• 締切済み

いじめられるやつが悪い

ddtddtddtの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (177/314)
回答No.8

 例えば強姦に関しては、「てめぇ~のために、ミニスカートはいてんじゃねぇ~よ!」って意見があります。好きだから、やりたいからやってると。もっともだ。  いじめについて言えば、生き方がその集団とたまたま合わなかったという事で、「てめぇ~らのために、自分は生きてるんじゃねぇ~よ!」という事になります。それはそれで絶対に否定できないと思う。  「やられる方に原因がある」場合もあるでしょうが、圧倒的多くは理不尽な理由です。なので「そう生きてて何が悪い!」です。  日本の裁判員制度は、裁判官,検察官,弁護士という専門職の傲慢さを抑制する制度です。いちおうそう考えたいです。もちろんその弊害はあります。それはアメリカなどの陪審員制度を見れば良くわかりますが。なので裁判員制度は今後とも見張ってる必要はあると思います。

関連するQ&A

  • いじめ

    1.「いじめ」の言葉を廃止(し、「犯罪」と)するべきだと思いますがどうでしょうか… 法律は少年か成年かで区別されていますが、少年の犯罪行為(又は、不法行為)を"いじめ"とくくり、成年の犯罪行為(又は、不法行為)を"犯罪"と区別する必要性が感じません… 暴行そのほか犯罪行為は一律、犯罪。 犯罪に至らなくても不法行為であれば一律、不法行為。 不法行為に至らなくても、社会通念上の不快を与えていれば、嫌がらせ(ちょっかい)等。 犯罪を見逃せば確実な問題になりますし… 犯罪の計画は共謀罪を適用できるかもしれません。 "いじめ"(、"リスク")という言葉は"犯罪"(、"危険")の言葉を思いにくいですから… 2. 刑法に ・犯罪を予防しなかった場合 ・犯罪から助けようとしなかった場合 ・犯罪を更に加勢した場合 に該当した場合、当該犯罪の正犯とする。という内容の旨を加えても良いと思いますが、どうでしょうか… 警察などは被害届を受理しようとしないし、犯罪が起きないと動かない。 その犯罪が行われ、ただの傍観する者、加勢する者は同罪とすべきです。 仮に、傍観する者のうち、弱くても通報したり、周りに助けを求めたりさえするば、助けようとしたことになります。 絆という割には、惻隠の情に欠けていますし…

  • 犯罪行為をいじめというのはなぜか?

    学校とか職場でいじめと呼ばれる犯罪行為が行われ、 被害者が自殺するような事案がずっと昔から毎年毎年繰り返されてきました。 今もなお、このような事案が起きていますが、 「いじめ」 といっていますが、 その内容はほぼ、犯罪として成立するような内容です。 どうしてこれらの犯罪を、 「いじめ」 と呼ぶのでしょうか。 「いじめ」 などと呼ぶので、 中には、 「いじめられるやつにも問題あり、いじめられるやつにも悪いところあり」 などという人が後をたちません。 犯罪の被害者になる人たちというのは、 弱い立場の人たちです。 いじめなどという言い方はやめたほうがいいと思うのですが。 マスコミの報道を見ていると、 相変わらずいじめという言葉を使っていますが、 ぶん殴ったら暴行、 怪我をさせたら傷害、 殺したら殺人、 犯したら強姦。 きちんと、 「いじめ」 以外の言葉を使うべきではないのでしょうかね。 どうして、 いまだに、 「いじめ」 なんていう言い方が大勢を占めているのですか。 http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20120224-OYT8T00693.htm

  • イジメは犯罪件数としてカウントされてない?

    イジメは犯罪件数としてカウントされてないのでしょうか? 例えば、イジメは恐喝やら盗みを強要させる等多岐に渡る行為が多いですが これらの行為は1つ1つ犯罪としてカウントされているのでしょうか?それとも「イジメ」としてひとくくりにされてるだけなんでしょうか? あるいはイジメ自体、犯罪としてはまったくカウントされていないのでしょうか? (学生のイジメ、社会人のイジメと多岐に渡りますよね?) だとすれば、日本の犯罪件数って統計としてはかなりいい加減に思うのですがいかがでしょうか? (例:学生のイジメ、最近あった神奈川の大和警察署が行ったセクハラ(セクハラというレベルではないと思うが)行為)

  • 情報モラルやネチケットについての本

    最近、低年齢層(小・中学生)のこどもたちの 情報モラルの欠如や それに基づくいじめ、 更には命を落としてしまう事件などを よくニュースなどで耳にします。 それらに興味がある(興味と記述するとプラスなイメージですが…)といいますか 情報モラルの欠如の現状や、いつからこうなったのか・・・や 原因、それによって起こった事例などを 知るために、それらについて載っている本を探しております。 情報モラルの欠如はもともとは 一般的な道徳心の欠如によるものだと ある小学校の先生からは聞いたのですが もっと詳しく知りたいと思い、質問させていただきました。 情報モラル、情報モラルの欠如、情報化社会の影の部分、 ネチケット・・・などについて書かれているもので おススメのものがありましたら、教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 強姦は死刑?

    3年前の質問、「強姦罪の刑罰は重すぎないですか? http://okwave.jp/qa/q5263819.html 」 にものすごい回答数が付いています。 私も強姦罪は卑劣で憎むべき犯罪だし、今まで刑が軽いことも多かったでした。 強姦罪などの性犯罪は厳罰化も進み、殺人より重い判決が下ることも多くなり、死刑を望む声も少なくありません。 ただ、私も量刑のバランスから若干問題があるとは思いますが、仮に強姦は死刑もありうる前提で考えてみます。ちょっと顰蹙を買うかもしれませんが。 (1) 強姦で死刑なら 犯人の立場で考えたら 犯してしまったら 逃がしても殺しても同罪になり、つまり、そのあと、いっそのこと殺して死体遺棄するケースが増えると思いますが、それについてはどう思いますか? (2) 強姦が死刑なら、強姦殺人も同じ死刑でOKですか? 私はこの二つには大きな差があると思いますが、強姦は心の殺人と言われることもあるので、小さな差に過ぎませんか? (3) 強姦された女性が 復讐で加害者を殺害した場合、その女性には どのような刑がふさわしいですか? (4) 猥褻目的で未成年者が誘拐された場合、 犯人に最後の良心を期待しますか? それとも、 未成年者が殺される、または殺された前提で犯人の逮捕を望みますか?

  • イジメによる自殺という問題について

    「いじめを苦にした子供の自殺」という事件が後を絶ちませんが、そもそも”いじめ”が発覚しない原因は被害者の子供自身が周りに言いたがらないからです。子供自身が自ら打ち明けてくれるようにしなければいけません。 で、大人の世界で同様の事はおそらく「パワーハラスメント」と言われ、事情は逆です。なんせ録音やその他の証拠を収集すれば何百万もの慰謝料をふんだくれるし、相手を社会的に抹殺することも可能です。被害者最強です。被害者は喜んで被害を訴えます。だったらいじめという言葉はやめて大人の社会と同じパワーハラスメントという言葉で統一すればいいのではありませんか。 いじめの問題は被害者本人が被害を語らない事です。だから自殺するまで気づかれないのです。これは女性の性犯罪などと同じで訴えることで被害者にダメージがあるからです。いじめという言葉には加害行為だけでなく、被害者が弱いとか何か欠陥があるような意味合いを含んでいます。弱い者いじめという事はつまりいじめられる側が弱いことも原因の一つだという事です。すなわちイジメられたと言うのは自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けないと自ら世間に公言するも同然です。そんな事を本人が声を大にして言いたいはずはありません。なぜ被害者にそんなむごいことを強要するのかわかりません。それをやめるのが一番先にすべきことではないかと思います。ハラスメントのように純粋に加害者側の加害行為だけをさす言葉を使うべきです。それなら被害者側としてはとても言いやすいです。 パワーハラスメントは明確に犯罪行為です。同じくいじめも大勢の前で悪口を言えば侮辱罪や名誉棄損だし、机に落書きされれば器物損壊だし、歩いているときに足をひっかけられれば暴行罪だし、ノートや教科書を隠されれば明確な窃盗罪です。これがいじめとか言われているのが正直理解できません。 もういじめという言葉をやめてはいかがでしょうか? 学校関係者はなぜいつまでもいじめなどというおかしな言葉を使い続けるのでしょうか? やはりいじめられる側に理由がある(=自分が弱い、自分にスキがある、自分が情けない)と言いたいのでしょうか? 桶川ストーカー事件では、騙して告訴を取り下げさせた刑事が職務怠慢で懲戒免職になりました。犯罪行為を犯罪行為と知っていじめという名前でごまかしている教諭は同じ事ではないのでしょうか。公務員には違法行為を通報する義務があったのではないのでしょうか。暴力行為を目にしてじゃれているだけだと思ったって、どんなですか。 髪をつかんで顔を机に押し付けるのは明らかに暴行罪です。大人ならじゃれてるとかふざけてるとか通じません。本当にじゃれていただけであっても会社なら上司か総務が絶対に当事者を呼んで事情を聴きますよ。なのに、暴行を加えてその際に悪意があったとはっきりした場合でも先生とやらがちょっと口で何か言っておしまいっておかしくないですか。学校関係者って子供本人が警察へ行って事件化しないと事の重大性がわからないのでしょうか? 現在いじめと言われている行為の中でかなりの部分は昔からあるいじめとは違って犯罪性のあるパワーハラスメントです。だから自殺まで行く着くのです。この犯罪性のあるパワーハラスメントといじめを混同し続けるからいつまでたっても問題がちっとも改善しないのだと思います。 これがこの問題の根本ではないかと思いますが、いかがですか。

  • いじめをしている、していた人へ

    いじめについて、どう皆さんは考えていますか。 私は、いかなる理由でもイジメはいけないと思う。 なぜなら、確かに「あいつ何?」って思うこともあります。 変なのってのも思うこともある。 でも、たとえば唾がかかったからとか悪口言われたからとかで いじめするということをTVで子供たちが言っていたことがあります。 しかし、じゃあ無視や嫌がらせをしていいわけないです。 むしろ社会に出れば、ストレス与えられるなんて、普通にあります。 子供の世界でも大人でもあります。 もし、イジメで人をけがや自殺をさせてしまったら、 私は犯罪と思うし、刑罰に課せられるべきと思います。 それが未成年であっても。 イジメするということは、故意であり自分の意思でしていることです。 また、イジメられるほうにも原因があるということをよく聞きますが、 それはないです。 何か相手の気にさわることをしたとしても、 それはイジメをしていいわけないです。 普通に登校して、他人からどうこう言われてて 何が原因あるんだろうと思う。 アホな専門家は、やられる方にも問題があるといいますけどね。 イジメだけでなく、人の命奪ったなら、私は死刑でいいと思う。 それで衣食住して生きているなんて許せませんね。 イジメする奴なんて、誰も好きにはならない。 人が自殺して、怪我をして傷ついて、 あなたは、人の一生を奪い取って、どう償うの?? それがわからなければ、もう一度人としての教育を受けた方がいいですね。 イジメは犯罪です。 中学生の方の、お気持ち察しを致します。 この世から、人を傷つける行為がなくなることを 祈ります。

  • 一番いやな犯罪はどれか

     次の犯罪のなかで(犯罪とされていないものもあります)、あなたが一番いやだと思う犯罪はどれですか。  強盗、空き巣、スリ、詐欺、恐喝、殺人、痴漢、強姦、収賄、天下りの退職金丸儲け、人権団体の人権無視行為、社会保険庁職員の仕事ぶり・・・(他にもあると思いますがあればご記入ください)

  • いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうか?

    こんにちは。 このテーマは過去に出ているようで多少議論されているようですが、今問題となっている滋賀県の中学のいじめ自殺問題以降に質問されていないようなので改めて質問します。ま、問題提起の感じもありますが(悪態即通報)。 ニュース見てたらコメンテーターの木村太郎さんが「いじめは犯罪」と言う言葉を使っていたので同感しました。いじめと言う言葉は比喩的なので、もうそういうのやめにして犯罪であると言うことにしていいんじゃないかというのです。 いじめがなぜひどいのかはもうお分かりと思いますが、自殺する人もいる、人生大きく狂わせる、ひきこもりや不登校を生む、人間形成に大きな害を与えるなど問題があり、犯罪レベルにあると思います。 こういう質問をするとお決まりの陳腐な回答があるのでそういうのはもういいです。 ・いじめの定義がはっきりしない→法律の多くでは辞書とは別に法律内で重要な言葉の定義をします。定義があっても裁判でもめたりするので、法律では仕方がないことです。 ・軽微なこともいちいちいじめと扱うのか→刑法の世界では軽微な犯罪は罰せられません。恋人が彼氏の頬をつねる行為が暴行罪にならないように。可罰的違法性の概念。 ・子供たちが次々に犯罪者になるのではないか→犯罪ならどんどん逮捕されて戒められればその内減ってくると思います。いじめは社会にもあります。 ・従来の法律でも暴行罪他いじめの行為は罰せられる→確かにそうですが、法律のニッチに該当する行為は罰せられなく民事で争うしかないと言うのが実態です。いじめ行為を犯罪にするかもめるより、いじめは犯罪であると決めてしまえば話が早いじゃないですか。 ・遊びだ、叱責だ、本人にも問題がある→逮捕されてから犯罪者として警察に述べてください。 ぼくが特に知りたいのは諸外国の事例とかです。いじめを法律や条令で犯罪にすべきかどうかご意見よろしくお願いします。

  • 強姦の被害者が加害者に復讐したら

    強姦は非常に忌むべき犯罪ですよね。それでは 被害者が加害者に復讐して例えば相手を失明させた場合はどうなるでしょうか? 勿論、そのような行為は犯罪ですが、罪状としては 失明させる方が重いんでしょうか? また、失明させたれた方は慰謝料の請求は起こせるでしょうか?