• 締切済み

地銀の未来についてです。マイナス金利により国債では

地銀の未来についてです。マイナス金利により国債ではなく、別の貸付先を探さなければならない状況だと思います。しかし、過去の審査基準では貸付先が無いということになれば、審査基準を甘くして貸付を行う状態になりかねませんか? 過去のリーマンショックの要因の一つであるサブプライムローンのような不良債権が生まれ、デリバティブのような形でさらにばらまかれ、数年は問題が表面化されないが、2030年頃に貸し倒れが多く発生し、銀行破綻。 そんな未来が来るのではないかと危惧しておりますが、心配しすぎでしょうか?

みんなの回答

  • Broner
  • ベストアンサー率23% (129/554)
回答No.8

 『去のリーマンショックの要因の一つであるサブプライムローンのような不良債権が生まれ、デリバティブのような形でさらにばらまかれ、数年は問題が表面化されないが、2030年頃に貸し倒れが多く発生し、銀行破綻。 そんな未来が来るのではないかと危惧しておりますが、心配しすぎでしょうか? 』ですか。  大丈夫でしょう。 安くなった不動産を買い集めて、バブルになって売って儲けますから。

suzukikun512
質問者

お礼

楽観的思考ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sat000
  • ベストアンサー率40% (324/808)
回答No.7

ご懸念については、一般論では語れず、個々の銀行の経営方針に依存するでしょう。資金繰りが楽ではないが将来有望なベンチャーを発掘してきて融資するといったことができないと今後は地銀も都銀も生き残れないかもしれません。問題はそういう能力のある銀行が日本にはほとんど無いことです。これも不景気が長引く理由の一つです。護送船団方式が諸悪の根源でした。護送船団で無くなったら今度は国債で凌ぐ。融資先を発掘する能力が無くても生き延びることができました。その国債も今はマイナス金利。従って、少なくとも再編は起きるんでしょうね。審査を甘くしてというのはスルガ銀行のことですか。今後もこの手の銀行が出現する可能性はありますが、地銀に限りません。日本の銀行の眼力の無さは重症です。

suzukikun512
質問者

お礼

新しい収益モデルがない限りは淘汰されるべきですね。再編され、本当に必要な銀行だけが残るようになって頂きたいです。、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

キャッシュレス社会になるのと銀行破綻加速がどのように影響されるのでしょうか?? ↑ 予測でありますが。 キャッシュレスになれば、銀行は貸出先もないんだから、口座管理だけが商売になるでしょ。 そうなれば地銀に口座開設します? また地銀口座でキャッシュレス対応できない場合もある。 キャッシュレスということになれば、お札も印刷しなくて良くなり、日銀も倒産します。 だって役割が半分無くなるのですから。

suzukikun512
質問者

お礼

地銀がキャッシュレス化に対応すればいいだけの話じゃないですか? また、日銀の印刷する業務が減るのであれば、経費も削減できるのではないでしょうか?電子化されても「銀行の銀行」としての役割はあるので倒産も自分には想定できませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

もうだいぶそれに近い状態になってると言えるんじゃないかな。 少し前からちょこちょこ言われ始めているように都市部一等地の不動産関連はとんでもない高値になっています。明らかに実需と乖離しています。局地的という言い方もできるけど都市部一等地が値崩れすれば、それ以外のところも当然、崩れます。今の日本の場合、ここで一等地バブルが崩壊すると、ここ10年値上がりしていないような不動産でさえも値崩れしてしまう状態です。 そして銀行の個人向けローンがまた大変なことになっています。貸し付け方が闇金レベルと言われるぐらい甘い審査と無理な貸付が繰り返されています。サブプライムローンみたいなものですので、これどうする気なんでしょうか、黒田さんはどう考えているのかと問いたいですが、無責任で居続けられる黒田さんや日本の官僚にとってどうでもいいことなのかもしれません。 そして株価です。もう相当実需と乖離しています。中央銀行が馬鹿みたいに株買って、大企業は実投資をしないで自社株買いしたり持合したり不動産に無意味に金突っ込んだりで金転がしで儲かったと喜んで、それらは内部留保として貯め込んでます。そんなことの繰り返しばかりなので日本企業の技術水準は没落が続くばかりです。 それを馬鹿な大臣が素晴らしことのように語ってます。企業が投資を減らし続けている状態で、日本企業は改革により強くなってるとか言い出して、ホント大臣を務める政治家でありながら馬鹿すぎます。その政治家は借金が減ることが素晴らしい経営だと思い込んでいるようです。そして政府も借金を減らすようにと政治活動をしています。まじでカスという言葉がふさわしい人間です。ちなみにそれは世耕弘成という名前です。 金融政策万能論で金融緩和だけを馬鹿みたいに馬鹿なレベルで馬鹿な黒田が行った結果です。 あちこち破損が進んだ車で点検もせず修理もせず開発もせず、ただガソリンだけ雑に入れてアクセルとブレーキを思いっきり踏み込んだというのが日本の現状です。ボロとなっていた日本という車は、更に破損し傷みが進みました。

suzukikun512
質問者

お礼

銀行の個人貸付先審査が甘くなっているのは具体的にどの銀行ですか?具体的な情報源を知りたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

辛さを甘くすれば、バブルの二の舞になるでしょうね。 小耳に挟んだところでは、今年から国債保有はリスクに換算され、決算時にマイナスになると聞きました。 これは世界的な基準だそうです。 今後は、いや今年や来年にでも地銀の再編は行われていくでしょう。 メガバンクですら再編されるかもしれません。 キャッシュレス社会にでもなれば、銀行再編や破綻も加速するかも? 上記のことが起これば、国債保有の多い日銀ですら倒産します。 中央銀行倒産ですら世界的な流れの中にあります。 銀行の国債保有とキャッシュレス社会は、そういうことなのです。

suzukikun512
質問者

お礼

キャッシュレス社会になるのと銀行破綻加速がどのように影響されるのでしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DCI4
  • ベストアンサー率29% (448/1540)
回答No.3

銀行の未来ビジネスモデルが崩壊することを意味する 銀行統合 破綻がなければ バブルの清算はなかっただけ 竹中大臣が 処理してやったのと同じ状況だろ それまでごまかしつづけてた ごまかしはつづかない デフレでゾンビ銀行が残ってただけ インターネット(通信技術)でその間 お金の調達 金融の仕組みが変わっただけ こりてるので セーフッテーネットで極端な関連企業崩壊はないだろ よって破綻はないが銀行再編リストラはあるだろうと思うのが普通だろう 銀行株は処分でほかに乗り換えればよし

suzukikun512
質問者

お礼

後半少しだけ理解が出来ませんでした。 (1)「懲りているので」というのはリーマンショックで関連企業がドミノ倒れになった歴史に懲りているのでという意味でしょうか? (2)セーフティネットは具体的には政府の資金介入のような形を想定されていますか? その他は理解できました。ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんにちは まずそもそも、国債に頼っていた経営がまずかったのかなと思います。 審査基準を甘くする可能性もそうですが、銀行員の企業を見る目の改革が必要でしょうね。。。

suzukikun512
質問者

お礼

地銀の行員能力で変わることが出来ればいいのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2045/7631)
回答No.1

 サブプライムローンがどういうものか御存知のはずですけどね。  庭付き一戸建てが夢だった日本とは雲泥の違いがありますよ。プール付き豪邸が実現するのがサブプライムローンです。日本で政府がそんな大盤振る舞いすると思いますか。8LDKでも猛反対するのにですよ。サブプライムローンなんて、やるわけないです。リーマンショックなんて、日本で起こるわけないです。  心配しなくても大丈夫です。そんな事が現実に起こったら、国民が怖がって信じませんよね。

suzukikun512
質問者

お礼

ローン制度に政府が介入できるものでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本国債

    1.不景気と言われ国内消費が落ちるこの頃に、お金を貸す本業が鈍り、銀行は日本国債を買わなければいけないほどに、経営は悪化すると思いますか? 2.政府は、国債を発行して銀行を助けているのでしょうか? それとも、本当にお金が無くて、国債を発行しているのでしょうか? 3.よく、日本の借金の話になるとその金額だけでアウアウ言っている人がいますが、日本の債権の話が出てこないのですが何故なのでしょうか? 4.ギリシャと日本を比較する人が良くいますが、ギリシャの問題は諸外国が保有するギリシャ国債の償還が出来ないからではないのですか?だとしたならば、日本の国債は日本の銀行が保有しています。ですので、本質的に全く別次元の話であり、そのまま同じように当てはめるのは違うと思うのですがどうなのでしょうか? 5.破綻したら、日本はIMFの管理下に入ると言っている評論家がいましたが、IMFは何しに来るのですか?自国通貨で国債を買っているのに、わざわざ金を貸し付けに来るとは思えないのですが? それこそ、他国に貸し付けている金でも返してもらえばいいと思うのですが。 それ以上に、日本が保有する各国の国債でも売ればいいのではないでしょうか? 質問が多いので申し訳ないのですが教えていただけないでしょうか?

  • 金融商品会計基準の債権区分

    とある監査法人のHPで、金融商品会計基準の債権区分で簡便法を用いる場合、支払期日から6ヶ月以上経過し、入金がほとんどない債権を貸倒懸念債権、法的な経営破綻の事実が生じている債権又は、支払期日から1年以上経過し入金がない債権を破産更生債権とする場合が考えられるとありましたが、金融商品会計基準の原則法では、貸倒懸念債権は1年以上経過し入金がない債権で・・・・と示されており、それを考えると、簡便法でも1年以上経過し入金がない債権を貸倒懸念債権とし、法的な経営破綻の事実が生じている債権又は、支払期日から2年(または1年半)以上経過し入金がない債権を破産更生債権と区分する場合のほうが考えられると思いますが、皆さんはどう思われますか?それと、「法的な経営破綻の事実が生じている債権」とは、貸倒引当金を設定するのではなく、貸倒損失となるのではないでしょうか?

  • 国債デフォルト宣言をした後はどうなる?

    昨今の金融恐慌で国家財政が危機に陥っている国が多くなっていると報道されています。 国家財政が破綻するとは、国債がデフォルトする、つまり、“借金を返しませんよ”と国が宣言することですよね? その場合、その国の国債は、文字通り、紙切れになってしまうのでしょうか? 会社が倒産した場合、破産管財人が残った資産を管理して債権者で分け合う、ということが行われるようですが、国家の場合、これは無理ですよね? 最近、アイスランドがデフォルト宣言したようですが、お金はもう返ってこないと思ったほうがよいのでしょうか? また、数年前、アルゼンチンもデフォルト宣言をしたと聞いています。その後、国債は、やはり紙切れになってしまったのでしょうか? 今のアルゼンチンは特に問題なくやっているように見えますが、一度デフォルト宣言をしてしまえば、過去の借金は知らないふりができるものなのでしょうか? 他の国の例でもいいのですが、借金を免除してもらう代わりに、その国の鉱山の権益とか渡すなどの例はないのでしょうか? 「国家破綻」とか「国債デフォルト」と聞くと、それだけでパニックになってしまい、その後の処理についてはあまり聞かないので、知っている方がいましたら、教えてください。

  • 更正会社に対する債権に対する貸倒引当金

    当社では、会社更生法を適用し、現在裁判所から更正計画の認可をうけた会社に対する債権を持っています。 少額のため、債権額のカットは免れましたが,10年分割で回収することになっています。 今回、貸倒引当金の検討をすることになったのですが、この債権は更正計画の終了まで「金融商品に関する会計基準」での破綻更正債権に該当するのでしょうか。 また、指針では実績等から見積もるとなっているのですが,当社ではこのような経験がありません。今回積む貸倒引当金の額に適当な基準はあるのでしょうか?

  • 日本はいずれ破綻してしまうのでしょうか?

    私は統合失調症を患っていまして、 障害年金を受給しています。 でも生活が困窮しているので、 いずれ生活保護に頼らざるを得ません。 そこで将来に希望が持てなくなるんです。 日本の国債は900兆円以上ですし、 リーマンショック以降ずっと低迷した景気で、 日本はいずれ破綻するのではと思ってしまいます。 どうせ破綻してしまうなら自殺してしまおうかとまで思ってしまいます。 年老いてから自殺に追い込まれるのは避けたいからです。 もう富裕層の方以外は未来がないのでしょうか?

  • 「債権償却特別勘定」のことを知りたいのですが?

    93年から94年にかけて、日本興業銀行が青木建設に対して債特「債権償却特別勘定」を行おうとしました。無担保貸出分への50%の貸倒れ引当のことで、現在の「破綻懸念先」(引当率70%)への処理に相当するようですが、この「債権償却特別勘定」は現存するのでしょうか?またどういったものなのでしょうか?「貸し倒れ引当て」のひとつと考えて良いのでしょうか?詳しいことが効きたいので、宜しくお願いします。

  • リーマンブラザーズの負債について

    リーマンの破綻に関連して、根本でわからないところがあります。 是非、ご教授ください。 資産総額が6390億ドル 負債総額が6130億ドルとあります。 また、リーマンの大口債権者リストで日本の金融機関が 16億7千万ドルを融資しているとありました。 でも、6130億のうち僅か17億・・・って大口か??? 他の負債の債権者は誰なんでしょうか? 投資銀行であって、リテールの営業をしているわけでもない。 そのような会社がなぜ60兆円超もの資金を集められたのか、全く理解できません。 また、資産の多くがサブプライム等のbadな資産だった場合、 担保付の債権であっても焦げ付く可能性は十分にあると思います。 ごちゃごちゃしてしまいましたが、要するに ・負債総額6130億ドルの出し手(債権者)は誰か? ・債権者は無担保なのか?(となるとビジネスモデルに期待したということか?) ・有担保の債権者とは言ってもbadな資産が担保だと、実質回収不能になっていくのか? という観点でお答えいただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 債権償却特別勘定とは何でしょう?

    93年から94年にかけて、日本興業銀行が青木建設に対して債特「債権償却特別勘定」を行なおうとしていました。無担保貸出分への50%の貸倒れ引当てのことで、現在の「破綻懸念先」(引当率70%)への処理に相当するそうですが、この「債権償却特別勘定」は現存するのでしょうか?またどういったものなのでしょか。「貸倒れ引当て」のひとつと考えていいのでしょうか?くわしいことが知りたいので、よろしくお願いします。

  • 国内国債の運用について

    国内国債の運用について 企業年金の運用で 過去のリーマンショック時に株運用から不況時に強いといわれ 国内国債で運用登録しています。 報道機関で 今回の金融緩和 2年で○○兆円 今後更に金利が上がり、国債の価値が下がる懸念を示唆する内容があります。 単純に国債の総金額が増えるので 単純に価値が下がるのでしょうか。 固定年数で国債の金利は一定率の利幅が確保されているはずですよね。 まず分からないのが 金利があがれば 国債の金利もあがるという認識は、逆でしょうか。(国債を買う人が減るから金利が下がる?) マイナスの可能性が高ければ運用の変更をしたく考えています。 ただ 株運用もこれから下がるのではと思っています。 上記 金利との関係に対するご教示 今後の動向などもご意見頂けると助かります。 2013年上半期の利益率が下記でほとんど±0です。 1月+0.29% 2月+0.8% 3月+1.07% 4月-0.48%(マイナスが大きい) 5月-1.18% 6月+0.03% 2012/03/15 08:25投稿 下記も見てみました。 日本国債の引受先がなくなるのはいつ? 3件 質問者:s_end 投稿日時:2012/03/15 08:25

  • 債権を財務的要素に分解すると何があるのですか?

    現在、金融商品会計基準では債権の消滅の認識又は留保される項目を財務構成要素アプローチによって認識していますが、債権を財務的要素に分解すると何があるのでしょうか? 私が知っている限りでは、将来キャッシュフローと貸倒リスクがあるのですが。 他にも、貸付金等を構成する財務的要素があると思いますが、 ご存知の方がおられましたら教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。