• ベストアンサー

印刷ミスの年賀状

GENESISの回答

  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1125/2630)
回答No.3

おそらく難しいでしょう。 切手やハガキに交換する際は手数料が掛かります。なので仮に現金同等扱いが可能であったとしても手数料は引かれるでしょう。切手やハガキに交換の項目は見かけますが現金化(同等扱い)は見かけませんので、やはり手数料を払い一旦切手に交換して使うしか手が無さそうな気がします(現金化は不可のようですので、現金同様の使い方も無理)。 なお、今のハガキは1枚62円です。額面50円のハガキは2円追加でも使えません(50円と言うことは平成6年ですか)。新しいハガキに交換する場合は1枚に付き5円の手数料と差額(62円ー50円=12円)が必要になります。切手への交換も可能ですが50円の額面ハガキだと1枚に付き5円の手数料となるので、5円払って50円分の切手にするか5円分差し引いて45円分の切手にするかです。切手にすれば郵便料金として使えます。 もしどうしても現金化したいなら金券ショップ等の利用ですが、通常は現行のハガキでも額面どおりの買取はしません、少し安くなります。果たして50円のハガキをどれくらいで買い取ってくれるか、あるいは買い取ってもらえないかもしれません。あとはどうされるかご自身でよくお考えください。 あまった未使用年賀はがきや書き損じ年賀はがきの利用方法 https://hibilucky.com/koukan-nenga-kikangai/#i-3 切手類等の交換手数料 https://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/charge.html

関連するQ&A

  • 印刷ミスしてしまった年賀状

    年賀状を印刷ミスしてしまいました。 裏表を間違えてしまって、表の切手部分に 黄色いインクで「賀」と言う字が重なってしまった状態なのですが これは郵便局で交換などしてくれますでしょうか?

  • 「年賀状以外」の年賀郵便について

    年賀状は普通、年賀ハガキで出すものですよね。 年賀ハガキ以外にも、よく企業からのDMなどで、封書や書状による「年賀郵便」ってものが届く人もいるのではないかと思います。 現に「お年玉くじ付き年賀郵便切手」でも80円(寄付金3円)バージョンがあるくらいですから。 ここまでは判るのですが、「年賀郵便」と指定が出来る郵便物って、どの種類でも良いのでしょうか? つまり、80円を超える普通郵便、又は定形外郵便とか、ゆうパックとかです。 まぁ、速達や書留郵便は別格だとしても、実質定形外普通郵便に近い「冊子小包」なんて言うのは、年賀郵便に出来るものなのでしょうか? 定形外郵便で元旦に手作りカレンダーを送りたいと思っているのですが、「年賀」と朱印をスタンプして2日後くらいに相手に届いたら、単に恥をかくだけなので、どなたかご存じの方教えて下さい。 勿論、定形外郵便に限らず、判る範囲でお願い出来れば嬉しいです。

  • 懸賞でよく使う切手は?

    使わなかった年賀状を郵便局で切手に交換しようと思います。 懸賞用にしようと思うのですが、 50円切手と80円切手のどちらをよく使いますか?

  • 未使用の年賀状の利用方法。

    未使用の年賀状が大量に余った場合、有効な使い方はあるでしょうか。 これが切手だったら、郵便小包を送るときに使ったりできるのですが、葉書で小包も送れませんし。 懸賞に応募するか、郵便局に持っていって5円払って官製はがきに替えてもらい、チケットショップに持っていって換金するくらいでしょうか。

  • 出さなかった年賀状について困っています。

    私は、年賀状を20枚書いたのですが 母「あんた、年賀状だしたんか」 私「ああっ、机の中にしまったまんまだ!!!」 と、今1月10日現在、手元に20数枚の年賀状があります。今更出せません。 郵便局では、書き間違えたら年賀状を交換してもらえますが、出し忘れた等お話になりません・・・ これをどうすればいいのでしょうか。出来るのならば現金や切手に戻したいです。

  • 印刷した年賀状を出す前に亡くなった場合

    知人のお宅で、昨年末、大量の年賀状を印刷で用意して、出す前にその御当主がなくなったのですが、そういう場合、その年賀状を郵便局に持参すれば、一枚に付き5円で通常葉書か、切手・収入印紙などに交換していただけるのですよね。 私も、聞かれて、そう答えたのですが、実際、そんなにたくさんの葉書や切手を受け取っても困るわけで、もしかしたら、こういう場合だけは特例で、手数料を引かれた後は、希望者には現金で返してくださる措置が取られるということはないだろうかと、ふと、思いました。 全国で、毎年、かなりの数で、年末の不幸はあると思うのですが、どうなのでしょうか。 ご存知の方がいらしたら教えてください。 もっとも、1年近く保存しておけば、喪中欠礼のはがきとして使えるので、やはり、郵便局でも、このような場合でも、特例などはないのでしょうか。

  • 官製はがきの再利用

    そろそろ来年の年賀状と今までの年賀状の整理をしていたら、書き損じたのや枚数が多くて残ってしまったのが何枚か出てきました。たしか、郵便局に持って行くと再利用?切手と交換?忘れてしまいましたご存知の方、教えて下さい。

  • 年賀はがきと切手との交換

    裏面が印刷済みの年賀はがきで、結局使わなかったものが、3枚残りました。 これを郵便局で切手に交換することは可能だと思うのですが、出来れば「80円切手2枚」にしたいのです! 果たして可能でしょうか? 可能だとして、いくらの追加負担が必要ですか? 額面で10円不足しており、かつハガキ3枚を交換するのだから、 10+3×5=25円、の追加負担で、「80円切手2枚」が手に入るのではと、予想しているのですが…。

  • 古い年賀ハガキ

    こんばんは!! 先ほど机から8年くらい前の年賀葉書を見つけ出したんですけど、捨てるのはもったいないので、懸賞に挑戦してみようと思ったのですが、大丈夫でしょうか? 8年も前のハガキなので・・・。 あと裏にはキャラクターの絵が書いてあるので隠すために白い紙を貼っても大丈夫ですか? また新たに切手を貼らなくてはいけないんですかね? 郵便局で取り替えれば早いのですが、田舎なので、郵便局が近くに無いのでダメなんです。

  • 年賀状の書き損じ

    年賀状の書き損じは、5円の手数料で新品や切手と取り替えてくれるんですよね? また、年賀状には消印が押されませんから、未使用なのか使用済みなのかは、見ただけではわかりません。 だったら、我が家に来た100通の年賀状を持って郵便局に行けば、4500円分の葉書か切手に交換してもらえるんでしょうか?