• 締切済み

1960年代のお寺でのお経は

1960年代のお寺のお坊さんたちは、 「 It's been a hard day's night ・・・・・・」 とお経を唱えていたのでしょうか。

  • qasbnk
  • お礼率22% (307/1386)

みんなの回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.5

わけの判らん言葉を「坊主の念仏」と言います。 当時の横文字歌を、その様に皮肉ったのでしょう。

noname#252332
noname#252332
回答No.4
noname#252332
noname#252332
回答No.3

 クルセダースがふざけて録音しました。

  • roadhead
  • ベストアンサー率22% (852/3790)
回答No.2

そんな事実は一切ありません。 そもそもビートルズはお坊さんではありません。

noname#234812
noname#234812
回答No.1

それはお経ではありません。

関連するQ&A

  • 毎月お坊さんがお経をあげにきます。

    毎月、町内のお坊さんが仏壇にお経をあげにきます。 祖父が亡くなった日と同じ日にくるようなのですが、これはいったい何時まで繰り返すのでしょうか?49年後の50回忌が終わるまででしょうか? そして、もしも私の両親と祖母まで亡くなった場合、計4名の命日の日にお坊さんにお経をあげてもらわないといけないのでしょうか? また、毎月お坊さんに来てもらうのは、そのお寺の檀家になったということですよね?檀家になったことにより、なにかメリットがあるでしょうか?

  • お経

     母がお経を読むのですが、それ事態は別にいいのですが、泣いているようなお経で自分の気持ちが暗くなり気が滅入ってくるのです。ですから外に出かけるのですが、帰る頃に読むのです。5時間くらい外に出かけているのになんで私が帰る頃を狙ってるいるかのようです。お寺のお坊さんの様に心が落ち着くなら別にいつ読もうと気にならないのですが。  昨日は墓参りに二ヵ所も連れて行き拝んだのに。どうすれば母のすすり泣きのようなお経を読むのから逃れる事が出来るようになりますか?

  • お経は男女別?

    こんにちは。いつもご回答ありがとうございます。 そろそろ我が家で法事があり、檀那寺である近所のお寺のお坊さんにお経をあげていただきたい旨を伝えたのですが、「お経は男女別にあげなければならない」と言われました…。 そのようなことは私は聞いたことがありませんし、周りの知人達も聞いたことがないそうです。ただ、近所の檀家さんも法事の際に「男女別に」と言われたそうなのでウチだけ特別という訳ではなさそうです。 代々お世話になっているお寺なので、あまり関係を悪くしたくはないのですが、男女別にお経をあげてもらうとすると2倍のお金がかかり、数十万円も差が出てしまうのでどうしたものかと悩んでおります。ご先祖様のことなので仕方ないかと思う気持ちももちろんありますが、今回の件以外にもそのお寺には不信を抱く事がありましたので…。 数十万円割り増しに払っても、檀那寺のお寺にお経をあげて頂いた方が良いのでしょうか? それとも今回はそのお寺にお経をあげて頂かず、他のお寺に頼んだ方が良いのでしょうか? もし他のお寺に頼むとしたら、どのようにすれば良いのでしょうか?檀家以外の家にもお経ってあげて頂けるものなのでしょうか?できればきちんとしたお坊さんに頼みたいのですが…。 ご回答お待ちしております。

  • ここは完了進行形ではなく完了形を使うべきでは?

    liveなどの状態動詞ではなく動作動詞の場合は、現在完了形は動作がすでに終わっている場合に使い、完了進行形は動作が完了していない場合に使うものだと理解しております。 workの場合は文脈によりますが 通例ほぼ毎日働くものである場合は完了形で継続を表すことができますが、 宿題などの場合はやり終えた場合は完了形を使い、過去からやっていて今なお完了しておらず継続する予定であれば完了進行形を使います。 しかし、ビートルズのA hard days night.の歌詞にある It's been a hard day's night, and I've been working like a dog. It's been a hard day's night, I should be sleeping like a log. と言う箇所が疑問です。 I've been working like a dog. であれば「馬車馬のように働いたよ(まだ仕事が終わらないんだ)。」と言うふうに感じます。 次に続くフレーズを考えると、「馬車馬のように働いたよ。(仕事は終わったけど、ものすごい激務だったんでくたくたなんだ)」と言う意味になる、と思うのですが、その場合は完了進行形ではなく完了形を使うことによって動作が完了したことを表現する必要があるのではないでしょうか?

  • お布施とお経

    臨済宗ですが、今年のお盆のお経を読んでくれたお坊さんは毎年お盆やお彼岸にいつも一人で来ていたお坊さんではなく別のお寺のお坊さん二人が来ました。いつものお坊さんがお葬式で来れなくなったので代わりに頼まれたそうです。お布施は前日にいつもと同じ金額のお金を入れて封をして袋に入れていたのでそれを渡したのですが、坊さんが帰ってから「まさか二人も来るなんて思ってなかった。お布施をいつもより多くした方が良かったのでは・・?」と主人に言われました。 いつもお坊さんはその時家に来るまで何人で来るかわかりません。 お布施はお坊さんが一人の時より二人の時は多く入れた方が良いのでしょうか? 法事の時のお布施はお盆やお彼岸より多く入れますが、法事の時も同じでお坊さんが一人で来てくれた時よりも二人できた時のお布施は多く入れた方が良いのでしょうか?   またお盆、お彼岸、法事の時によって読むお経は違うのでしょうか? 臨済宗のお経の本を持っているのですが、その中には「般若心経」「大悲呪」「延命十句観音経」「舎利らい文」「座禅和讚」などいろんなお経がいっぱいあって「今どのお経を読んでいるんだろう?」といつも迷いながら本を見て探しています。 もし読むお経がお盆、お彼岸、法事の時によってどのお経を読むのか決まっているのなら読む順番とそのお経の名前を教えて下さい。 お願いします。

  • 南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~法華経?

    数ヶ月前、家を出ると坊さんの声で南無妙法蓮華経~南無妙法蓮華経~と繰り返し大きな音?声?で聞こえました。近所はお寺もなく一軒家ばかりなので近所の家からしていたお経だと思います。 今も、家から少し離れたマンション(近くにお寺はない住宅街)の一室で同じお経(南無妙法蓮華経)が繰り返し聞こえました。 かなりおおきな音、声で同じテンポよく流れているのでおそらくテープだと思いますが、どういうつもりで流しているのでしょうか? 近所の人は気持ち悪くなるような結構な音量です。 法華経でしょうか? これは何の為に流しているんでしょうか?  

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

  • 癒される、おススメのお寺ありませんか?

    できれば関東方面でお願いします。30代女です。お寺の雰囲気が好きです。木造の建物や匂い、お坊さんなど、不思議に心が落ち着きます。歴史があってできれば大きいお寺でおすすめのお寺がありましたら是非教えてもらいたいです。 例えば伺った際、お坊さんと話せたり、中に入れてもらってお参りできるようなそんなお寺が理想です。パワースポットの流行で、神社は多くあるのですが、ネットでもなかなかお寺となると出てきません。お願いします。

  • お寺さんへのお礼

    父の葬儀(家族葬)のことで悩んでいたとき、あるお寺のお坊さんさんと出会いました。その方がとても相談に乗っていただき、お寺の近くにある葬儀社を紹介していただき、お坊さんを通じて打ち合わせをしています。また、お墓(永代供養)などもそこのお寺さんにお世話になる予定です。また、葬式の時のお経と戒名代をあわせて10万円でしてくてることになりました。ここで質問です。 (1)この10万円はいつ渡したらいいでしょうか?その時封筒にはどんな言葉を書いたらいいでしょうか?“お布施”でしょうか? 単に“お礼”でしょうか? (2)葬式のときにお坊さんには色々お礼のお金(交通費など)を渡すと聞きました。上記の10万円以外に渡したほうがいいものはありますか? ※家族葬の内容としては、病院から直接葬儀ホールに搬送し一晩過ごし、後火葬するといった流れです。そのどこかでお経を読んでいただく予定です。 葬儀ホールはお寺のすぐ近くです。この場合に交通費としてお礼は変かな・・なんて思ったりもしています。

  • お坊さんのお経

    数年前おばが亡くなり、初めてお坊さんというものにお目にかかったのですが、不謹慎ではありますが、葬式のときお経がおかしくて笑いをこらえるのに必死でした。 「んももんのー んももんのー んももんのー ・・・・・・ 南無阿弥陀仏」 と続いた後にふつうのお経が続いたのですが、この「んももんのー」が部分が笑いを抑えるのに大変でした。 これはなんと言うお経?なのでしょうか。 確かお坊さんは浄土真宗だったと思います。(葬儀屋さん付の方なので詳しいことはわかりませんが)