• ベストアンサー

緊急災害時に役立つラジオ放送局は?

普段ほとんどラジオを使わないため、分からないことだらけなので 教えて頂きたいと思います。 東京に住んでおりますが、 巨大地震や大火災などの緊急災害が発生した際、 一体どの放送局(ラジオの)を選んで受信すればよいのでしょうか? よろしくお願い致します。

noname#239396
noname#239396

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (2987/6683)
回答No.2

ラジオで入る放送局ならどこでもいいでしょう。 東京で、公共的な放送局ならNHKでしょうけど、放送内容によっては周波数を選局して受信出来るならどこの民放でもいいでしょう。 もし、地方なら、ローカルのNHKローカル、民放ローカルですが、東京と同じように、放送内容によっては周波数を選局して受信出来るなら民放でもいいでしょう。 ----------------------- それから、ラジオですが、AM・FMの両方が受信出来るラジオにしてください。 ● FM局の中には、本当に超ローカルの「FMコミュニティ局」もあります。 「FMコミュニティ局」は、常時、超ローカルで放送している局もあるし、災害時に「臨時で開局」する局もあります。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%83%86%E3%82%A3%E6%94%BE%E9%80%81%E5%B1%80%E4%B8%80%E8%A6%A7 ● また、既存のAMラジオ局の中には、「ワイドFM」と言って、AM放送をFMでラジオ同時放送をしている所もあります。これを、正式名称は「FM補完放送」といいます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/FM%E8%A3%9C%E5%AE%8C%E4%B8%AD%E7%B6%99%E5%B1%80 買う時には「ワイドFM対応」を確認してから買うことです。 AMラジオが古いと「ワイドFM」は受信が出来ません(受信の周波数は90MHzまで) 「ワイドFM」の周波数は古いFMラジオのすぐ上の90~108MHzの周波数です。最近は、地方のNHKも民放のAMラジオも、「ワイドFM」での同時放送局が多くなっています。 今年に入ってからは、AM放送が「ワイドFM」に移行するかもしれないとのニュースもあります。 https://www.google.co.jp/search?ei=ExzFXMnmL5OEoAT25qfgCw&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%A6%EF%BC%AD%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&oq=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%EF%BC%A6%EF%BC%AD%E3%81%AE%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B9&gs_l=psy-

noname#239396
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「ワイドFM」というのはまったく知らなかったのですが、 私が最近買ったラジオは、運良く「ワイドFM」に対応していました。 メーカーのHPで、ワイドFMの仕組みも理解することができました。 「FMコミュニティ局」というのも 恥ずかしながら 初めて知りまして、 これについては時間のあるときに じっくり調べてみたいと思います。 災害時にラジオをいかに使うかについての知識や 最新のニュースまで教えて下さって、本当に助かりました。 どうもありがとうございます。 皆さまそれぞれ とても貴重な情報を教えて下さって 誠にありがとうございました。 お一人だけをベストアンサーに選ぶのは 毎回のことながら心苦しいのですが、 y-y-y様の回答をベストアンサーとさせて頂きたいと思います。

その他の回答 (3)

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17765)
回答No.4

基本的にはNHKでしょう。 ラジオとはいえ地理的条件で受信できない局も出てきます。 時間帯や季節、天候によっても変わることがあります。 同じ放送局でも電波の発信元が違うこともあります。 自分が生活の基点としている地域でどの局がどの程度受信できるか事前に把握しておくといざというときに慌てなくて済みます。 回答済みではありますが、ローカル放送局というものもあります。 ローカル局なら全国を対象とした局よりもより現実的な内容を放送することが多いと思います。

noname#239396
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはりNHKですか。一応、安心感はありますよね。 アドバイスも頂き、本当に助かります。 事前に「どの局が」「どの程度」受信できるか、 把握しておきたいと思います。 「ローカル局」も有用性が高そうですね。 ちゃんと腰を据えて、じっくり調べてみたいと思います。 本当にどうもありがとうございました。

回答No.3
noname#239396
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 わざわざご丁寧に防災ラジオのリンクまで貼っていただいて、 とても助かります。 最近は安くて性能の良いラジオが売られているのですね。 東北の震災でボランティア団体がFM局を開設したことは 存じ上げておりませんでした。 「AM局さえ聞ければいい」というのは認識不足なのですね。 勉強になりました。本当にどうもありがとうございました。

noname#252039
noname#252039
回答No.1

NHK 594kHz にしておけば、割り込んで 情報を伝える、と思います。 また 区独自でラジオを運用してるところもあり たとえば https://www.city.minato.tokyo.jp/bousai/bosai-anzen/bosai/radio280.html こんなのが、ありますから お住いの自治体に相談されたら、良いと思います。 それと、同じく情報としては http://www.i-dio.jp/special/11/ こういうのもあります。

noname#239396
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、私の住んでいる自治体ではどうなっているのか、 相談してみたいと思います。 それと、教えて下さった『V-ALERT』の情報ですが、 ざっと読んだだけでも、かなり災害時に役立ちそうな感じがしました。 このwebサイトを熟読すれば、『V-ALERT』がいかに有用か しっかり理解できそうなのですが、 すべてを読んで理解するころには お礼の期限が切れてしまいそうで……。 すみません、ベストアンサーに値する情報なのかもしれないのですが、 まだ『V-ALERT』のwebサイトを読み終えていないので お許しください。 でも、貴重な回答、本当にありがとうございました。 非常に助かりました。m(__)m

関連するQ&A

  • 災害時情報提供の詳細を知りたいです

    たとえば東海大地震が発生し、 「ライフラインがストップ、道路は使えない、電車は動かない、あちこちで大火災」 という状況が発生したとします。 当然、インターネット回線もあちこちで切れるでしょうから、インターネットは使えないでしょう。携帯の基地局もやられるかもしれませんから、当てにできない。 NHKがこのような場合に、AM・第一放送を 「災害情報専門チャンネル」 に割り当てているのは知っていますが、そのためにラジオを持ち歩くのは、正直なところ面倒です。 情報は文字で分かればよいわけで、それ専用の 「ケータイ・アクセサリ」 の類を作れればよい、と考えています。 で、質問本題です。 ・文字放送はありますか? ・文字放送があったとして、その方式はどのようになっていますか? よろしく御回答ください。

  • 緊急地震速報とデジタル放送とアナログ放送

    災害後、テレビのデジタル放送とアナログ放送の遅延差がなくなりました。これはなぜでしょうか?また、ラジオでテレビの音声を受信してみるとテレビより1~2秒早く受信されます。これはどうしてでしょうか? また緊急地震速報の解説や理念からすると(数秒あれば避難が行えるという説明)、このデジタル放送の遅れは問題があると思うのですが、今後改善される予定はあるのでしょうか? このあたりご存じの方、ご解説をいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 緊急地震速報受信用ラジオについて

    先日の「緊急地震速報」を受けて 専用のラジオ(緊急地震速報受信用ラジオ)を探しています。 お勧めのラジオが知りたいです。 宜しくお願いします。

  • ラジオ局は何処?

    ラジオ 普段 ききますか? 聞くとすれば 何処のラジオ局ですか? 私は、そんなに聞きませんが聞くとすれば ニッポン放送、NHKラジオ くらいですね 皆さんはどうでしょうか?

  • 東日本大震災当時のラジオ放送

    私は将来の防災計画のために重要と感じ、youtubeなどで大震災が発生した当時の動画や情報などを個人的に収集しています。 これまで地震発生時に放送されていたテレビ放送や一般投稿者からの動画はかなりの数を目にしましたが、この東日本大震災の瞬間ラジオではどのような放送がされていたのか誰からも聞いたことがありません。 また、緊急地震速報がラジオから流れた時にはどのような警戒放送がされるのでしょうか。 普段ラジオを聴ける時間が少ないのですが、AM、FMの音楽番組、競馬中継や米軍放送(普段は当然英語ですが、非常時は??など)なども震災発生時の放送内容についてご存知の方がいましたら教えてください。

  • 緊急警報放送って停電の時はどうなるのですか。

    緊急警報放送は緊急の時にラジオやテレビのスイッチを自動でつけてくれるそうですが大地震時って停電になる可能性がかなり高いです。 停電になったらラジオやテレビは使えないので意味無いんじゃないのですか。

  • 緊急警報放送の「ぴろぴろぴろ」怖いですか?

    たまに深夜にテレビで緊急警報放送のテストをやっています。 緊急警報放送は地震や災害のときに、放送電波を受信して自動的に テレビやラジオのスイッチを入れるというものです。 ところで皆さんは緊急警報放送のあの「ぴろぴろぴろ」っていう音は 怖いですか?変なことを聞いてすいません(笑) 私は、あのアナウンサーの感情の無いような話し方と、画面と音で すごく怖く感じてしまいます(笑)。 昨日も見てしまいましたが、その後ミニモニの歌を聴いてなんとか のり切りました(笑) 小さいときもこれを見たことがあったんですが、そのときのトラウマで このように感じるのは私だけでしょうか? それとも、この音は人間全体に通じる、不安を感じさせるような音 なんでしょうか? どうか皆さんの意見をお願いいたします。

  • さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください

    さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.

  • 緊急災害支援車両用の登録の仕方

    今回の地震で、東京から災害地に物資を運ぼうとしている法人の者なのですが、「緊急災害支援車両用」の登録はどうすれば可能なのでしょうか? NPOや、民間でも可能でしょうか。

  • 緊急災害発生時の情報取得について

    3.11の大震災のとき、自分の周囲では当日から数日間停電でテレビもインターネットも携帯も何も使えない状態が続きました。唯一電池で使えるラジオでNHK第一の放送を聞くだけでした。 震災当日は特に自分がいる周辺の状況についての情報が欲しいのですが、全国放送のラジオではそれは無理でした。 防災無線から声がするのは聞こえましたが、声が割れて何を言っているのかまったくわかりませんでした。 東北地方ではほとんどの世帯で停電が起きたとあとで聞きましたが、津波は地震からしばらくしてから到達したことを考えると、仮にテレビなどでリアルタイムで情報がかなりの人が助かったのではないかと思います。正しい情報がなければ逃げようがありません。避難先の施設全体が津波をかぶって全滅したという悲劇は正しい情報があれば防げたかもしれません。 情報が入ってこないために人づてで情報を仕入れようとしてデマが広がってしまうという悪影響はこの震災でもみられました。 Twitterをつかったという人のことを後で聞きましたが、ネットが繋がっていなければ使えないことは同じです。PCの電池が残っているときに無線のポイントを探しましたが一つも生きているのがありませんでした。 テレビはアナログであれば電池で見えるものがありますが、地デジ化に伴い廃止されてしまうので今後は使えません。地デジ化は災害対策の点からみると悪い政策にみえます。携帯の回線にまわすという理由でアナログ放送を廃止するらしいですが、それならどうせ携帯が使えないなら緊急時にアナログテレビを使えるようにすればいいのに、そして街頭テレビみたいなところで緊急放送を見れるようにすればいいのにとも思いました。 今、原発事故と電源喪失の関連性について多く報道されています。しかし、それ以外の電源喪失について、東電の計画停電にともなうもの以外にはほとんど何も報道されていないように思います。 このように緊急災害発生時の情報取得について、自分はこんな方法で情報を取得したという経験があれば教えてください。また、今後どのような対策が有効だと思いますか?