• 締切済み

USBハブを外す順序

OKWavexxの回答

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.2

守らないと最悪の場合は接続している機器やPC本体が故障します

関連するQ&A

  • USBハブの逆ってないですか?

    USBハブとは、パソコンの一つのUSB端子を複数に拡張するものですよね。要はコンセントのたこ足みたいなものです。 今ほしいのはその逆です。一つのUSB機器を複数のUSB接続口に接続するものです。 たとえば、USB接続のプリンタを一台、二台のパソコンを所有していたとします。2台のPCで使うにはいちいちUSBを差し替えないといけません。差し替えなくてすむには、プリンタから伸びているUSBケーブルが途中で二つに別れ、それぞれのPCに接続される形となれば可能となりますよね。 そのような製品ってないのでしょうか? 実際はプリンタではないんですが、ほかの方法として、いちいち接続しなおさなくてもいい方法はないのでしょうか? もちろんちょっと考えれば、2つのPCから同時にそのUSB接続機器を動作させようとした場合何が起こるか、などの疑問点は容易に思いつきますが…。まあ、仮にあったとすれば、何らかの方法で解決はしてるんだと思いますけど。 よろしくお願いいたします。

  • USBハブって

    すいません、今自分が使ってるPCはバイオノートのPCG-SR9G/KというPCを使っています.フロッピーもCDドライブもついてないのですべてUSB外付けで使用してます。USBポートも1つしかないので、7ポートのUSBハブを使用してます。基本的にUSBで接続できる機器はUSBハブにつないで使って支障はないのでしょうか。それぞれの機器の取説を読むとつながないでください、みたいなことが書かれているので少々不安な気持ちで入るのですが、、、USBハブは信頼して使っていて大丈夫でしょうか。

  • USB1.1のハブを、2.0で使えますか?

    USB2.0対応のコンピュータと周辺機器を接続する際に、古いUSBハブ(2.0対応と謳っていないもの)を介することはできるのでしょうか? USB接続ケーブルには2.0と1.1の区別はないと思います。 USBハブというものがもし、ただラインを分配しているだけであれば、1.1時代の古いUSBハブを使っても問題ないと考えてしまいます。 ハブの中のチップで、信号を制御しているのであれば、そのチップが2.0に対応していなければ使えないだろうと思います。 あるいは、電源の問題があるのでしょうか? よろしくお教え下さい。

  • USBハブについて

    お伺いします。USBハブというものがあります。2ポート、4ポート様々ありますが、このUSBハブは、PC側1つの端子に複数の機器を接続し、同時に使用できるものでしょうか?それとも同時使用は無理で、いちいちUSB端子の差し替えが必要無いというものなのででしょうか?

  • USBハブ

    パソコン本体には、USB3.0が1つしか付いていないのでUSBハブを買おうかなと考えています。 ただ、パソコン本体と周辺機器(マウス、PCスピーカー、キーボード、HDD)が2~3m離れているので、USBハブ3.0でコードが長いものを探しましたが、1m(エレコムU3H-A408SBKなど)のはありますが、長いのはなかなかありません。 延長コードも考えましたが、安定して動作するか自信がないので質問しました。 PCと周辺機器の距離がある場合には、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • USBハブの無線化

    USBを接続する周辺機器が増えてきたのでUSBハブの購入を考えています。 USB3.0に対応していてUSBハブを無線化できる商品はあるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • USB、ハブとは何ですか?

    パソコンは詳しくなく、難しいことは分かりません。 USB、ハブとは何のことなのか教えてください。 USBは、USBケーブルというのがあるのでしょうか? パソコン本体以外の機器につなぐ線でしょうか? 何の略なのかも知りたいです。 ハブとは、複数のパソコンをインターネット接続するために、 LANケーブルを一箇所にまとめるようなもの?という認識ですが、 あっていますでしょうか? すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • USBハブの叛乱

    古いThinkPad T40/WinXPを使っております。 USBポート(2つ)が足りず2.0ハブを接続したところ、そのハブを接続しないとハブ未使用のポートも含め一切のUSB機器を認識しなくなりました。 ハブを外部電源つきで接続するともう一つのポートも含めてすべて認識します。ポートをつけかえても同じです。 仕方なくそのまま常時ハブ使用で使っていました。ここまでは前振りです。 ところが、先日そのハブが故障したのか、通電しなくなり、結果としてすべてのUSB機器が使用不能に陥っています。 一度USBドライバーをすべて削除してみましたが結果は同じです。(再起動によりドライバーを再導入しますが、やはり何も認識しません。USB1.1機器でも同じです。) 一体何が発生しているのか、ご指導いただけないでしょうか。

  • USBハブについて。

    初心者です。初めてUSBハブを買おうとしています。 接続はノート型パソコンです。(IBMシンクパッドWindows98を使用してます。) 現在プリンタ(キャノンPIXUSip1500)を接続してます。 その他にもデジカメ、MP3を接続したい時はいちいち1つずつ接続してましたが USBハブという物があることをここで知りました! 基本的に何を買ってもハブは一緒なんでしょうか? お勧めの商品があったら是非教えて下さい。よろしくお願いします。

  • XPでUSBハブが・・・

    ノートのWinXPを使用してますが、USBハブをつなげた状態で、ハブに接続機器(カードリーダー、フロッピーディスクなど)をつけたままOSを起動させようとすると、なぜかパソコンが起動すらしないんです。 USBハブ自体はつけていてもOSの起動にになるんですが、その先に接続機器を付けたら起動しないのでしょうか? ちなみに、OS起動後に接続機器をハブに付けたら問題なく起動します。 起動時につなげっぱなしというのはよくないんでしょうか? どなたか教えてください。