- 締切済み
- すぐに回答を!
さいたま市で聞ける放送のラジオ局を教えてください
さいたま市で聞けるAM・FM放送のラジオ局を教えてください 周波数、放送局名も書いてください AM NHK第一593KHz NHK第二694Khz AFN810Khz TBS954Khz 文化放送1134Khz ニッポン放送1242Khz ラジオ日本1422Khz FM inter76.1Mhz 放送大学77.1Mhz bayFM78.0Mhz REDSWAVE78.3Mhz NACK5 79.5Mhz 東京FM80.0Mhz Jーwave81.3Mhz などが現在受信できます 他のAM放送局、FM放送局はどこが聴けますか 国内の放送であれば局と周波数を教えてください 確実に混信してもいいので よろしくお願いします<m(__)m>.
- yw95112
- お礼率14% (3/21)
- 回答数2
- 閲覧数2136
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.2
- aatw
- ベストアンサー率37% (178/480)
●受信環境とアンテナがよければAMはほぼ全国 FMは関東近県のものが全て聞けるはずです。 聞こえないのは環境とアンテナと受信機が貧弱だから。 ラジオライフの今月号の付録のラジオライフ手帳は便利なので買って使ってください。
関連するQ&A
- 住んでいる所のラジオ局の周波数を調べる
自分の住んでいるラジオ局の周波数を調べるにはどうすれば良いですか? 同じ県でも市によって違い他の県のラジオ局が聴けます。 今の住所はFMが全く聞けず田舎なのかAMでTBSが聞けます。 韓国放送なのか朝鮮語の放送局も流れますが…。 北朝鮮ではないと思います…。 新聞に載っていないそれぞれの場所の周波数が分かるにはどうしたら良いですか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ラジオ
- 大西貴文のTHE NITEを聴きたいのですが…
奈良のFMハイホーという放送局でMusic Birdの番組 大西貴文のTHE NITE を聴いていたのですが、東京へ引っ越してから聴くことができなくなりました。 そこで質問ですが、杉並区の阿佐谷では、どの放送局で聴けるのでしょうか。 ちなみに受信できる放送局は下記の通りです。(局名が分からない所は周波数で書かせていただいてます…すみません) 76.1MHz 放送大学 78.0MHz むさしFM(78.2MHz) 渋谷FM FMfuji 79.5MHz TOKYO FM J-Wave 83.4MHz 84.7MHz
- ベストアンサー
- ラジオ
- 回答No.1
- tefu1073
- ベストアンサー率51% (700/1363)
こんにちは。 NHK-FMは受信できますよね。東京82.5MHz、埼玉85.1MHz。 また、エフエム富士78.6MHz、FMヨコハマ84.7MHzもたぶん聴けると思います。
関連するQ&A
- 県外のラジオ局を聞くには?
最近引越したばかりで地元の放送局を聞いているのですが、やはり馴染めなくて、前住んでいた放送局を聞きたいのですが、遠くて周波数が届きません。コンポかラジカセで県外のラジオ局をキレイに聞ける方法をご存知でしたら教えていただきたいのですが、なにとぞ宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(音響・映像機器)
- AM放送のメリットは
現在、マンションに住んでいます。 窓に面した部屋にいても、AM放送は聞きにくいです。 アンテナの向きを変えても、聞き取りにくい放送局は、なかなかクリアには、なりません。 その点、FM放送はクリアです。 そこで、疑問がわきました。語学関係にしろ、AMでなく、FMの方がベターではないかと。 ここの教えてで、短波の存在意義などは、見ましたが、AMもそうでなければならない理由はなんでしょうか? 私としては、野球中継や語学放送もFMでやっていただければ、うれしいのですが。
- ベストアンサー
- オーディオ
- 福岡のラジオ局を知りたい
福岡に年に2~3回出かけるのですが、ラジオを聴きたいとき、周波数が分からなくて困っています。 どなたか福岡で聞けるAM,FMの周波数を教えていただけないでしょうか。 それぞれ3局ずつ、合計6局で結構です。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- AKB48のオールナイトニッポンの放送日時
AKB48のオールナイトニッポンの放送日時を教えてください。またAMですか?FMですか?周波数も教えてください。今度の放送日時も教えてください。
- ベストアンサー
- ラジオ
- なぜ短波放送が存在できているのか
短波ラジオ放送でときおり、競馬、株式を聞いています 短波放送って欠陥ばかりで良い点なんか無いのに なぜ延々と存在を継続できているのでしょうか? ・雑音ばかりで、ろくに聞こえないことがほとんど ・音質が天候のぐあいに左右されてあてにならない ・受信機が(AM・FM放送に比べて)高すぎる ・短波放送が独占しているので他のラジオ局が その分野に参入できない傾向が有る ・音質が聞こえないぐらい悪いのに、英語教育を やっているのは、もはやブラックユーモアの域 わたしは短波は技術的に劣っており、いくら努力しても 短波の音質は改善不可だと判断しています。 短波放送会社も放送周波数を見直して、 FM放送(FM電波)に変えたらことは簡単に改善できる と思うのですが。。。 (短波放送会社へ聞くと、FM放送へ変えるよう 申請したが郵政省に拒否されたとのことです) FM電波にするにはたぶん発信周波数を変えるだけの 設備投資でいいはずなので、過大な投資にはならないと 思います あれこれ考えると、短波放送局は一部官僚、従業員の ために今日までむりにでも存在しているように邪推して しまうのですが。。。 皆様の意見・業界知識・専門知識などについて お聞きしたく質問してみました よろしくお願い致します
- ベストアンサー
- メディア・マスコミ
- 無線ルータからラジオに雑音
ラジオに雑音が入るので調べてたら雑音源が無線ルータ(コレガCG-WLBARGP)でした。ルータの電源を切ると雑音が止まります。 雑音の入る周波数帯はAMの高いほうで、東京放送(954KHz)はいいんですが、文化放送(1134KHz)以上の周波数帯の局は雑音が強く聞き取れない状況です。 道路に出ても雑音が入るので近所にもご迷惑をかけてるかと思ってます。工場出荷状態に戻しても状況は変わりません。 メーカーに聞いても事例がないそうで回答が得られません。 この無線ルータ固有の問題なのか、それとも、この種のルータ共通の問題なのでしょうか。 買い換えで解決出来ればいいんですが、ご意見お聴かせください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- (外国語が聞こえたりする)
岡山~香川~愛媛に仕事で高速をトラックで走りながら文化放送が聞きたいです。 それぞれの周波数を教えてください。AM1134kHzでは雑音しかしません
- 締切済み
- ラジオ