗品をくれるのです。これが結構豪華でキッチンクリーナーや石けんやティッシュBOXなどをくれます・・・0.1%の差ですが、粗品をもらう方が得なのか、金利として1円でも高く現金でもらう方が得なのか迷います・・・是非助言をお願いします。

  • 新生銀行の経営が悪化していますが、住宅ローン金利に影響はありますか?

    新生銀行の経営が悪化していますが、住宅ローン金利に影響はありますか? 新生銀行の経営が悪化しているとニュースで取りざたされています。 近く住宅ローンを変動金利で新生銀行から借りようと思っていたのですが、経営の悪化は金利に影響しますでしょうか。また影響ある場合は悪い方に影響(金利状況)すると考えるべきでしょうか。 アドバイスを頂けますでしょうか。

  • 独立系地銀が魅力的

    僕は関西の学生ですが、 就職先として非常に地銀に興味を持っています。 地銀で有る以上、独立系でないと意味がないと思うのですが 大阪唯一の独立系の池田銀行が 昨年東京三菱UFJに第3者割り当て増資を行いましたが この影響でどれぐらい大きいものなんでしょうか? たとえば、東京三菱UFJ銀行からがんがん人が入りこんできたり、 東京三菱UFJ銀行にコキ使われたり、 業務自体も東京三菱UFJ銀行と被らない範囲に限定したりとか・・・ 東京三菱UFJ様様みたいになるんでしょうか? 独立系ではなくなるのでしょうか・・・?