• ベストアンサー

著作権正案を問題とみんな言ってますけど

どこが問題なんですか? 一見問題のように見えないのですけど ただ悪意を持って著作権を侵害したらだめってだけですよね? それと何億も被害出てるって言ってもすけど 被害はないように見えます 無料で読むのと買うのは別で むしろ無料で読まれた方が売り上げは伸びると思いますけど 買うっていうのは欲しいもので、読むっていうのは欲しいかどうかは関係ないと思うので でも、無料で読めるからと言って読めば、それがお気に入りになったら手元に置きたいから買うと思うのです 何も知らなかったらその機会すらない

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6255/18654)
回答No.4

法律は その条文の解釈次第でどうにでも受け取れるというところがあります。 複雑にすると難解になるからなのか あるいは為政者の都合で拡大解釈して使えるようにするための意図があるのか どちらでしょうかねえ。 たぶん両方だと思う。 楽曲における著作権の管理をしているJASRACの悪評がありますね。 権利の範囲をどんどん広げていっています。最近では音楽教室で練習するときにも著作権料を取るという話になっています。 というように権利の管理者の匙加減でどうにでも操れるところに問題があります。 このサイトで回答するために参考になるURLを掲載するという行為も 著作権の侵害にあたるということになってしまいます。 著作権というものを視点を変えて見てみると  ほとんどの一般人は 毎日働かないと収入を得られない。 権利を持つ人は その権利を得るために一度働けばいい。あとは働かなくてもお金が入ってくる。不労所得ですね。 この差別感はなんでしょう。 一発屋と呼ばれる人たちがいますが 彼らはその一発だけで 今でも 働かずに生きていける最低年収程度は入ってきます。 「ロード」の高橋さんは 1000万円超えです。今でも。 著作権とは そういう人たちを守る権利です。 それを管理するところに富をもたらすシステムです。 言葉を変えると 楽して儲かるビジネス。 それを国家が保証する。 そういう法律です。 特権階級を作り守る法律なのです。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

そうなんですか

その他の回答 (9)

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.10

>今は公開された日に読んでいれば全部無料で読める作品多いと思います そっちの方が売り上げ伸びるからでは? 売り上げが伸びるんじゃなくて、広告料で稼ぐようになったからですよ 広告料のおかげで試し読みが無料にできるようになったとすれば、 広告主は、その広告コストを何かの料金に上乗せしなければ赤字になる 結局、気が付かないところで気が付かないようにタダ読みのコストが上乗せされるだけです

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

むしろ本来的には赤字になる理由が分からないけど 作者が仮に漫画や音楽を作ってそれをだれでも無料で見れたとして 誰かがお金を払って購入したり、何らかで使用料をどこかから手に入れれば そのずっと残り続ける著作物から作者個人一人に世界中からずっとお金が入る訳だから、どんなに無料で扱えても莫大な利益になるはずだけど

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.9

>お金を払ってでも漫画家を支えたいって思うようにもっていかないと徐々に縮小する気がします インターネットカルチャーの信奉者はインターネットの規制を悪としてインターネット上での自由流通と無料コンテンツの拡散力とその効果を訴えます。世の中がインターネットで変わってしまったのだから、ビジネスもそれに合わせて変えなければいけないのかもしれませんが、それが自然淘汰と適者生存になってしまうと技術やビジネスモデルと無関係の作者は死んでしまいます。 無償でばら撒いても作者が食べていける仕組みまで提案しないと読者サイドの一方的な欲望に過ぎないのでは?そもそも発端は違法コンテンツをあげる犯罪なのだし。 ビデオや音楽も結局月額課金で見放題、聴き放題に落ち着いて来ています。スポティファイは無料でも楽しめますがCMがかなり流れるし、音質も悪いです。漫画もそう言う仕組みはすでにありますが、無料の違法サイトをまず潰さないと健全な発展は無理でしょう。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

どちらかというと逆にインターネットによって作者には莫大なお金が入って来る 作品は一度作ればずっと残り続け、作者は個人で、それが世界中からお金を得るチャンスを持てる訳だから 仮にその大半が無料で自由に使えても、一部分からお金を得られるだけどかなりのお金になると思う それに無料提供するとその分お金が取れない訳じゃない 無料で見てそれにお金を払いたいと思えばお金を払うから 無料で見られるとその分お金を損するという図式が間違ってると思う どちらかというと自由に見れなければそれにお金を払う人も減る

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.8

>無料で読める事は売り上げにプラスに働いていると思います だから損失に加算するのには違和感 この論理は理解できるし、3200億というのは本当の損失ではなく、違法に無料で読まれた分を有料に置き換えたらいくらだったか、と言うある意味機会損失の最大値かと思います。 ただですね、音楽の時にも同じような議論があって、無償でばら撒けば聴く人も増えて業界全体が活気付くとか売れないミュージシャンにもチャンスが与えられるとか言う話もあったのですが、結果からすると一部の人気のあるミュージシャンを除くと食べていくのが難しくなってしまった。自分に置き換えても昔は月に2-3枚のCDを買ってたから6-8000円くらい音楽に使ってたけど今は月1000円弱で聴き放題。市場が10倍も広がれば活性化もするだろうけど、そんな事は起こらなかったそれが無料になっちゃったら、廃業せざるおえなくなる漫画家が続出するでしょう。 無料ダウンロードにプラス面や、逆にダウンロード規制に問題があるのは確かだけど、違法サイトの問題は放置はできないと思います。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

お金取らなきゃ読めないようにしてもお金を払う人は増えないと思います 読む機会がなければそのまま漫画から離れてしまう 無料にしてお金を落とさない作品を、お金を払えなきゃ読めないようにしたら一層お金を落とさないと思う お金を払ってでも漫画家を支えたいって思うようにもっていかないと徐々に縮小する気がします

  • bya00417
  • ベストアンサー率35% (56/158)
回答No.7

> でも、無料で読めるからと言って読めば、それがお気に入りになったら手元に置きたいから買うと思うのです 違法サイトでダウンロードしたら無料で読めて、しかも無料で手元に残ります。 デジタルデータですから出版社が配信するモノも違法サイトで配信されているモノも中身は同じですよ。 それでもお金を出して買うと思いますか?

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

紙の本で手元に置きたいって思うと思います 物質はずっと残りますから

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.6

今回国会で提出見送りになった著作権改正法案は主に問題となっているコミックや漫画の海賊版対策だと思います。漫画村だけでその被害総額は3200億円と算出されているので大きな問題です。 https://www.google.com/amp/s/kai-you.net/amp/article/56150 ただマンガやコミックは紙の媒体が主流なので、守るべき著作権保護の仕組みが無く悪意を持とうが持つまいが誰でも簡単にコピーできてしまいます。また、小説や論文と同じように、マンガも一部を別のコンテンツや作品、書き込みに引用する事は習慣的にも認められていて、むしろ著作者や出版業界の役に立っている部分もあるのでダウンロード一律禁止と言うのは必要な部分までもバッサリ切ってしまう可能性もあり、作者もそれを望んでいないんじゃないかと思います。そう言う言うことまで十分に議論できていないと言う事で今回国会提出見送りになったと思います。 作者が一生懸命描いた漫画を全編無償で読むと言うのはやめるべきだと思いますが、本当に悪いのは違法に著作物をインターネットにアップロードして公開する人で、それを取り締まりしきれないからと言ってダウンロードする人を見せしめ的に罰すると言うのは問題だと思います。 デジタルコンテンツの著作権問題は古くは音楽で、著作権保護の仕組みが入っていなかったCDからコピーされた高音質の音楽が無料で広がって音楽業界全体を破壊しすっかり変えてしまいました。でもミュージシャンはまだコンサートツアーやメディアへの出演など創作活動をしつつファンにサービスしながら収入を得る道が残されているので良いのですが、漫画家は作品が有料で売れなくなったら生活できなくなってしまいます。なんらかの保護作がないと、作者とファン両者にとって悲惨な結果になると思います。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

無料で読める事は売り上げにプラスに働いていると思います だから損失に加算するのには違和感 無料で読めるから人はそれを読んでお気に入りの場面だったりシーンだったり購買意欲をそそられて初めて買うのでは? 無料じゃなかったら手にすら取られないから売り上げにつながらない それとそのいけない引用といい引用との違いが分からないのです 引用とは勝手に使ってるって事ですよね 必要な部分とそうでない部分ってどこが違うのでしょうか

  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.5

読みたいけど手元におきたくない人は、 読むくせにお金は一切払わないんですよね つまりそれは、 読むだけの人が払うはずの代金まで、買う人が払ってあげてるということです 何でそんなもの負担しなけれなならないんですかね 読むんだったら読む分の料金を払えばいい 読むくせにお金は払わない人の、勝手な理屈ですよね 無料じゃないと読まないという人には、何も読ませてやらなくていいと思う

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

面白ければ絶対手元に置きたいと思うと思います 読むけどお金払ってない人は、読めなかったらそれ以上に払う事はないと思います 買う人の払う負担は同じだと思います本の代金は一定なので それで、無料で読まれて宣伝された方が理屈的には売り上げは伸びると思う 今は公開された日に読んでいれば全部無料で読める作品多いと思います そっちの方が売り上げ伸びるからでは?

  • OKWavexx
  • ベストアンサー率7% (29/378)
回答No.3

悪意を持って著作権を侵害してはいない行為まで罰するのが問題なのです 被害はないように見えますなどというのはあなたが無知だからです

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

案の文章だけ見てみると別に問題ない普通に見えます どういう被害ですか?

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5083/13283)
回答No.2

今回検討されていた改正案の目玉は違法にアップロードされた著作物をダウンロードした人も罰するというモノです。 ダウンロードする人が何をもって違法にアップロードされた著作物と判断するのかと言った問題がありますし、著作物は商用のマンガや本だけでは無く、個人が書いた絵やスマホで撮った写真も著作物なのでSNSなどにアップされたモノを勝手に転載したら違法アップロードされたモノになるので、転載された絵や写真が気に入ったからとダウンロードしてしまうと罰せられる可能性が出てきてしまいます。 そう言った利用者が判断するのが難しいモノを違法とし処罰の対象にすると、利用者は正規のモノであっても判断に困り利用を控えるようになると著作物の流通に影響があるので、今回の改正案は厳しすぎると言う意見が出ていたのです。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

そこが分からないのです 転載された絵や写真というのとの違いは何でしょうか

回答No.1

〉悪意を持って著作権を侵害したらだめってだけですよね? 今回通そうとしていた法案は、一部の行為で悪意の有無に関係なく犯罪としていた点が問題になりました。 また、話題のダウンロードについては、私的利用も犯罪対象になっています。 あと、ご質問の後半ですが、無料公開の判断をするのは著作者の権利です。その権利の行使に売れる売れないは関係ないんです。

xoxoijijij658_6
質問者

お礼

どういう意味ですか? 一見違い分からないのですが 漫画家の人の言ってたパソコンの中身でコピーだらけって悪意とは違うんですか? 損害を受けてるかどうか?で考えたら受けていないように見えます 無料で読める事で買う人が読めない時より実際増えると思うので

関連するQ&A

  • 自分誌に掲載する写真の著作権について

    自主制作の自分誌に掲載する写真の著作権について質問です。 お仕事などでお会いする方に私の自己紹介用の小冊子を作ろうと思っています。 無料です。 その中で、いろいろなお気に入りの商品とか建物とかキャラクターなどの写真を載せたいと思っているのですが、それは著作権侵害になるのでしょうか? 無料で配布の場合は著作権料など必要ないとどこかで聞いたおぼえがあるのですが、詳しい方がいたら教えてください。 もし、これが著作権侵害に当たる場合、どのようにしたら侵害にならないのかも教えてくれると有難いです。宜しくお願いします。

  • 問題の著作権

    数学や理科の問題に著作権はあるのでしょうか? 足し算などは例外ですが、よくできている問題というの はよくありますよね。古代から受け継がれてきたもの は別として、例えば、入試で出た問題などは、やはり その学校に著作権が帰属するのでしょうか? よく、入試問題集がありますが、あれは全ての学校 から許可を得てるのでしょうか? 例えば、教師が問題集にある問題をそのままコピーせず、 自分で書き写して生徒に配った場合、著作権の侵害と なるのでしょうか? 少し数値を変えた場合はどうでしょうか?

  • 著作権に関する質問です

    「気に入った画像をWebページから無断でコピーし、無料で友達に譲る事は、著作権の侵害となるか?」という問題がありました。 この行為は著作権の侵害になるのでしょうか? 回答お願いします。

  • 問題の解き方をHPにのせるときの著作権について

    はじめまして。 HPに学習ページをつくろうと思っています。 教科書の章末問題などでは、問題と答えだけしかのってないものがありますよね。 自分流に問題をといて、解き方をHP上にのせるのは 著作権の侵害になるのでしょうか? 「~~という本のP32の問1の解き方」とか書いたら侵害になるのでしょうか? こういうタイトルをかかないで、問題と解き方だけを書いたほうがいいのでしょか?

  • 著作権について

    今はたくさんの版権イラストがありますが、著作権について質問です。 個人で楽しむなら大丈夫ですが、webにアップロードすると個人ではなくなるので著作権侵害になるのはわかります。 けれども、宣伝になるということで黙認されているのも知っています。(ディ○ニーは別ですが・・・)それにただ好きだから描いているっていうのも気持もわかりますし。 だいたいのサイトは、「出版社・及び原作等とは一切関係ありません。」みたいな文章で表記されてますが、まれに「帰属する」というのを見ます。帰属する場合は、著作権侵害にあたるのでしょうか?帰属しても、個人では楽しんでいないから結局は変わらないんですかね?

  • 著作権侵害にあたりますか?

    (1) 学習塾の国語の授業で、 すでに出版されている本の一部をパソコンで打ち直して、 (子供が読みやすいようにフォントを大きく、ふりがなも増やす) それを人数分コピーして授業での読み物として使うことは、 著作権の侵害にあたるのですか? (2) またこれを塾の無料公開授業で行うことは、著作権侵害にあたりますか? いろいろ関係サイトを見たのですが、 法律関連に素人のためはっきりとはわかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 試験問題の著作権について

    先日大学の定期試験をホームページにアップすると、著作権侵害になって訴えられる可能性がある。と回答いただきました。 そこで著作権に関して詳しい方に質問ですが、その問題の解答を自分で作ってアップすると、著作権者はだれになるのでしょうか。 また以下は素朴な疑問ですが、 問題文を半分程度伏字にした場合 問題の単語のみ箇条書きに羅列した場合 50音を一文字ずらすなどして暗号化した場合 何か訴えられる可能性はあるでしょうか 暇なとき回答御願いします。

  • 著作権について教えてください。

    著作権について教えてください。 別のサイトで、来月発売される楽曲の歌詞を丸々掲載している方がいたので、著作権の侵害に当たると注意致しました。(その方はラジオなどで流れていたものを耳コピしたようです)すると、その相手から「公式の歌詞が発表されていないので(耳コピした歌詞を掲載しても)違法ではない」と反論されました。 私の考えといたしましては、例え公式の歌詞が発表されていなくてもそれを無断でネット上に掲載することは著作権の侵害にあたると思っていました。この私の考えが間違っているのでしょうか? 著作権に詳しい方、回答を宜しくお願い致します。 カテゴリ違いでしたら申し訳ありません。

  • 手作り問題集の著作権について

    著作権についてお尋ねします。 ずっと作り続けている古文単語のオリジナル問題があります。 これをきちんと製本して、ネット・オークション等で売ることは、著作権侵害にあたるのでしょうか。 内容は、「市販の参考書等で抜粋してある重要古語」から、さらに付け足し、削除、順序入れ替えなどをし、「『古語辞典』の引用古文」での選択肢問題です。辞典の訳出どおりにはしないし、選択肢も手作りです。参考文献は数十冊におよび、転用はしていません。それでも著作権に触れてしまうのか、もしこの方面に精通しておられる方があれば、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • 著作権について教えてください

    著作権についてちょっと教えて頂きたいのですが。 1:ローリングストーンズのベロマークやキッスのロゴのパロディを Tシャツに描いてだれかに売った場合、著作権侵害になりますか? よく街中でそんなのを見かけるのですが、ちょっと気になりました。 2:以前、ちょこっと猫の絵を描いて人み見せたら「キティちゃん?」って 聞かれました。別に真似たわけではないのですが、たまたま似てたようです。 これと似たことなのかもしれませんが、最近、ミッフィの作者が日本のある企業を 著作権侵害で訴えたことがありました。 私が思うに、例えば犬、猫、ウサギ、くまなどのマーク的なイラストは誰が 描いてもほとんどの場合似てくるものだと思うのですが、その辺の著作権の ボーダーラインってどうなってるのでしょうか。 すいません。お詳しいかた教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。