認知症の祖父に理解させるには

このQ&Aのポイント
  • 認知症の祖父についての懸念と対策をまとめました。
  • 祖父が愛犬に食べ物を与える行動についての困惑と対処法について述べました。
  • 認知症の祖父の問題行動を解決するためのアドバイスを求めています。
回答を見る
  • 締切済み

認知症の祖父に理解させるには

我が家には認知症の祖父がいます。 祖父は私達に隠れて八歳になる愛犬に食べ物をやっています。魚の骨、頭、米、お菓子など色々です。人間用の魚肉ソーセージの空が落ちているときなど血の気が引きました。 ご飯は食べ終わったらすぐ片付けるなど対策は行い、何度も犬の体に悪いことを説明しました。でもそのたびに何もやってない、やったことない、あんたたちは世話をしとるかね?してないでしょ、だから私がやるんだわね、喜んどるからと言ってまたやります。数分前のことを忘れる認知症の上、元々金魚に餌をたくさんやっていた人が(この時もやりすぎだと言いきかせていました)、今はすっかり金魚から関心を失い、犬に餌を上げる始末です。この前なんて祖父の横を私が通り過ぎたときに犬が私によって来たら、「美味しいものあげてると懐くんだね」なんて言ってきました。もちろんご飯以外にあげてないです。 そこでアドバイスをお願いします。どうしたら認知症の祖父の暴挙を止められるでしょうか。

みんなの回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.8

先ずは 「ユマニチュード」「バリデーション」を 学んでみてください。 それと、お爺ちゃまの行動を ライフ・ログとして、 (できるだけ詳細に)記録してください。 [そうした記録(=言語データ)は、 蓄積されると多様な分析が可能になります] Good Luck! Ciao.

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.7

認知症介護の専門家から聞いた話ですが、「よく八十わらし(80歳の(認知症の)老人は童子と同じ)などと言いますが、まったくちがいます。童子は教育で賢くなりますが、認知症は決して賢くなりません。それを前提に接しないと疲れるばかりです」とのことです。 祖父さんの暴挙は治りませんから、これまでに出ている別の手段を考えましょう。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4702/17413)
回答No.6

ある程度まで行くと無理です。 そして、ある程度を過ぎると大丈夫です。 私の父もそうでしたが行く所まで行くともはや自分が誰か?どころか言葉も忘れます。 そこまで行けばそう言う事はできなくなります。 また、日中が心配ならデイケアサービスで見てもらうのも手です。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2700/13647)
回答No.5

昔はドッグフードなどなかったから、どこの家でも残飯や人間の食べ物を与えていましたよ。それでも犬猫は元気にしていました。別に暴挙などと大袈裟に言うことではありません。そんなこと気になさらず、先の短いおじいさんに好きなことやらせてお上げなさい。認知症だって人間です。生き甲斐は要ります。そんなことでおじいさんの老後の楽しみ、生き甲斐を奪ってはいけません。寝たきりになられるよりよほどいいでしょう。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

どうしたら認知症の祖父の暴挙を止められるでしょうか。 もう逆行のない(治癒の可能性のない)ご病気ですから、言うだけ無駄です。  僕の義弟は、僕が便所に行くと、一人では自宅内でも帰りの道順を忘れているため付いて来、奥さんが誰かわからなくなり、今は施設に入っています。  質問者さんを認めていらっしゃるだけまだ初期のようですが、施設に入っていただくまで、犬は別にしなくては無理でしょう。

回答No.3

介護福祉養成校で教員をやっているものです。 認知症の中核症状(主となる症状)はもの忘れです。 また、いわゆる短い記憶、短期記憶から障害されていきますので、さっき言ったことや、行なった行動などを覚えていられなくなります。 覚えていないこと=認知症という病気が原因 それを周囲がハッキリと理解しておく必要があります。 認知症のお父さんはいたって自分のことを正常であると思い込んでいます。まずはそれを否定しないこと。 私の祖母も認知症でしたので、認知症認知症の家族を支える家族の気持ちはすごくわかります。 精神が削られることが多々ありますが、お父さんの行動や言動を否定すればするほど、どんどん悪い方向へ進んでしまう可能性があります。 認知症は食事をはじめとする悪い生活習慣などによって引き起こされているケースは少なくありません。 また、アメリカの研究結果によると、認知症は治る病気だと言われはじめています。 認知症の原因はその人それぞれなので、お父さんに合った治療を行なうことで進行を遅らせたり、症状を改善できる可能性はあります。 いずれにせよ、まずは本人を否定せず、何か別の楽しみや役割を持ってもらいましょう。根気強く関わりを持つことで、いわゆる問題行動が減ることは実証済みです。 (最新の認知症治療法) 良ければこちら参考にされて下さい https://youtu.be/7r3cN8OGlhU

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1772/6777)
回答No.2

>認知症の祖父に理解させるには 認知症の人に、理解させるのは難しいでしょうね。 強くそれを押しつけると、逆効果のようにも思えます。 理解力は低下していると思いますが、感情は維持していると思います。 お年寄りには、犬などの動物とのふれ合いは、良い効果があるようです。 老人ホームでも、その効果が出ているようです。 https://toyokeizai.net/articles/-/175347?page=3 確かに、人の食べるものを動物に上げるのは、良くないと思います。 言い聞かせより、環境を変えてみたらどうでしょうか。 例えば、ドッグフードを「これなら食べさせても良いよ」と言って 近くに置いておく。 どの様な家の間取りか分かりませんが、こういった工夫をするのも 良いかもしれません。

  • Nobu-W
  • ベストアンサー率39% (725/1832)
回答No.1

誰しもが通る道・・・認知症>< 私の父も威厳のある強い父でしたが、癌を患い亡くなりましたが・・・ 闘病した時に痴呆の症状が出ましたT_T まさか父に痴呆症の症状がでるなんて・・・驚きと、悲しみが込み上げてきたの を記憶しております まずは・・・介護のストレスを軽減できると、謳っているHP見つけましたので ご一読下さいm(_ _)m https://kaigo.benesse-style-care.co.jp/ninchisho/keigen/ https://www.irs.jp/article/?p=82 他にも。。。『認知症 同じ注意をする 言い聞かせる』でググると、 wildlifesさまの心を癒やしてくれる情報が見つかるかもですっ wildlifesさまの、ご心情をお察しし、wildlifesさまのお身体もご自愛下さいねっ

関連するQ&A

  • ナマズの飼い方

     ナマズを一週間ぐらい前から飼っています。 観賞魚店で買いました。えさは、生きたどじょうと、冷凍赤虫と、魚肉ソーセージをやっています。  でも、どじょうしか食べなくて困っています。どうしたら人工のえさや、魚肉ソーセージを食べるのか教えてください。

  • ナマズの飼い方

    ナマズを一週間ぐらい前から飼っています。 観賞魚店で買いました。えさは、生きたどじょうと、冷凍赤虫と、魚肉ソーセージをやっています。  でも、どじょうしか食べなくて困っています。どうしたら人工のえさや、魚肉ソーセージを食べるのか教えてください。

  • 認知症の祖父への対応

    同居している(同じ家の階下に住んでいる)祖父についての質問です。 祖父は、(きちんと診断を受けたわけではないのですが)おそらく初期の認知症だと思います。 加えて、白内障でほとんど視力がありません。 妄想・幻覚・失禁など様々な症状が出ており、色々ネット検索しても分からないことがあったので、いくつか教えていただきたいのです。 ・「部屋の配置が変わっている、誰かが勝手に変えたんだ!」と言うことがあります。 もちろん誰も何もしていないのに、タンスの位置が変わった等と訴えられることがあり、否定しても信じてくれないし、かと言って肯定して良いのかわかりません… ・ご飯を食べてくれない。両親も私も生活リズムが合わない為、いつも一声掛けてから決まった場所にご飯を置いておくことが多いのですが、「見えなくて分からなかった」と言われてしまいます。 ご飯の前まで連れて行っても、茶碗が見つからなかった等言われます。どうすればいいのでしょうか。 ・生活リズムが狂っていることについて色々検索したら、「カレンダーを見る習慣をつけさせる」等あったのですが、祖父はカレンダーが見えません。また、外の明るさ等もよく分からないようです。どうすれば時間感覚を取り戻せるのでしょうか… 私の両親に対してはどこか不信感を持っているようなのですが、私の話は聞いてくれることがあるので、少しでも祖父がちゃんと暮らせる手伝いをしてあげたいです。 長文・乱文ですが相談にのっていただけたらありがたく思います、よろしくお願いします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父について

    いつもお世話になっております。 ご相談させてください。 母方の祖父母と、母・私・弟の3人が同居することになり、先日から既に同居生活が始まっているのですが、 祖父の認知症がかなり重度で、祖母は私達が同居する前から、毎日介護を続けています。 もちろん、これからは私達も介護要員に加わります。 デイサービスは、週に2回お願いしているのですが、 祖父はなかなか行きたがりません。結局、今週は1度も行かず終いでした。 デイサービス先から帰ってくると、疲れてはいるものの、感情の起伏などもなく、精神状態も安定しているので、デイサービス先に問題があるとは思えません。 おそらくは、慣れている自宅から離れがたいのだと思います。 ただ、介護生活の負担を軽減するためにも、やはり週2回は行ってほしいのです。 どうしたらデイサービスへ行ってもらえるのでしょうか。 ちなみに、祖父の認知症の度合いは、 ・満腹中枢が侵されていることにより、際限なく食事をする。(夜中も起き出して、食べ物をあさる) ・1時間に1度はトイレに起き、トイレの場所が分からず、玄関等のトイレ以外のところでしてしまうことがある ・人の名前が分からなくなる ・日付、時間の認識がない ・朝か夜かが分からなくなることがある …などです。 祖父の気持ちを頑なにしないように、デイサービスへ行くように促す方法など、ご経験者または現在もご家族を介護されている方がいらっしゃいましたら、是非お知恵をいただきたく存じます。 宜しくお願いいたします。

  • 認知症の祖父がお金をよく無くします。

    認知症の祖父(90代前半)が自宅内でよくお金を無くし、その度に「お金を家に置いていって」と言ってきます。 何かいい対応方法を知りたくてこちらに質問させていただきました。 以下、祖父のスペックなどです。 ●認知症 ●介護レベル1 ●祖父宅に一人暮らし ●自由に動けますが認知が少し悪いので、基本一人では外出せず買い出しなど身の回りのことは私の母がおこなっています。 半年前くらいから自宅内でよくお金を無くし、無くすたびに「お金がない」「自分はいじっていない」「手元にお金がないと格好悪いので少し置いていって」などなど母に要求します。 これまではその都度お金を探していたり、渋々千円~五千円程度を祖父に渡していました。祖父の年金や貯金から渡しているので損害などではないのですが、その度に家中を探したり「勿体無い」という気持ちでこちらもイラついてしまったり…。 これまでは、 ◆買い出しや新聞など支払いが必要そうなものは先にこちらで払い、祖父がお金を使う場面を作らないようにする。 ◆なくしたお金をこちらで探して出してから渡す。 ◆「今日は持ち合わせがないからまた今度ね」と言って断る。 といった対応をしてきたのですが、お金がないと祖父も不機嫌になり「お金がないと何もできない」「●にたい」「ーー(母)が全部お金を持っていく」など悪態をつくようになり、母も精神的にかなりストレスを溜めてしまっています。 おそらく祖父的には渡したお金を母が回収していると思っているらしく、その為に渡されたお金を家のどこかに隠し、隠した場所、隠したこと自体を祖父自身が忘れているみたいです。 探し物アラームのキーホルダーを買ってみたのですが、最近は財布からお金だけを抜いてどこかに隠してしまうので、アラームを財布につけても無意味になりそうでまだ使用していません。 こういった状態なのですが、なにか良い対処法(祖父と母のどちらもストレスを溜めない方法)などありましたら、ご助言いただけましたら幸いです。

  • 死んだ飼い犬を遺棄した祖父

    こんにちは。今回アドバイスを頂きたいのは 先日亡くなった我が家の犬と、そのなきがらを遺棄した祖父についてです。 獣医学的な相談と、精神面の相談が混合してしまうことをお許し下さい。 先日、我が家の飼い犬が亡くなったようでした。雑種の雄で、16歳でした。 亡くなったようだ、というのは、死亡した現場を確認した家族が 判断力の低下している80代の祖父だけだったためです。 当日朝に母が飼い犬へ餌を与えたときは、いつものように歩き出てきてご飯を食べたのですが その4~5時間後の正午頃には黄色い液体を嘔吐し、死亡していたということです。 少し前までは飛び跳ね、ご飯を食べた老犬がこのような短時間で急死するということはあり得るのでしょうか? 飼い犬は12kg前後の中型犬で、若い頃に一度内臓系の病気をしています。 半年ほど前から、腹部を触ると軽く嫌がるそぶりを見せていました。 また、すぐ獣医に見せれば一命を取り留めたかもしれない愛犬を 素人考えで死亡と判断し、川へ沈めた祖父への怒りと憎しみが収まりません。 川のヘドロの底に沈めたというのでさらいに行きましたが、 素人では掬いあげることの難しい深い川だったため、飼い犬を上げることはおろか、見つけることもできませんでした。 祖父は自己中心的な人間で、生き物への愛情がありません。 死んだ飼い犬を蹴ることも日常茶飯事で、今回の一件で我慢しきれなくなり詰問したところ 「俺の家で許可なく飼った犬を俺がどうしようが勝手だ」 「お前らがぎゃあぎゃあ騒ぐから葬式を挙げてやったんだ」と吐き捨てられました。 人生の大半を共に過ごした愛犬を遺棄したことに対し、詫びの一言もありません。 このような場合、どうやってこの怒りを処理すればいいでしょうか。 憎しみと怒りと悲しみで日々泣き暮れてばかりいます。

    • 締切済み
  • 認知症の祖父の対応について

    初めまして。このたび一緒に暮らしている義祖父の認知症に ついてお聞きしたいことがあり質問させて頂きました。 私は4年前にこの家に嫁ぎ、現在旦那の両親、祖父母、曾祖母 弟、3歳になる息子、私の9人の大家族のなかで暮らしています。 その中の祖父が認知症で、週に1回デイケアに通っています。 認知症の程度は要支援1で、レベルとしてトイレ、食事等に 困ることはありませんが、夜中の徘徊、3歳の息子とのおもちゃの 取り合い、暴言・暴力などがあります。 3歳の息子とは、本気になって物を取り合い、大人の力で 突き飛ばしたりすることがあり今はあまり近づけないように したり、周りの人間が注意して遊ばせていたりしています。 それが原因なのか息子を必要以上に守ろうとする私に対しても 冷たい態度になってきました。食事の時は、じーとにらみつけ、 姿をみるとぶつぶつと文句をいい、実家に帰れといわれたり、 常に見張られているといった感じです。はじめは認知症なんだから 仕方ないと割り切っていたのですが、現在妊娠中ということも あるのかもしれませんが、毎日毎日続くとやはり精神的に こたえてきてしまいました。 義両親に相談しても「認知症だから我慢して」としか言って くれません。 認知症は新しいものがダメだとよく聞きますが、まさにその通り、 新参者の私たちを受け入れられない様子です。せっかく大家族と いう良い環境の中で暮らしているので、このまま一緒に生活 していきたいと思うのですが、今のままでは正直辛いです。 何か良い対処方法がありましたら教えて頂きたいなと思っています。 宜しくお願い致します。

  • 亡くなった祖父と愛犬

    夕べ見た夢です。 何かのイベントが開催されてる会場で30年以上前に亡くなった父方の祖父が階段から転げ落ちたので自分が急いで病院に、となったのですが移動中に連れていくのがこれまた7年前に亡くなった愛犬に替わってました。 犬はすごく可愛がってましたが その祖父にはあまり愛情は感じてませんでした。 非常に不思議な夢で何かの前触れなのかなと思ってすっきりしません。 どなたかアドバイス頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 食べ物に対する執着がすごいです(犬)

    シェルティのミックス犬を譲り受けたのですが(生後4か月のメスです)、食欲が旺盛で、 悪戯をしてテーブルの上に飛び乗って食べ物を取ったりして、そのときは魚肉ソーセージだったんですが、取り上げるとすごく怒ります。 どんなふうにしつけたらいいですか? 義理の家族の飼っている犬のエサも横取りしてしまいます。 取られた犬は食に対するガッツキがないので許している感じです。

    • ベストアンサー

専門家に質問してみよう