• ベストアンサー

家賃を多めにもらっているが返還の義務は?

20年ほど前から、ある大企業に出張所として事務所を賃貸しています。 当初、15万円の家賃でしたが、10年ほど前に賃貸面積に変更があり、10万円の家賃で再契約しました。 ところが、店子さんからは、15万円のまま、家賃が振り込まれ続けています。 何度か、出張所の所長さんに指摘はしたのですが、経理担当に連絡が届いていないのか、相変わらず15万円ずつ振り込まれています。 多めに振り込まれた毎月の5万円は、店子さんが請求してきたときに返すつもりで預金していたのですが、家庭の事情で、取り崩して使った分もあり、このままで良いのか心配です。 多めに振り込まれた家賃は、法律上返還義務があるのでしょうか。あるとすれば、いつ返す義務があるのか、また、時効の取り扱いはどうなるのか教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kame1417
  • ベストアンサー率50% (81/159)
回答No.4

法律のカテゴリに質問されてますから、法的根拠のある回答を示します。 まず、この件は非常に重大な問題ですので、早急に専門家に相談するようにしてください。 以下、質問から読み取れる範囲で私なりの回答を記載してみます。 1.多めに振り込まれた家賃は、法律上返還義務があるのでしょうか。 あります。法律上は「不当利得」という位置づけになります。 「不当利得」とは民法703条に書かれておりますが簡単に書くと「法律上の原因がないのに利益を受け、それにより他人に損失を与えること」です。 根拠条文:民法703条 「法律上の原因なくして他人の財産または労務により利益を受けこれがために他人に損失を及ぼしたる者はその利益の存する限度においてこれを返還する義務を負う」 2.あるとすれば、いつ返す義務があるのか。 すぐに返還すべきです。なぜならば質問者さんの場合、不当利得がある事を認識されておりますので(法律用語で「悪意」と言います)、悪意の受益者(質問者さんの事です)は多くもらったお金に利息をつけて返還しなければならない、と定められているからです。つまり早めに返さないとどんどん利息も大きくなるという事です。なお利息はこれも民法の定めにより年5%と思ってください。 根拠条文:民法704条 「悪意の受益者はその受けたる利益に利息を付してこれを返還することを要す。なお損害ありたるときはその賠償の責に任ず。」 3.時効の取扱いはどうなるのか教えてください。 時効については自信がありませんが、参考までにお読みください。 今回のケースですと、先方の会社さんが損害(多く払っている事)を知っているか知らないかで時効が変わります。 先方の会社さんが多く払っているという損害を知っていれば、3年より昔の分は時効が成立していますが、知らなければ20年より昔の分が時効が成立しています。ただし、それ以降に継続的に多めにもらっていた分については時効は成立していません。ポイントは、質問者さんが所長さんには伝えた際に、損害を認識していただいていたかどうかだと思います。 根拠条文:民法724条 「不法行為による損害賠償の請求権は被害者またはその法定代理人が損害および加害者を知りたる時より3年間これを行わざるときは時効によりて消滅す。不法行為の時より20年を経過したるときまた同じ。」 家庭の都合で取り崩して使ったとの事ですが、場合によってはこちらはもしかすると何か別罪に問われるかも知れません(おどすつもりはないのですが・・)。 先にも書きましたが早急に専門家(弁護士・司法書士等)に相談される事をお勧めします。

anshin
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。 道義的にも法律的にも返還義務有りなのですね。 逆に言えば、借り主側は請求する権利があり、 かつ、利息も請求できるというわけですね。 やはり、これは、専門家に相談してみた方が 良さそうです。 回答をくださった皆さん、ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • MagMag40
  • ベストアンサー率59% (277/463)
回答No.3

他の方が回答の通り、あなたに返還義務があります。 おそらくその所長が、ほったらかしているのではないでしょうか。 法律的には不当利得ということになります。 10年前からということなので、時効にもなっておりませんので、 全額法定利息をつけて返還する義務があります。 相手の企業もトラブルを起こしてのイメージダウンを 嫌うでしょうから、 金利まで要求しないと思いますが。 いずれにせよ、15万円での再契約は無理でしょうし、 社内監査等でいずれ過払いが発覚すると思いますので、その会社の本社の窓口に直接申し出て、 返還の意志を申し入れた方が良いと思います。 相手の担当者が責任を取るのがいやで、返還の手続きを とってくれない場合は、内容証明郵便で、返還したい旨を総務部あたりに送ってはいかがですか。 また法務局に返還相当額を供託する方法があります。 そうすれば、法律上は返還したことになります。 司法書士に依頼すると費用が結構かかりますので、 手続きは簡単ですので、窓口で聞いてやってみては いかがですか。

  • cazcater
  • ベストアンサー率37% (36/95)
回答No.2

ANo.#1様の厳しいご指摘はそのとおりだと思いますが、具体的な解決策としてのご提案です。 まずは、再度15万円の契約を遡って交わすことをお勧めします。 大きな会社では特段の事情が無い限り、現状を変えることを好みません。 大きなイナ-シャー(慣性・惰性)が働いています。 過去、再契約の書面は交わされたものの、その社内処理の煩雑な手間を避けた結果、現在の状況が続いているものと思われます。 事情をきちんとお話して、面積減少に伴う賃料の変更を行なうのか、賃料の変更はその他の附加サービスを加えた形として、行なわなくても良いのか、ハッキリさせましょう。 その際、あなたに誹がありますが、相手方にもあるわけですから、話合いで解決できます。 このまま、ズルズル…だけは止めましょう。 良い結果をお祈りしております。 (元、大企業のグータラ社員よりのアドバイスです)

  • ingram
  • ベストアンサー率29% (45/153)
回答No.1

専門家ではありませんが・・・。 普通に考えてその行為はおかしくないですか? 法律云々より、多く振り込まれていると気づいた段階で、返金するのが当たり前でしょう。 預金するのもおかしいし、返品義務や時効を問うのもおかしいです。ましてや取り崩して使ったなどもってのほかです。 あなたは納めすぎた税金を国が返金せずこっそり使っていたらどう思いますか? オーバー分は全額返金してあげて下さい。 でないとあなたは人として最低ですよ。

関連するQ&A

  • サブリース会社破綻後における、敷金返還義務

    こんにちは、この度はよろしくお願い致します。 今から4年半ほど前に、投資用に都心にマンションを購入し、とある不動産会社(以下、『A社』と呼びます)とサブリース契約(借上げ、家賃保障の契約)を交わしました。 契約から約3年後、A社は、私への賃料の支払いを滞るようになりました。 私はA社に2ヶ月分の家賃を滞納されていたため、『内容証明郵便』で、契約不履行を理由にサブリース契約解除を申し入れ、かつ『支払督促』の手続を当該裁判所にて実施しました。 結果、努力虚しくA社は平成20年春に破綻し、家賃は戻ってきませんでした。 A社が破綻する前に、私は店子(転借人)から直接家賃をもらうように契約(連帯保証人については、店子とA社の契約を承継)をしていましたが、この度、その店子(転借人)が退室することになりました。 原状回復に係る代金の支払いを、私から店子(転借人)へ請求しておりますが、店子(転借人)がなかなかその請求に対し、応じようとしません。 店子(転借人)は、敷金が戻って来る事を想定していた事がその理由(⇒請求に応じない理由)であると考えております。 仮に、店子(転借人)から、敷金との相殺を求められた場合、私は倒産したA社から敷金を引き継いでいないので、私には店子(転借人)への敷金返還義務はないと判断しております。 また、私と倒産したA社で交わしたサブリース契約に、A社が倒産した場合の店子(転借人)に対する敷金返還義務に関する記載は一切ありません。 加えて申し上げると、A社が倒産する前に、『A社の経営が傾いているようなので、敷金返還請求については、店子(転借人)からA社へ直接申し出て下さい』と、書面にて通達しました。 サブリース契約にも様々な形態があるようなので、今回私が直面しているケースが、店子への敷金返還義務を負うものか否かにつきまして皆様にご教示頂きたく、何卒よろしくお願い致します。(過去の判例について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、幸甚に存じます。)

  • 家賃をさかのぼって返還請求できますか?

    今住んでいる賃貸アパートを今月で退去します。 ふと気になって次に住む人は家賃がいくらになるのかを調べたところ、 今私が55000円払っているところ、38000円になっていました。 あまりの金額差にショックが大きく、不動産屋に返還請求をしたいのですが、 前回の更新時(10か月前)までさかのぼって差額17000円×10カ月分を請求することは 可能なのでしょうか?ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 保証金の返還について。

    よろしくお願いいたします。 賃貸作業場の保証金返還に関して、質問いたします。 昭和50年に父が賃貸契約を結び(保証金50万円-家賃35000円)、平成17年に息子(私)に名義を変更しました。 私の時の契約書には保証金50万円-家賃105000円とありますが、父から工場をそのまま受け継ぐという形なので、私は50万円を実際には支払っておりません。 この度、市の道路拡張で工場を立ち退く事になりました。 そこで、家主に保証金の返還を求める事は出来ますでしょうか? 可能ならば工場を整理して大家に鍵を返すという段取りですが、どのタイミングで返還の話をすればよいでしょうか? 他にも質問したい事がありますが、まず第一の質問としてよろしくお願いいたします。

  • 入社準備金の返還義務について教えてください

    転職を考えていますが、現在の勤務先の採用時の入社準備金の返還義務について、わからないことがあります。 1年2ヶ月前に、現勤務先には、ヘッドハントにて採用されました。 その際、「入社準備金」として、200万円が支給されました。 ただし、1年以内の退職の場合に全額、2年以内では、100万円、3年以内では、50万円の返還義務が、労働条件通知書に規定されています。 最近、入社時の上司が去り、勤務先の方針も変わってきたため、転職を考えています。 最近、労働関連法令について調べた際、判例として、「入社時の一時金の返還義務」は、労働基準法で禁止されている「強制労働」に該当するため、無効(変換の義務がない)ことを知りました。(日本ポラロイド社 サイニングボーナス訴訟) 私の場合、上記の「入社準備金」も、判例と同様の判断により、返還の義務は無効となるのでしょうか?

  • 家賃の支払義務

    こんにちは。お世話になります。 兄の家賃滞納に対して、私に支払義務があるかどうか知りたいです。 現在に至る状況: 10年ほど前に両親のみが仕事の都合で引越しすることになり、それまで住んでいた家を解約し、兄と妹と私の3人はハイツを借りました。 契約者は兄で、同居人に私と妹が並んでいたと思います。保証人は両親です。 私は家族全員で住んでいた頃から、仕事用として自分専用に電話をひいていました。〔当時は携帯がありませんでした〕ですので、引越しのときにその電話も引越しさせました。賃貸契約書にはその番号が書かれています。 8年ほど前に私と妹はそのハイツを出てそれぞれ別に暮らしだしました。そのときにも私の電話は私と一緒に引っ越しました〔同市内〕。そしてその後しばしば賃貸仲介業者から私の家に兄の家賃滞納の電話がかかってくるようになりました。私に支払えとは賃貸業者の方は言っていません。が、兄のハイツの契約書には私と妹の名前はまだ残っているのでは、と最近気が付きました。 こういう場合、私に支払義務はあるのでしょうか。また、賃貸業者に関係ないからかけてこないでと言っていいのでしょうか。 保証人である両親に支払義務がおこるのでしょうか。 詳しい方、お手数ですがお教え願いたいです。

  • 生活保護費の返還義務について。

    生活保護費の返還義務について。 再度の質問です。遺産相続を受けたなどの理由で数百万円程の大金の保護費の返還義務が発生し、返還するはずの遺産のお金が、無くなった、騙し取られたなどの理由で返還しなかった場合、数年後貧困などの理由で生活保護を申請、受給出来るでしょうか?

  • 公務員の家賃補助費の返還について・・・

    以下のような事例について、皆様のお知恵をお借りしたく、 ご相談いたします。 夫(自営業)と妻(公務員・某公立学校教員)の2人家族で、 妻は結婚するまでは教員住宅に住んでいたのですが、 結婚を機に、二人でアパートを借りて住むことにしました。 アパートの賃貸契約などは、すべて夫の名義ですが、 当時の妻の勤務先の事務担当者から、契約が夫であっても、 家計が同一であるならば、家賃の補助が受けられる という アドバイスがあって、いわれるままに、家賃の補助を受けていました。 今年になって、妻が転勤になったのですが、新しい勤務先で、 事務の担当者からは、契約者が妻(公務員本人)ではないから、 家賃の補助対象ではないこと、過去5年間の補助費については、 返還すること(6年目以前は時効だそうです)との指摘を受けました。 最初に家賃の補助の支給が決まったときに、妻名義の契約書などを 作り直しているはずだ と当の事務担当者は言うのですが、 もちろん、そんなことはありません。 支給対象でないのならば、利息をつけて変換することに 異論はありませんが、支給を決めた当時(約16年前)から 数度の転勤をしているのに、どの事務担当者も、このことを 指摘することなく、支給を続けておきながら、誰も責任を 取らないことに納得がいきません。 そこで・・、返還すべき金額は一時的に供託するなどして、 これまで支給を決定してきた担当者や責任者にも、 その一部(例えば利息相当分とか)を請求するようなことが 可能ですか? また、それら担当者の処分(いいかげんな支給決定などを 続けたことについて)を請求することが可能ですか? どなたか、このような事例について、ご存知の方が いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。 繰り返しますが、受け取った家賃補助相当額を返還すること自体は 異論はありません。あくまでも、言われるままに手続きをしてきたのに その手続きをするようにアドバイスした側には、何の責任もなく、 支給を受け取ったこちらだけが、一方的に悪い という状況に 納得がいかないのです。 よろしくお願いします。

  • 生活保護費の返還義務について。

    生活保護費の返還義務について。 相続などの理由により今まで受給していた生活保護費の返還義務についての質問です。 保護費の返還は過去5年間に昇ると聞きますが、5年の間丸々生活保護を受給していた場合、返還となる保護費の金額は数百万~一千万円を超える程の額になると思いますが、返還する金額を減らしてくれる様な制度はないでしょうか? また相続を受けたが使ってしまった、無くしてしまった、騙し取られてしまったなどの理由により保護費の返還をする事が出来なかった場合、数年後貧困などの理由により再度生活保護を受給する事は出来るでしょうか?

  • 敷金の返還義務が承継するか教えてください。

    敷金の返還義務が承継するか教えてください。 建物所有者(賃貸人)Aと賃借人Bとの間で敷金500万円、月額賃料50万とする建物賃貸借契約を締結し、Bは引き渡しを受けた。その後、本件建物に抵当権が設定され、競売により、所有権が移転し、新所有者Cが賃貸人となった場合、Bの敷金返還請求権はCに引き継がれると聞いたことがありますが、本当でしょうか?併せて民法の第何条に記載があるか教えてください。 また、建物賃貸借契約前に抵当権が設定されていた場合では、Bの敷金返還請求権はCに承継されないと聞きましたが、ご回答をお願いいたします。

  • 敷金返還を巡って

    私は自営業をしておりましたが、今回店じまいをするにあたり、現状復帰を自己負担で行ったにもかかわらず、敷金が全く返還されませんでした。 先方の言い分は、こうです。 昔、私はこの店舗の隣でもう一つ事業をやっていたのですが、『8年前に賃貸契約を解除した際、当時家賃の未払があった。今回の敷金で清算した。』というものです。 未払家賃があったのは事実ですが、当時7年間にわたり現場復帰費用として積立てていたお金で相殺したはずなのですが、今になって上記のように主張してきます。 そもそも本件と当時の未払を混同させるのは契約上矛盾がありますし、未払の分については当時先方からの請求もなく、公正証書等でもって時効の中断もされていません。時効が成立している件で、今回の敷金返還を法的に拒むことができるのでしょうか?