• 締切済み

普段は温和で低姿勢な態度をとるのが良いですか

今は休刊になっている「新潮45」という雑誌で、佐藤優さんが、 「普段しゃべるときは聞き取れる最低限の声で話せ」 と先輩に教えられたと書いていた。 その理由は、 「いざというときに出す大声のインパクトが断然違うから」 だそうです。 これと同じ論理で、 「普段は温和で低姿勢な態度をとるのが良い」 と言えるでしょうか。 なぜなら、 「いざ怒ったときの威圧感が断然違うだろうから」 こう考えて正しいでしょうか。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33350)
回答No.7

逆だと思いますよ。 いざというときに威圧感がある人は、それを普段から態度に出すより、普段はその威圧感は隠して下手に出たほうがいいということだと思います。そのほうがインパクトは強いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sakura-333
  • ベストアンサー率10% (939/8823)
回答No.6

そのような微調整がきく人は元々温和なので足元を見られていそう・・ 本気度であったり、何をするかわからない人の威圧感とは比較にならない気がしますけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242299
noname#242299
回答No.5

演劇や音楽では、そういった技法は使われます。強さ激しさを表現するために、その手前を静かな言い方や音を使って効果を表します。 しかし人間付き合いで、その方法を使っていたら、その人らしさがなくなって皆んな同じ性格になってしまうのではないでしょうか。 その方程式のような生き方は人を魅力的ではなくしてしまいますね。 自分らしい感情感覚で生きる事を願っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.4

そりゃ、最初に言った人が馬鹿だからじゃないですか? よく、ケンカの作法?としてバカヤローとか、覚えていやがれとか、なめるなよとか、その他モロモロ、大きな声で言うような脅し言葉がセリフとしてもありますが。 挨拶と同じく、おはようございますも、ありがとうございましたも、 いいなれてないと言えない。 いいなれているように言うんですから。 とっさのときに、大声出すこともそりゃ無理だということはすでに悲鳴すら出せないことは実証済みです。 なので、アメリカなどでは、女性が暴漢に襲われたとき、火事に遭遇したときなど、きちんと、悲鳴を出すことと、ファイアー!ということなど訓練する。 日本でも、消防訓練のときに、火事だぁと大声出すように言われますけど、 なかなかでない、出せない、必要なことも出来ないのに、 バカヤローが言えるわけないじゃないですか? 「佐藤○」なる人は、それがいえる人だとのを、隠すために、 あえて、小声で必要最低限を演出する必要がある人だというだけ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • stss08n
  • ベストアンサー率16% (454/2763)
回答No.3

常に冷静沈着なら敢えて”声を荒げるは”具の骨頂、賢者は無口でにこやかな対処 論理と信念で須らく、熟慮断行あるのみでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#239865
noname#239865
回答No.2

それは、 精神的におかしくなったと思われるでしょう す~と周りから人がいなくなるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#236234
noname#236234
回答No.1

関係ない そんな事をしなくても、日ごろからか接し方が普通の人なら通じる事。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人によって態度を変える(へりくだる&威張る)先輩に悩んでいます。

    20代の女性です。人によって態度を変える先輩(男性)が最近生理的に受け付けなくなってきており悩んでいます。 先輩は30代後半の男性です。先輩は基本的に「いじられキャラ」で、年上の人からは結構いじられています。 その反動なのか分かりませんが、後輩に対してはかなり横柄な態度を取ります。 仕事が出来る先輩であれば、厳しいことを言われても「それも勉強の内」と思って納得出来ますが、 後輩の私から見ても凡ミスが目立ち、しかも後輩に迷惑がかかっても、横柄なままで謝りません。 反対に、迷惑をかけた相手が年上であればペコペコと謝ります。また、ちょっと恐そうな後輩にも謝ります。 ほかの後輩に対しての説教を聞いていても、何かずれた事を言っているなぁと感じる事もしばしばあります。 モヤモヤするのは、その先輩が、人に何かを聞いたり誰かに仕事をさせようとする時に 恐そうな後輩には聞かず、必ずいつもは先輩が横柄な態度を取っている私たちに「偉そうな態度で」聞いてくることです。 また、それによって何か問題が起こったときでも「○○さん(後輩)が言っていたので」などと、 後輩が一方的に悪いような言い方をすることが多く、正直、人間性について疑問を持ち始めました。 今までは素直に聞いてきましたが、昨日先輩の仕事を手伝っていたときに、 初めて「お前」を連呼されたことに何故かものすごくイラッとし、生理的に受け付けないと感じるようになりました。 先輩は、普段男性の後輩には「お前」と言っていますが、女性の私にも言われたことで、感情が爆発したように思います。 (今まで職場の中で、誰かに「お前」呼ばわりされたことがなく、ショックを感じた事も理由にあると思います) (一応、クレーマーの方のお相手もちょこちょこしているので、暴言に対して免疫が無いわけではありません・・) また、係長に言われて先輩の仕事(別の係りです)を手伝っていたのですが、 完成したものを先輩の下に戻しに行ったとき、私が新しい仕事を持ってきたと勘違いした先輩が、 「はあ!?仕事を増やすなよ!」と開口一番言ったことに対しても情けなくなりました。 恐そうな後輩には一言も「お前」とは言いません。また、仕事を手伝わせることもありません。 正直、先輩から距離を取ることを考え始めています。必要最低限しか関わりたくありません。 普段、誰かに対してあまり好き嫌いの感情を抱かないほうかと思っていたのですが、 その先輩に関しては、これ以上助けになりたくないし、尊敬も全く出来ません。 私は、顔では笑いながら内面では毒を吐くということは苦手で、好き嫌いは少ない反面、 一度嫌いになったら、上辺だけ笑顔で付き合う事がストレスになりやすいタイプだと感じており、悩んでいます。 さりげなく距離を置きながら、上手く付き合っていく方法はないでしょうか。

  • O型の男性について教えてください。

    私はO型の彼氏がいたのですが、つい最近振られてしまいました。 彼が言うには溜まっていたものが一気に爆発して、別れよう、と思ったと。それまでは今までと変わりない態度だったのですが、その日から180度態度が変わり、もう何を言っても復縁は絶対無理!の一点張り。 しかもその後たまたま知り合った女性の方へ気持ちを向けているようです。0型の特徴として、普段どうして怒らないの?と思うくらい温和だが、もう無理と思うと絶対無理になる、と聞きました。(テレビでパンチ佐藤が言ってました)まさしく!って感じです。私はこの彼をもう一度振り向かせたいです。みなさんアドバイスやご意見よろしくお願いします。ちなみに私はA型です。

  • 酔いに任せて、先輩に迷惑をかけてしまいました。

    大好きな先輩がいるのですが、酔いに任せて迷惑をかけてしまいました。 大学2回生の男です。 部活をやっているのですが、3回生に好きな先輩(佐藤さん)がいます。 普段は部室や活動場所では普通に話したりして、仲は少し良いです。 昨日、部活関連の飲み会で飲みすぎてテンションが上がってしまい、2次会に行く途中や帰る時に、自分から先輩の手を繋いだりしてしまいました。 飲んでる途中も横に座って、抱きついたり先輩の手にキスしたりと、散々な事(周りから見たら可愛い程度だったらしいですが)をやってしまいました。 いずれも、嫌そうな態度はとっていなかったと思いますし、怒ってもいませんでした。 しかし、目が覚めたときには後の祭りでした…。 先ほど先輩にメールで謝ったんですが、「全然良いよ。気にせんといて」みたいなメールが来たので、一先ず安心していますが、内心どう思っているのかが気になります。 僕が先輩を好きな事がばれてしまったでしょうか? それとも、酔った後輩が何かしてる・・・程度に思われたでしょうか? また、記憶は曖昧なのですが、飲んでる時に佐藤さんに抱きついている僕をみて、他の先輩が「佐藤さん、○○(僕)はどうなの?佐藤さんは年上がタイプだから眼中に無いか?」と聞かれ、「○○(僕)は可愛いよ」と言ってました。 これは恋愛対象ではないでしょうか・・・。 長文になりましたが、よろしくお願いします。

  • 先輩に嫌われます

    私は大学でサークルに所属しています。 この間そのミーティングで部員ほぼ全員が揃ったのですが、先輩達の私への視線が何故かキツイ。 普段から心なしか、私にだけ態度も冷たいんです。 しかも、その時明らかにこちらを見ながら『あいつの顔むかつくわ』と言っているのが聞こえてきました。 大勢の前でそんな大声で言わなくても…と悲しくなり、独り家に帰ってから泣いてしまいました。 私は容姿に恵まれていないので、それを目立たせないよう努力、あと存在自体を目立たぬように振る舞っていたのでショックでした 全員が全員わたしを嫌ってるとは思いたくないのですが、先輩が皆わたしを嫌ってるかと思うと好きなサークルなのに行くのが怖くなってきました。 話したことも無い先輩に嫌われるってどんだけ気持ち悪い顔してるんだ私…ブスはサークルに所属しちゃいけないのかーとまで考えてしまいます。 私はどうすれば良いのでしょうか。 混乱して意味不明な文になってしまいました。すみません 友達にも親にも言えず泣くしかできないです。

  • ゲームをしている時だけ性格が変わる彼氏

    こんばんは。 私には24歳同い年の彼がいます。 普段は温和でとても優しい彼なんですけど、 ネットゲームの対人戦をしている時だけ態度が変わる時があります。 主にチーム戦なのですが、味方の動き方が悪かったり 敵に嫌なハメられ方をした時にかなりブチギレます。 いきなり大声を出されたりするのでとても怖いです。 私も一緒にやっているゲームなので、 ゲーム自体の理不尽さは分かるのですが そもそもランダムで知らない人と一緒のチームになるからまとまりがないのは仕方ないし、 対人戦だから嫌なハメられ方をするのは当然なのになぁ・・・と思ったりします。 前は機嫌が悪くなっても「ごめんね、落ち着くからちょっと待って」などと冷静に言ってくれたのですが、 最近はキレたらキレっぱなし・・・ 私に直接八つ当たりすることはないけれど、しばらく喋りかけづらい時間が続くという状態です。 ゲーム以外ではキレているのを見たことはほぼありません。 少しだけ仕事の愚痴を機嫌悪そうに話されたことはありますが許容範囲でした。 愚痴を言いたくなる気持ちも分かる内容でしたし。 ゲームでキレる男の人ってよくある話なんでしょうか? 普段とのギャップに怖くなります・・・

  • 毎日とても楽しいはずなのに

    私は今、美大を受験している一浪生で、毎日美術専門の予備校に通っています。 そこで私と同じく一浪の、ある女性の友人がいるのですが、 その人は「こうした方がいいじゃん」「なんでそうするの?やめなよ」と、よく私にアドバイスしてくれます。 私はいつも「教えてくれてありがとう」「そうだよね、気をつけるよ」と笑って応えているし、 自分でもそうだと感じたときには出来るだけ直すように心がけています。 でも、何だか威圧的な上に、私がそうしたくてしている事にも「間違っている」と言ってくるので、 私にはそれが息苦してしかたがありません。 最近「もう呆れて物もいえない」とも言われ、精神的に疲れてしまいました。 予備校には友達も沢山いて、普段は皆でわいわいしながらお昼を食べたりしていて、 毎日とても楽しいはずなのに、それだけで凄く疲れてしまうんです。 その人の態度から「私に対して苛々している」「見下されている」と、感じてしまうんです。 その人は私より成績もよく、とても真面目なので、先生からも評判がよく、 その人の何事にも妥協をしない姿勢には私も尊敬しています。 自分は彼女よりも下だと、どこかでそう認めてしまっているから尚更そう感じるのかもしれませんが、 受験シーズンを控えた今、このような事でいつまでも悩んでいたくはありません。 私が気にしないようにできれば、ここまで悩むこともないとは思うんですが… 彼女の態度や言葉を気にしないようにするには、どうすればいいのでしょうか? それとも、やっぱり、私に問題があるのでしょうか? どうか、教えてください。

  • 普段通りの態度とは?

    前に仕事のミスで数回、先輩に迷惑をかけた後、謝ったりしても反応がなかったりして険悪なムードでどう接すればよいかという質問をした際、普段通りの態度をとった方がいいという回答をいただきました。 先輩とはこうなる前は雑談するくらいでしたが、それでよいのでしょうか?また、先輩の反応が悪くても、変わらず話しかけるべきなのでしょうか? それとも、先輩から何か言ってこない限り、何もしない方がよいのでしょうか?

  • 【たった一ヶ月間のことで、トラウマが消えません。】

    100万円を頂き、学校の論文を書くために昨年に大学生組で一ヶ月間アフリカに行きました。 メンバーは私含め三人で全員女性、私以外の二人は小学校からの先輩(Oさん)・後輩(Tさん)の関係にあり研修前からとても仲が良かったです。 私が24歳、Oさんが23歳、Tさんが22歳です。 Tさんが研修中ずっと私にだけ以下のような態度をとり続け、未だにそのことを思い出してはやりきれません。 Tさんの研修中の状況です。 ・私が少し英語を間違えたり、聞き誤ったりするとわざと聞こえるように大声で「はははは!」と高笑いします。他の場面でも、本当に取り留めのないことでわざとらしく笑われ続けました。 ・私の意見に対して、全て真っ向から否定してきました。「~じゃなくて(普段は声高なのにかなり低い声で)、・・・。」会議の場だけでなく、ご飯の場所etc私が何を言っても否定ばかりしました。全日言葉を発するたび、否定してきたのです。それに対し論理的に説明しても黙るかニヤニヤするだけで、その後も否定の姿勢をやめませんでした。 他にも多くの攻撃的なことをされました。そして、上記のようなことが一ヶ月ずっと続きました。 Tさんは帰国直後の院試と、研修中のストレスが重なっていました。 また、Tさんの先輩に当たるもう一人のメンバーOさんはこの子の態度を見かね一度注意(小学校からの先輩だからTさんはOさんには非常に従順でした)したのですが、それでも全く改まりませんでした。この二人は小学校からとても仲が良く、改まらなくてもOさんは気にも留めない様子でした。 研修中よく二人だけで楽しく会話していました。 研修中はメンバー間の争いは避けようと、何をされようが言われまいが私はスルーしていました。 それは私個人の感情よりも、研修内容の推進が大切だと思ったからです。 「直接私から何か言っても、彼女がもっと攻撃的になってチームが崩壊するかもしれない。  この研修には国と学校から100万円の奨学金を頂いている。絶対に意義あるものにする責任があ る。  それに、私はチームのリーダーで、Tさんより2歳年上なのだから頑張って我慢しなければ。」 こう思い、歯を食いしばって感情にずっとふたをしていました。 帰国後のプレゼン資料作成・練習などでは、その態度・言動は少しましになりました。院試が終わったからでしょう。 帰国後の作業でも私はTさんの研修中の行動について触れませんでした。それは、過去のことを今触れてもぎくしゃくして、プレゼンの出来に響くと考えたからです。 ですが、私はTさんに謝ってほしかった。全く悪気もないのか、向こうからは何も言ってきませんでした。 しかし、研修が終わった今でも彼女の私への態度が何度もフラッシュバックして怒りと抑えきれない感情が押し寄せます。 もうみんな卒業をし、二度と会うことはないでしょう。もう個人的にこの問題を解決するしかないと思います。 みなさん、Tさんの態度・言動についてどう思われますか? 私はこの感情をどうコントロールしたらよいのでしょうか?

  • 普段の態度と接し方にギャップがあります。

    付き合って1年の彼がいます。 今は彼の仕事の都合で遠距離なのですが、会うといつも彼女というより、子供接するように私に接して来ます。 私は26歳、彼は28歳でどちらもいい歳した大人なのですが、接し方が「父と娘」のようです。 夜中ふと目が覚めてしまい何度も寝返りを打っていると、彼も起きて子供を寝かしつけるような対応をします。子供にはなしかけるような口調です。 レストランで食べきれる量のメニューを探して迷っていると、「サラダなら入るよね?スープはシェアして、あとは食べたいのある?」「ホットケーキが食べたい」「セットになってるよ?」「うーん。セットのところはいらない。。」「はい。じゃあ聞いてみるか。」結局、お店の方に頼んでくれてホットケーキだけ運ばれてきました。 彼の駐在先の国から私が日本に帰る空港で、荷物が幾つかに分かれてしまっていたのですが、それをみた彼は「荷物まとめた方がよくない?そこにスペースがあるからまとめな。」私がスーツケースを開けてまとめていると、「こっちのは手持ちでいく?これ(割れ物)はしまった方がいいよ」「そっか。そうする」 泣いているとわざと明るい話題を降ってくる。「なにが1番たのしかった?」など はたからみたら親子なんじゃないかと思いました。 彼は普段は連絡も少なく口数も少なく手も繋いでくれなかったり、好きとも会いたいとも言ってくれずぶっきらぼうなのに、接し方はこんな風なのでしょうか? 彼女に対して彼の様な接し方をされる方はどんな気持ちでしているのでしょうか。 また、友人の言うように甘えすぎでしょうか。 ご意見いただけたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 19日の西武vs中日の始球式

    坂東英二が高木監督にバットを投げつけてましたが(もちろん横手から足元に) どうかと思いました。結構な早さで投げたしジャンプしてなきゃホントに当たってましたよ。 坂東が高木より先輩で打たれた事への冗談半分でやったのかも知れませんが大勢の子供達が見てる中であの行為は本当に腹が立ちました。野球道具を大切にしない姿勢・バットを暴力に使う態度!子供達に野球の楽しさを教えてほしいプロのOBが最低な行為だと思いました。タレントで人気が出て調子にのってるのかね。二度と坂東には始球式をやらせないで欲しいです。むしろ野球界から消えてほしい。皆様はどう思ったか知りたいです。

MFC-J6573CDWの電源が入らない
このQ&Aのポイント
  • MFC-J6573CDWの電源が入らず困っています。お使いの環境はdynabook TOSHIBAで、接続は無線LANです。ひかり回線を使用しています。
  • MFC-J6573CDWの電源が入らないトラブルについて相談です。使用環境はdynabook TOSHIBAで、無線LANに接続されています。ひかり回線を利用しています。
  • MFC-J6573CDWの電源が入らない問題についての質問です。使用している環境はdynabook TOSHIBAで、無線LANで接続しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう