- 締切済み
親族から借りたお金の返済について
- 親族から借りたお金の返済について相談先を教えてください。
- 大学生の頃に祖母と叔母から計350万円の借金をしましたが、返済が難しくなってきました。
- 祖母と叔母が合計350万円を貸してくれましたが、返済計画を立てると毎月5万円を返すことになりました。しかし、生活が苦しくなり滞りがちです。相談先を知りたいです。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
みんなの回答
- Ice-Trucker
- ベストアンサー率24% (453/1815)
奨学金とか借金する学生は最近すごく多いらしいけど、 学生は、それをどうやって、毎月いくら返すとかって 脳みそはないのかね? あなたもその一人だったわけだ。 単純な算数なんだけどね。 大学も、その返済がいかに大変かって 話は学生にはしないよね。 そんな話をしたら、「返済できない~」って 退学する人が続出するからね。授業料が 大学に入らないくなる。 さて、毎月5万円でも年間で60万円。 全部の返済まで6年か。 さて、じゃあ毎月3万円にしたら、 全部の返済まで12年。 あなたの祖母は12年生きれるかな? ま、老人には(金持ちでない限り)250万円は大きいよ。 若い時の250万とは重みが違う。
- ShidaraReitos
- ベストアンサー率13% (644/4647)
踏み倒す理由を教えろとはなんて図々しい相談なんだろう。他の人も言ってるように巷の小室氏の件とあまりにも似ている。 貸す人がそんなの教えるワケがないだろう。そもそも就職する段階で返済計画を考えることがおかしい。前提からしてまちがっている。普通(?)は借りるときに返済計画を示すものだ。 それをしなかったのは祖母だから、叔母だからと、親族だからの甘えがあったんだろう。 「親しき間柄にも礼儀あり」だぞ。2人に対して不信感を持ってるって逆恨みもいいところ。むしろ祖母や叔母のほうが君に対して不信感を持つのが当たり前だ。 こんなところで踏み倒すアイデアをもらうんじゃなく、正規の返済方法として弁護士に相談することを絶対にお勧めする。 弁護士を立会人にして返済計画を示せば祖母も叔母も納得できるんじゃないだろうか、 ※こういうケースって氷山の一角でしかない。そもそも単純な問題ではない。「借金してまで大学に行く意味あるの?」「貸与型奨学金は日本のみ、外国のように給付型の奨学金にすべきだ!」「就職すれば奨学金を肩代わりする企業もある、そういう企業に就職するのも1つの手法」「奨学金という名前がいけない。学生ローンという名前に変更すべきだ」「そもそも大学の授業料が高すぎるのがおかしい」・・・・・等、いろいろ問題があって納得いく解決ができるのは新元号時代に可能かは微妙すぎる。
- KoalaGold
- ベストアンサー率20% (2539/12474)
一年目だけ社会人としての支出があるため返済金額を減らしてもらうといいです。2年目からは衣類も家具も揃っているのでやりくりが上手くなっているはずです。 お陰で大学を卒業できたのですから感謝の意は常に持っているもので、返せない、返したくない、返すより遊園地で遊びたいなどは思っただけで顔や言動に出ます。 返済計画をお互いの顔の見える場所で作ってください。手紙やメールだけでなく相手の感情が見えることが鍵です。返済を急ぐ理由もあると思います。高齢になると収入は投資や年金のみ、体力と健康は落ちるばかり。若い人が思うより同じ金額の250万円は高齢者には大切です。先が短いので。 息子のマイホーム購入に半額以上援助した友人がいます。毎月のローン返済も部分援助するつもりでした。しかし突然会社から解雇され55歳では次の仕事が見つかりません。息子がすぐに毎月母親に返済できるわけもなくかなり貧乏な暮らしを強いられました。 外から見ると裕福そうな高齢者も実際余裕はあまりないのかもしれません。ですから3人で一番納得できる返済金額と期間を設定してください。
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
そもそも、社会人一年めから五万を返すという計画に無理があります。 給料と生活に必要なお金を正しく把握し、理解してもらって返済額を減らしてもらった方がいいです。 「無い袖は振れない」と一方的に減額したとしても、文句は言われるでしょうが大事にはならないでしょうしね。
- cbm51901
- ベストアンサー率67% (2671/3943)
世間を騒がしているコムロさんのケースと少し似ていますね。 ところで金銭消費貸借(借金)の契約書類は存在しているのでしょうか。 ワイドショーで解説していましたが、口頭のみでの金銭の貸し借りの場合、その立証責任は金銭を貸した側にある、と言っていました。 つまりもしあなたが、350万円は学資金に充てるための贈与であったと主張した場合、その言い分に対抗するための立証責任は相手方が負うということになります。書面にて契約を交わしていない限り、お金の貸し借りの立証は実際問題難しいでしょうから、最終的には貸し主が譲歩せざるを得ないことになろうかと思います。 勿論、貸主との縁が切れることは覚悟しなくてはなりません。
- ROMIO_KUN
- ベストアンサー率19% (434/2258)
まず、貸金業法はありますが、親族からの借金は貸金業法の範囲ではありません。 個人間の借金は個人間の合意が優先します。闇金と一緒です。法律などないと思って下さい。 個人間の借金では相手が「返さなくてもよい」と言えばOK。駄目といえば時効など無い。これですね。 相手が請求してきても「返せない」と言ってゴネるのが王道なんじゃないですか。世の中ではこれが一般的です。 どうしてもはっきりとさせたいなら法律など無いので、相手に 「もう借りたお金は返しません」と内容証明を送る。 借金の棒引き請求をするってことは、相手なり親族との縁を切るということであることを理解して下さい。 そして、相手から訴訟を起こしてもらう。 ここで、債務額を確定してもらう。 ですが、普通は、判決が出るまでゴタゴタせず、和解の形で収めるものです。 この段階で債務が改めて確定します。
- nekosuke16
- ベストアンサー率24% (903/3668)
「親族からの借金を、公的な処置で返済免除にならないか?」ということに関しては無理ですね。 元本に対する利息の取り過ぎを防止し、または、対処する法律はあっても、借りた金を返さなくていいなどという法律など、どこにも存在しないですからね。 また、貴方の未来を思い、善意で貸してくれたおばあちゃんやおばさんのお金を踏み倒すという、全く自分勝手な考えが首をもたげるようであれば、大学など辞めた方がいいと思いますよ。 本題に戻って、公的な融資制度で思いつくのが「日本政策金融公庫」。 ここは株式会社ではありますが、100%国が出資する政策金融機関であり、その中に「国の教育ローン」というものもありますから相談してみるのも一つの手。 ただ、今回の事情、既に親族から融資を受けての借り換えという特殊な事情に対応できるかということについては分からないにしても、少なくとも、学費を含めた大学関連の資金という内訳ですから、可能性はないとは言い切れない。 交渉の余地があるかどうかは別として、とりあえず、相談ですね。 相談は随時受け付けていますので。
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
どうにか良い方法がないかを探しています。 現在では人生の最後の部分が非常に金がかかる仕組みになっています。ですから平均寿命からそれぞれの年齢を引いて余命以内に全額返済しなければなりません。 できればできるだけ前に全額返却すべきで、親族でも利子をつけて返すのが礼儀です。甘えている時ではないと思います。