• ベストアンサー

泥棒対策

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.6

親戚が 2年間に3回も入られました 気味悪いと 丁度老朽化で 立替ました 植木も かなり減らしました 出窓などは 鉄格子を付けてますが デザイン上付けたくない 家も有りますね Wロックや ロック周辺だけでも 飛散防止フィルムを張り ガラス割りを面倒にする 時間をかけさせるや センサーライトで明かりが 意外と効果的 侵入には1~2分 物色も5分以内と言われてますので 警備会社 警察も間に合わない 狙われ易い立地は 改善 周囲の道から見えるように 植木の配置を替える とか 泥棒は侵入前に 生活サイクル 家族の出入りを見張り 調査するらしいです 親戚の場合も 見かけない中年アベックをよく見かけたと言ってました たまに 出かける時間を狂わしたり 平日有休で家にいるなども 必要ですね 在宅中の印 洗濯物なんかも 判断されそう 買い物程度でしたら 在宅時と同じような 状態のまま 出かける 自転車を玄関前に置くとか カモフラージュも 良いでしょう 昼間 の犯行みたい 田舎は 2階に寝室が多く 夜侵入し1階物色されるとも 聞いた事がありります 旅行等出かける際は 新聞は必ず止めて下さい 

mk1234
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 泥棒は、また来ますか?

    昨夜、近所に泥棒が入りました。 鍵のかかっていない窓から侵入したそうです。 他の家の庭でも物音がして「誰かがいる」と話していたそうです。 今まで、近所で泥棒の話は聞かなかったので心配しています。 近所には大きな公園やパチンコやバイパスなどがあり、年寄りの多い地域です。 市の合併に伴い警察署の管轄が変わり、外れの方になってしまいました。 ここ二週間くらい、家の周りで見かけない人や車が多く、胸騒ぎのようなものがありました。 一度泥棒に狙われた地域には、また泥棒はやってくるものでしょうか?

  • 出窓の防犯 及び西日対策について

     いまの住居は、1階リビング及び2階寝室ともに西向きに幅1間の腰高窓があり、しかも出窓になっています。防犯のため、出窓でない普通の窓には、全てシャッター雨戸又は面格子を付けたのですが、出窓には付けようがなく困っています。また、家の西側は道路に面しており、西日がもろに部屋に差込みますので、午後からの激しい暑さにも参っております。そこで皆様にご相談なのですが、 1.出窓の防犯対策は、どのようにすればよろしいのでしょうか。 2.西日対策のため、出窓にスダレを掛けたいのですが可能でしょうか。外側に観音開きするタイプの出窓のため、ある程度、窓から距離をあけてスダレを掛ける必要があります。あるいは、別の方法があればお教え下さい。  以上、よろしくお願いいたします。

  • 泥棒を警察に届けない隣人?

    お隣のお家に、泥棒が入ったそうです。 昼間の2~3時に、2階のベランダから入ったそうです。 ところが、それを聞いたのが、1ヶ月ぐらい経ってからです。 おまけに、たいした被害が無かったので、警察に届けてない、そうです。 この隣人は、何を考えているんでしょうか? 理解できません。 当然に警察に届けて、自分の家を守る行動をとるべきでしょう。 また、近所に話して、注意喚起して防犯意識を高めて、泥棒対策をとらすべきでしょう。 ちなみに、我が家を含めて近隣で、10年間に4件の泥棒被害(未遂を含め)がありました。

  • あらかじめ仕掛けが施された家にもし泥棒が入って大怪我をしたり死んだりしたら

    あらかじめ仕掛けが施された家にもし泥棒が入って大怪我をしたり死んだりしたら法律上は家主は罰せられるのでしょうか?例えば、長期に留守にするときに、仕掛けをしておいて侵入してきたら上から何かが落ちてくるようにしておき、それが泥棒の頭に当たって死んでしまったら?当然侵入しなければいいわけですよね。つまらないこと考えてスイマセン。ただどうしても気になります。法律にお詳しい方よろしくお願いいたします。

  • 泥棒?事故処理?どちらでしょう??

    詳しい方教えて下さい。 泥棒や空き巣などが入った場合、パトカーは事故処理のワンボックス車で来ますか? たまたま近所で事故処理車を見たのですが、その警官が向かいの家へ訪問していたのでもしや泥棒?と思いまして… まだ建って間もない家ですので空き巣に入られてしまったのかと不安になり、少しでも解決に繋がればと思いご質問させて頂きました。 夜だったのでよく見えなかったのですが、事故処理車の後ろに軽自動車が止まっていて前が少し凹んでいたような…? 気になります… 泥棒空き巣の通報があって事故処理車で来ることってあるのでしょうか?

  • 雨戸も玄関の鍵もかかってるのに泥棒が侵入できますか?!

    私の母のことで悩んでいます。 母が言うには前の家の住人がごみを家の裏に置いたり嫌がらせをしてくる。というものから始まって 家に侵入してお金などは盗まないのですが 家の中を探っているというのです。 最初は信じてなかったのですが あまりにも本気で言うので、鍵を変えました。 それでも雨戸もしまっていて、鍵もかけていても 物がなくなった!とか置いていたものの位置が 変わってるとか、ほんの10分ほど外出した間にも 侵入してきて、物をあさってるようなことを 言います。何故そういうことをされるのか 聞いてみたら、その家の人はどろぼう家業で 自分が(母)がそのことに気づいているので くちふうじの為、家に侵入して、私たちの情報を 盗んでるんだと本気で言います。 そのことは信じてはいないしありえないのですが 物がなくなってるとか本気で言うので本当の泥棒 の可能性もあると思い、雨戸や鍵もちゃんとかかった 状態の家に侵入することが出来るのだろうかと 疑問に思い、それと母はやはり精神病の気があるのか 心配で相談しました。母はもう60歳なので 更年期障害などでも精神異常になったり すると聞いたので、似たような経験があるかた アドバイスください。 もしよければうまく病院に連れて行く方法なども よろしくお願いいたします。

  • 新築購入後のメンテナンスについて

    昨年、条件新築を購入しまして半年が経ちました。 夫婦共働きなので、家が留守が多く雨戸も空けないで外出しております。 雨戸を閉めておいたほうが、泥棒対策にいいのではないか思っております。 休みの日に、家のメンテナンスで色々行いたいのですが、具体的に気を使うことや 工夫など教えて頂きたく、質問させていただきました。 参考いんあるWebやアドバイスを御願い致します。

  • ダニ対策

    ダニがウイルスを運ぶとか。、アレルギーの原因になる。 とか取沙汰されていますが、皆さんどんな対策をされていますか。 私は1週間に1度位ダニ除けを布団やマットやカーペットに噴霧します。 昔は畳にじかに布団を敷いても、それほどダニ被害で騒ぐことはなっかった とおもいます。やはり通風が良かったり、家の周りが広々していたり、 したからでしょうか? 良い対策があれば教えて下さい。ベッドで、マンションの床は木です。

  • 先ほど、泥棒が来たかもしれません

    先ほど、二階の電気を消して、家族三人で一階の居間にいました。22時頃です。我が家では夜に洗濯を二階に部屋干しするのですが、それが21時頃で、そのあとは0時頃二階の寝室に上がるまでは、誰も二階にはいません。そんな状況の中、ずどどどーんと、何かが滑り落ちたような音が聞こえました。場所は最初は家の中かと思いましたが、外壁から何かが滑り落ちた感じのようにも思えました。けっこう大きな音で、振動も少しありましたが(地震かと思いました)、家の中調べても滑り落ちたものはありませんでした。ちょうど、音がしたあたりの外には、エアコンの室外機がおいてあり、二階のエアコンに向けてパイプがつないであります。そこをつたって二階の窓に行くことができます。泥棒が二階の部屋に電気がついていないのを見て、そのパイプを登って失敗したのでしょうか?一階はどの部屋も電気をつけていたのですが、そういう状況の中、堂々と侵入するような泥棒っているでしょうか?22時だし、まだまわりの家も起きていました。すごく怖くて、今日は家の電気をつけて寝ようと話していますが、今日失敗して、また今日リベンジされるようなことあるでしょうか?とりあえず、取り付けタイプの防犯ロックがあったので、二階の窓につけてきました。他に対策あるでしょうか?怖くて眠れません。

  • 低予算で家の寒さ対策

    家を少しでも暖かくするために、窓ガラスに断熱シートをものを貼ろうと思ったのですが、窓が全て網ガラスのため貼れません(TT)賃貸なので替えられません。 今行っている寒さ対策は、 ・出窓のような出入りしない窓には発泡スチロールのようなもので冷気をシャットダウンするついたてようなものを購入し、使用。 ・カーテンを床に着くほど伸ばし冷気が下から入らないようにする。 です。 夫は窓の外側にすだれのようなものをかければいいといいますが、効果もあるのかわからないし、日中にせっかくの日差しも入らないし、何より邪魔なのでそれは避けたいです。 他になにか冷気を入れないような対策を中心に、その他、家での寒さ対策の工夫をしている方ご教授いただければとおもいます(低予算で・・・^^;)。

専門家に質問してみよう