アルミ切削加工に灯油を付けるの根拠は?

このQ&Aのポイント
  • アルミの切削加工で灯油を使用するとキレイに仕上がるとされるが、その根拠を理論的に説明できる人はいるのか?
  • タップ加工では菜種油が良いと言われているが、その根拠と理論は分かるのか?また、現代でも有効なのか?
  • アルミ切削加工やタップ加工で灯油や菜種油を使用する利点とデメリットについて明確な回答を求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ切削加工に灯油を付けるの根拠は…?

アルミの切削加工で、灯油を付けるとキレイに仕上がると何十年前に聞きましたが、その根拠を理論的に説明出来る方が居ますでしょうか? 別件ですが、タップ加工では菜種油が良いと言う事も以前聞きましたが、同じく根拠と理論がわかるでしょうか? また、事実だとしても現代でも通用する事でしょうか。 個人的にはデメリットの方が多いと理解していますが明解な回答をお待ちしておりますので宜しくお願い致します。

  • 切削
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oogui3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

下記の方もお答えになられている様に 粘度→潤滑性に必要な膜厚が根拠だと考えます。 一般なアルミ切削であれば、灯油程度の薄い油膜で足り、 より摩擦抵抗が高いタップでは比較的粘度に高い菜種油が 効くという考え方で良いと思います。

kobayashi_htd
質問者

お礼

ありがとうございます、理論的に私も同じ考えですが、先人の知恵を全く現代には合わないと否定するわけにもいかず‥、「1品料理で、こう言う時には灯油が抜群に良いんだよ‥」って言う方が居るならば尊重しなければならないと考えていましたがほぼ考えが出尽くした感があります。 菜種油に関しては鉄の低速タップ加工で効果有りのご回答を得ていますので尊重したいと考えております。 先人の知恵を継承しつつも現在の技術を取り入れ技術・技能を極めたく引き続きお知恵をお貸し願います。

その他の回答 (6)

  • oogui3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

ご丁寧にありがとうございます。菜種油については、主成分の不飽和脂肪酸がアルミ表面に吸着する物性があるという話もあります。

kobayashi_htd
質問者

お礼

ご丁寧に調査頂きましてありがとうございます。 https://mori.nc-net.or.jp/answer/thanks?aid=26845889&qid=9611734 私も、上記サイトみつけました。

kobayashi_htd
質問者
回答No.5

多分、一般生活においても利用される入手性の良いものの中でといった暗黙の前提があるように思います。 (今と違いネットで気軽に製品情報を探せなかったり、専用製品の入手経路制限されていた時代では?) その場合だと、 灯油:安価、低粘度、除去容易な油脂の中では一番引火性が低かった。 菜種油:安価、高粘度、除去容易、過熱での有害性が低い、腐食原因になる塩素・硫黄が少ない。 といった理由で選ばれたのだと思います。

kobayashi_htd
質問者

お礼

過去の時代はおっしゃる通りだったのかもしれませんですね。

  • lumiheart
  • ベストアンサー率48% (1102/2295)
回答No.4

恐らく粘度の問題でしょう https://www.juntsu.co.jp/qa/qa1615.php 憶測に過ぎませんが 灯油や菜種油よりCRC-556の方が良いんじゃあないかな? https://www.kure.com/product/ 所謂、タッピンググリス https://www.monotaro.com/g/00001109/ これよりもCRC-556の方が好きだ スプレー型のタッピングオイルとCRC-556の違いも分からんけど https://www.monotaro.com/g/00029057/

kobayashi_htd
質問者

お礼

色々と調べて頂きましてありがとうございます。

回答No.3

アルミと灯油は聞いたこと無い 今はダイヤモンドでドライ加工やね そもそも切削熱が上がるので危ない 菜種油は今でも使うよ 鉄系の低速(5m/min 前後でしか回せない特殊品)では抜群の効果有ります 原理は冷却じゃなく潤滑やね

kobayashi_htd
質問者

お礼

御教授ありがとうございました。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1751/3360)
回答No.2

個々の選択が正しいのかは別として、発想は切削油でしょうね。 工具と被切削材の摩擦係数を下げて、発熱や引っ掛け、ビビリを防ぎます。 「灯油がいい」「菜種油がいい」とする根拠は不明ですが、粘性は切削油でも重要な要素なのでその辺りの知恵なのかもしれません。 ただ現代ではその辺りのメカニズムは詳細に解析されており、専用の切削液は大量の種類があります。わざわざ灯油や菜種油を選択する意味はゼロです。 よって「かつては一定の効果があったと推測されるものの、現代において実践する価値はない」という、よくある時代遅れの工夫の一つかと。

kobayashi_htd
質問者

お礼

私も同感です。ありがとうございました。

  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

切削油・切削水の代わり

kobayashi_htd
質問者

補足

現代でも、高齢の技術者で灯油を付けて仕上げ加工をしている実績があるのでしょうか‥?

関連するQ&A

  • アルミ加工用の切削油

    アルミの押出材の加工用の切削油を探しています。 重視項目として ・水溶性のタイプ ・臭いが少ないこと ・交換頻度がなるべく少ない方がいいです ・アルミが変色しないこと コストはあまり気にしません。 お勧めの物がありましたら、 メーカー名、型番、アドレスなどを教えてください。 よろしくお願いします。 もう一つ、アドバイスをお願いします。 被素材に関係なく以下の重点項目でお願いします。 水溶性で、 1.臭いが少ない事 2.製品に付いた油の処理が容易な事 3.切削油の交換頻度が少ない事 価格、コストは気にしません。 よろしくお願いします。

  • アルミの加工について

    普段はNCによる樹脂の試作をしているのですが、今回アルミの加工をする事になりました。 樹脂加工ではエアブローでキリコの除去をしていたのですが、アルミの場合は切削油を使用しないと加工は無理でしょうか?必要な場合どういった切削油を使えばよいでしょうか? またA-2011が一番切削性が良さそうですが、そのデメリットなどはないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アルミの切削油について

    初めて、投稿しました。 当社では、半導体製造装置のアルミ(A5052)部品を、切削加工しています。 そこで、切削加工時にアルミ切削加工表面が変色してしまいます。(赤茶色) 切削油は、水溶性の《ユシローケンEC73》を濃度5%10%で管理しています。ちなみにPhは67です。 加工時間は、約2時間程です。 油メーカーに確認しても、変色の原因がはっきりしません。 皆様方で、同じご経験がある方、また、その処置方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。よろしく、お願いいたします。

  • アルミの切削油残渣

    アルミ加工において切削油の選定について教えて下さい。 当方は初心者です。 現在、私どもは以下の条件で加工を行っています。  ・アルミのNC旋盤加工  ・不活性型不水溶性の切削油(非塩素系)  ・給油方法はミスト噴射 当方は、切削面に残る油の残渣を限りなくゼロにしたいと考えています。 (ドライ加工、加工後の洗浄は避けたい) 含有物が少ない切削油を選定中ですが、良くわかりません。 当方の条件に合うようなものがあれば、お教え下さい。 尚、優先度は 不水溶性>>>水溶性  以上、よろしくお願いします。

  • 切削油と灯油の混入

    どなたか教えてください。 弊社ではマシニングの切削油に灯油を混ぜて使っています。 切削油1に対して灯油2ぐらいの割合です。 試作部品製造専門なので、加工材質は主にアルミですが、銅や鉄なども扱います。 環境面、安全性、コスト、などいろいろあるのでしょうが、 他の会社を知りませんので、普通なのか異常なのかわかりません。 素人的にはものすごく健康に悪い気がしてなりません。 どなたか良いアドバイスをお願いします。

  • 金属加工について(切削条件など)

    教えて頂きたい質問があります。 材質 SKS3 の加工についてです。 水溶性 切削油  下穴Φ2.65 深さ8   M3×0.5(スパイラルタップ) 深さ5 の交差の加工です。 タップを加工する際にスッテプ加工する方が良いのでしょうか?  また、切削条件(回転・送り)での目安がありましたら教えて頂きたいです。 あと、おススメのドリル、タップがありましたらメーカー名や品名を教えて頂きたいと思っております。よろしくお願いいたします。 ※基本アルミを加工している為、他の材質での経験がないため意見をお聞きしたく質問させて頂きました。 メーカーカタログの切削条件については現在参考にしておりますが、それ以外での意見もお聞きしたいです。

  • 切削油を使用しない加工方法

    アルミ(A6061)の鍛接品のマシニング加工において、切削油を使用しない加工方法を探しています。 理由:切削油を使用した製品を後工程(熱処理)に回すと、鍛接された部分に油が入ってしまって黒く焦げた状態になってしまい、これをなくしたい。切削量は5mmくらい。ワーク寸法は1500*1500*1000くらい 小生でも調べてみましたが、エアーブローぐらいしかわかりませんでした。 切削油に代わる加工ツール又は加工方法(湿式、乾式どちらでも可)をご存知でしたら、ご教授ください。 すいません、言葉足らずでした。 要は油をあまり使いたくありません。 湿式でも、水とかアルコールとか油を使わない加工方法があればご教授ください。

  • アルミ5052の研磨加工方法

    8*200*356アルミ5052の研磨加工で悩んでます、厚み8を±0.02で仕上げ 平行0.02 平面0.01に仕上げたいのですが、うまくいきません 現段階では、粗加工と仕上げで分けて加工はしていますが、加工中にソリあがったり、加工後に変形したりしています。 使用する砥石や切削液に何かいいものがあれば教えてください 今、粗加工では切削液をかけてやってます。仕上げは油をかけてます 切り込み量とか色々かえたり試してはいるのですがうまくいきません 助けて下さい。

  • アルミやジュラルミンを切削して品物を作る事がおお…

    アルミやジュラルミンを切削して品物を作る事がおおいのですが、 アルミやジュラルミンを切削して品物を作る事がおおいのですが、 アルマイトやフッ素みたいな表面加工を施したいと思います。 素人でもできる比較的簡単な表面加工ってどんなのがありますか?

  • アルミダイキャスト切削加工品のサビ修正

    アルミダイキャスト鋳造品を切削加工したものを、段ボール箱の中に3年間放置してありました。 特に防錆処理もしてありませんでしたので、(当然のことながら・・・)切削加工面(400mm×200mm程度のフライス加工面)が部分的に白く腐食していました。 さて、この錆をうまく修正(=ごまかす)し、フライス加工面をそれなりに綺麗に仕上げる方法は無いでしょうか? 再度追い込んでフライス加工することは、他の加工部位との位置関係上できない、という前提での相談です。 ナイロンタワシ、粒度の細かい油砥石(オイルストン)などで地道に手修正するしかないかと思っているのですが、もっと良い方法はないかと思案しています。 面粗度は6.3S以下が要求されています。