• ベストアンサー

映画賞の真相

第81回 アカデミー賞外国語映画賞で「おくりびと」が受賞しましたが、 投票前に決まっていたと報道され、一時的に物議をかもしました。 あの真相は、その後明らかになったのでしょうか? 投票などは見かけの民主主義で、実際には舞台裏でお金持ちの有力者の意向で決まっていたのではないでしょうか? 

  • gesui3
  • お礼率100% (5616/5616)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10484/32979)
回答No.5

数年前にちょっと疑惑騒動が起きたこともあるAKBグループの総選挙は、その投票数に操作がされているという話は今のところなく、その得票数に不正はなさそうです。 しかし「票数が多い(上位)の子がそれだけ多くのファンに支持されている」のかというと、そうではありません。一人で何票も投票できるからです。100人が1票ずついれるより100票を入れる人が2人いたほうが上位になります。しかしその「票の動員力」も含めての評価です。キャバクラやホストの売上上位というのも、それだけ多くの客を持っているではなくいかに「太い客」を持っているかにかかります。 映画の賞の場合はどうでしょうか。あまり聞いたことがない俳優が出ている、聞いたことがない映画がいかに内容が素晴らしかったからといって受賞していたら、その映画の監督やスタッフは嬉しいでしょうが世間一般ではピンときません。「日本アカデミー賞」というくらいなら、その名に相応しいスターが出ていて誰もが「あー、あの映画かあ」と思うような作品でないと権威というものは生まれないと思います。 権威というのは面白いもので、完全能力主義でその年に一番目立った人に単純に賞をあげてもその賞の権威はつかないですよね。その年だけ奇跡的に活躍しちゃった人ってのはどうしても出てくるからです。過去の受賞者にこれだけ名のある人たちがいるのだから、それに相応しい人が受賞するのがスジだというのはあるでしょうね。 考えてみると、サラリーマンの結婚披露宴でさえ、新婦側の会社上司に社長が出てきているのに新郎側が課長じゃマズいだの、誰が最初に挨拶するだのというしょうもないことで気をつかいます。 権威と興行が絡む映画賞ともなれば、全部の賞を松竹系だけがとるのはマズいとか、助演男優賞がこの大物なのに主演男優賞が聞いたことがない若手だとバランスがとれないとか、まあそういう「オトナの事情」というのはどんどん絡んでくるものではありますよ。 お金持ちの事情で決まるというより、さまざまなパワーバランスの上でそうなるものだと思います。それは映画賞に限らずノーベル賞なんかでもそうです。 例えばサラリーマンでノーベル賞受賞者となって一躍時の人になった田中耕一さんは、元々その研究でノーベル賞を受賞する有力候補はドイツ人のヒレンカンプ氏かカラス氏だったそうです。ところがこの二人が犬猿の仲。ヒレンカンプ氏が受賞するのはカラス氏が許さず、カラス氏が受賞するのはヒレンカンプ氏が絶対反対だったそうです。で、結局その二人が「アイツに取らせるのは嫌だが、タナカならいい」といったので田中さんになったんだとか。 ま、そういうことはどこの世界にもあるものですよ。

gesui3
質問者

お礼

舞台裏は藪ですね。驚きました。

その他の回答 (4)

  • human21
  • ベストアンサー率37% (938/2476)
回答No.4

真相が明らかになる事は無いと思います。 舞台裏で決まっていた可能性は否定できません。 ハリウッドはユダヤ系がほぼ支配して、日本の芸能界は創価学会が ほぼ支配しています。 両支配者間で「おくりびと」を受賞させると決める事は、可能だと 思われますが、創価学会側からユダヤ系へ大金が必要になりそうです。 ノーベル賞にも裏があったので、アカデミー賞も裏があるかも知れません。

gesui3
質問者

お礼

ハリウッドはユダヤ系がほぼ支配は有名ですが、 日本の芸能界は創価学会がほぼ支配は、初耳でした。 そういえば、葬送儀式は仏教と深い関連がありますね。 それとお金も持っている団体です。 興味深い指摘をありがとうございました。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.3

> 事前にわかっていたとしたら ではなく、事前に決まっていたら 私は言っているのですが・・・。 ごめん、「事前に決まってるんだったら、事前にわかってる人もいただろうに」 と言う意味で書きました。どっちにしろ心象だけど。

gesui3
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6243/18610)
回答No.2

オリンピックも クーベルタンが理想を掲げて始めたけど サマランチが腐らせてしまったと言われている。 人が介在するものは 必ずと言っていいほど 腐敗 癒着 忖度 などがあります。 先日のお笑いの件でも 毎回無審査員席に同じ人が座っていると ああいうことも起きますね。 アカデミー賞は どうでしょう。  先進国ほど隠ぺい力は強いですから 外からはなかなかうかがい知れません。

gesui3
質問者

お礼

ご回答をありがとうございました。

  • koncha108
  • ベストアンサー率49% (1312/2665)
回答No.1

どうだろう。アカデミー賞は世相だとか社会情勢に左右されるので決して客観的じゃ無いと思いますが、それでも世界の注目を集めているので鑑賞してみてなんだこりゃと言う作品はないと思います。好みの問題はありますが。一つに例が一昨年の作品賞の発表で司会者が間違えて受賞作の代わりに「ラ・ラ・ランド」をコールしてしまい関係者が歓喜に沸く中で訂正して本当の受賞作品「ムーンライト」を改めてコールすると言う大失態を犯しましたが、事前にわかっていたとしたら間違いではあんな歓喜にはならないだろうと思います。ただその前の年に全く黒人がアカデミー賞を受賞せず批判が起こった中でその年から急に黒人や多人種にアカデミー賞の傾向が映ったのは反トランプもあるだろうし恣意的なものは感じます。でも所詮人間が選ぶものです。 「おくりびと」は見ましたが、正直個人的には心に残らなかったです。でも外国人が見たら新鮮な感覚はあっても不思議では無い気がします。

gesui3
質問者

お礼

> 事前にわかっていたとしたら ではなく、事前に決まっていたら 私は言っているのですが・・・。 ごかいとうをありがとうございました。

関連するQ&A

  • アカデミー賞で

    ここ数年のアカデミー賞を見ていていつも思います。 「受賞またはノミネート作品は(もちろん全部門において)ほとんどが年末に公開されたものばかりだ」 これはアカデミー賞に限ったことではありませんが、どんどんこの傾向が強くなっているような気がします。 1年間に公開された作品の中から選ぶはずなのに、まるで年末以前に公開された作品には何もいいものはなかったかのようなラインナップ。 作る側も賞狙いで公開時期を年末に合わせたりずらしたりしていて、いったい何のために映画作ってんだ!って怒りさえ出てきます。 しかし、これは選ぶ方が年末作品ばかり選んでいるから仕方がないのかもとも思えます。 ノミネート作品を年末作品ばかり選ぶ主催者が悪いのか、年末作品ばかりに投票する人が悪いのか… さらに、他の部門も作品賞と連動するかのように選ばれることも気になります。 特に衣装デザイン賞、美術賞、編集賞などがその傾向にあるのではと私は思います。 皆さんはどう思いますか? さらに今までの受賞作品の中でこれはちょっと違うんじゃないかなと思った作品(作品賞に限らずすべての部門で)はありますか? ちなみに私は「タイタニック」が作品賞を受賞したときは監督賞は「LAコンフィデンシャル」のカーティス・ハンソンの方がよかったと思ってます。

  • 映画「魔法にかけられて」のアカデミー賞受賞時の映像

    第80回 アカデミー賞受賞した「魔法にかけられて」の 「So Close」を出演者達が授賞式(?)の舞台でミュージカル風に歌って踊っている動画映像を見られるサイトをご存知ないでしょうか。 ちなみに、妻がその映画を大好きで、見たいだけなので、営利目的とかそういった類の意図は何もありません。

  • 芥川賞や直木賞を拒否した作家はいないのでしょうか?

    きのう、第138回の芥川賞と直木賞の受賞者が決まりました。 どちらの賞も、選考過程がどうなっているか知りませんが、名誉ある文学の賞だと思います。 しかし、作家にもいろんな考えの人がいるはずだし、作家はサラリーマンではないし、無頼派もいるだろうし、アウトローもいるだろうし、「私はこんな賞は要りません」と拒否する人がいたっていいと思うのですが、受賞が決まったあと、受賞拒否をしたような作家は、今までにいなかったのでしょうか。 今後の作家生活を考えたら、とりあえずもらっとけ、という打算で笑顔でもらっている作家もいるのかもしれませんが、そんなことも超越して、俺は俺だ、選考委員がなんぼものもんじゃい!俺はそんなもんはいらん!というような作家は、過去にはいなかったのでしょうか。 単純に不思議なんです。 だいたい、テレビや新聞の報道も、まるで両賞が、天から降ってきた、神から与えられたもののような感じ、というか、選考委員にはまったく触れずに報道しているのも、変な感じがします。 そういう面では、ノーベル賞もアカデミー賞も、世間では、なんか神が与えてくれる、というか、顔のない何かから与えられるイメージを持っているような感じがするのです。実際には、選考者がいて、その選考者もだれかが選考するのでしょうし。 とにかく、普通の人なら、「ははあー!ありがたく頂戴いたします!」ともらうのは当たり前ですが、作家にはいろんな人がいるから、100回を超える賞で、合計200人を超える作家が受賞(?)しているのでしょうから、中には受賞拒否がいたっていいと、思うのですが、過去にそんな人はいなかったのでしょうか?

  • アカデミー賞「アバター」完敗…元妻の「ハート・ロッカー」作品賞6部門制覇?

    ★【アカデミー賞】作品賞も「ハート・ロッカー」で6部門制覇 「アバター」は完敗 ・第82回アカデミー賞の作品賞は、キャスリン・ビグロー監督の「ハート・ロッカー」が  受賞した。  ビグロー監督氏は「繰り返しになるが、世界中の男女、軍服を着ている人、軍の関係者、  緊急の事態に備えている人たちを応援したい」と話した。  「ハート・ロッカー」はほかに監督賞、脚本賞、編集賞、録音賞、音響編集賞でも受賞。  全6部門でオスカーを獲得した。一騎打ちと見られていたジェームズ・キャメロン監督の  「アバター」は撮影賞、美術賞、視覚効果賞と3部門の受賞にとどまり、「ハート・ロッカー」の  完勝となった。  http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/100308/tnr1003081407014-n1.htm ※画像:キャスリン・ビグロー監督(58)と、拍手で祝福する元夫のジェームズ・キャメロン監督(55) http://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view9068191.jpg どう考えてもアバターがアカデミー賞だと思いませんでしたか? 世界中でこれほどまでに大ヒットし社会現象にまでなったアバターがなぜ受賞できなかったのでしょうか? ひょっとしてアカデミー賞の裏にはなにかブラックなものがあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 日本アカデミー賞は主要4社の持ち回りって本当?

    昨日、日本アカデミー賞の授賞式がありました。 表向きは「映画記者の投票によって厳格に決められる日本映画界の最高ステータス」ということですが、実際には映画製作主要4社(松竹、東宝、東映、角川)の幹部が話し合って、持ち回りで決められる、という噂を聞いたのですが、本当ですか? しかも 「受賞すると何かとお金がかかるから、最近は順繰りの持ち回りどころか、 ”今年はあんたのところで貰ってくれよ” ”あんなもん、イラネーよ” ”じゃ、お宅はどうだ?” ”ウチもお金ないから結構です” ”お宅は?” ”ウチは去年もらったから、向こう三年は放免です” ”じゃ、仕方がない、ウチで引き取るか。” ”オタクも大変だねえ、誰が作るの?” ”まだ決まってないけど、これから受賞作にふさわしい作品を誰か適当な監督に作らせます・・・” と、押し付け合いをしている」 とも聞きましたが・・・ (受賞するとなぜお金がかかるのか謎です。受賞記念パーティーを開催しなくてはならないからでしょうか?) 映画界に詳しい方、お願いします。(匿名回答で結構です。 笑)

  • 孔子平和賞に大江氏・本多氏はどうでしょうか?

    孔子平和賞は中国の民主化活動家が受賞したことに業を煮やした中共がノーベル賞に対抗して創設したというイメージがあります。一応民間団体が運営していることになっていますが、時期や政治的な意味合いから中共が関与していないとは考えられません。 中共は人権を守らない独裁国家です。ですから、ナチスから授与される賞のようなイメージを持ってしまいます。今年度の候補に鳩山元総理が挙がっているそうですが? 他に適任者がいるように思います。 大江健三郎氏:中共の人権弾圧に寛容。時代錯誤の帝国主義の良き理解者。 本多勝一氏:南京大虐殺捏造記事による功績。 この両者以外で誰か受賞にふさわしい方がいるでしょうか?

  • 民主主義体制に、共産主義側が解決要請すること

    中国の主席がアメリカへ行って、人権問題の解決を要請?されましたね。 (ノーベル賞受賞者の解放) 考えると、過去から民主主義側からいつも社会主義側に人権問題の解決を要請しますね。 社会主義国家なので、個人の人権はいつも後回しで、(軽い)ということなのでそうなのですが。 では逆に社会主義国家から、民主主義側に解決を要請する事は何があるのでしょうか? やはり社会主義<<民主主義なので、指摘、要請するようなことはないのでしょうか? なお、ここで言っている「要請」は、問題の解決で、食料支援の要請などの意味ではないです。

  • 国際政治ツールに過ぎないノーベル平和賞?

     大型モニターで予備校のCMで講師紹介で自分の画像が映った時に、「ねぇねぇ・・・今の人そうじゃない?」と言われて、『出演拒絶しておけば良かった』と後悔している チキン野郎です。  先日、とある教科書出版会社との歓談で、 ”佐藤栄作氏の非核三原則を受けてのノーベル平和賞受賞に関する記述は、改訂の余地はないか?” との論題が出ました。  小生個人は、表題にある通り、ノーベル平和賞は、”主権国家の権威付けの政治ツールに過ぎないもの”として、巷説・世俗ほどその権威・価値を認めていないわけですが 佐藤栄作氏に関するウィキペディアなどでも示唆されいる通り、 今では、国際的にも国内的にも、氏の受賞に関しては極めて懐疑的な見解が支配的と言えるでしょう したがって、歴史教科書などで受賞について記述するべきではない!という立場なわけですが、 (1)これについてどう思いますか? 簡単にWIKIより抜粋しておきましょう ・・・・・・・・・ 平和賞受賞は、上記の通り非核三原則の制定などが評価されてのものであった。この受賞には国連大使だった加瀬俊一のロビー活動が寄与したといわれており、佐藤も日記の中で加瀬への謝意を表している。しかし、平和賞を選考するノルウェーのノーベル平和賞委員会は、2001年に刊行した記念誌『ノーベル賞 平和への100年』の中で、「佐藤氏はベトナム戦争で、米政策を全面的に支持し、日本は米軍の補給基地として重要な役割を果たした。後に公開された米公文書によると、佐藤氏は日本の非核政策をナンセンスだと言っていた」と記し、受賞理由と実際の政治姿勢とのギャップを指摘した。この記念誌はノルウェーの歴史家3名による共同執筆で、同年8月の出版記念会見の際にその一人のオイビン・ステネルセンは「佐藤氏を選んだことはノーベル賞委員会が犯した最大の誤り」と見解を述べて当時の選考を強く批判し、「佐藤氏は原則的に核武装に反対でなかった」と語ったという この報道に対して次男の佐藤信二は「受賞当時は一部から抗議を受けたが、それは誤解で父は真の平和主義者だった。非核三原則を打ち出したのは佐藤内閣であり、受賞はその点を評価された。父は受賞した時「佐藤個人ではなく、国がもらったものだ」と語っている」とコメントした[39]。ただし、上記の通り、2009年に、沖縄への核持ち込みに関する密約の合意文書が佐藤家に保管されていたことが明らかになった。さらに、2010年10月に「NHKスペシャル 核を求めた日本」において、佐藤内閣下で、極秘に核保有は可能か検討が行われていたことが明るみになった。 ・・・・・・・・・・ 本件と原発事故は関係がないわけですが、このような現状に関して、日本国民が無頓着な気がします。 (もっとも国際法的に言えば、”日本国領土には”核兵器が持ち込まれたわけでもないのですが・・・・) ちなみに、非核三原則は、国会決議に過ぎなく、法的拘束性はありません。(政治的拘束性はあるでしょうが) (2)これを法的拘束性のあるものにするべきでしょうか? 最近では、プラハ演説を受けてオバマ氏が受賞されたわけですが、実態は核軍縮の速度は早まってもいないわけですから、ノーベル平和賞とは不思議なものです。 表題に戻りますが、基本的には、ノーベル平和賞は、平和貢献に対する褒賞が本旨と理解されているはずですが、ノーベル平和賞については以下のように言及しています http://www.nobelprize.org/nobel_prizes/peace/ より In addition to humanitarian efforts and peace movements, the Nobel Peace Prize has been awarded for work in a wide range of fields including advocacy of human rights, mediation of international conflicts, and arms control. (意訳)人道的努力と平和運動に加えて、ノーベル平和賞は、人権の擁護、国際紛争の仲裁および軍備制限を含む広範囲の分野での仕事に対して与えられました。 では、最近のノーベル平和賞はどうでしょうか? 民主化運動指導者などが受賞しているわけですが、「人権擁護」(advocacy of human rights,)でしょうか? そもそも、自由主義諸国の人権概念基準で主権国家の人権を思慮することが正しいものでしょうか? もし、そのような基準がまかり通れば、日本国の死刑制度・実名報道なぞは人権擁護の対象となるわけですが、一種の押し付けの人権論をノーベル平和賞として評価することの適否については、思慮するべきように思えてなりません。 ちなみに、児童ポルノの自由主義諸国の基準なら、AKB48は違法たりえるので、あしからず。 佐藤栄作氏は、ベトナム戦争に日本国として加担するに至った政治家であることでも、平和賞受賞の嫌疑があるわけです。 勘違いして欲しくないのですが、鬼籍にいる佐藤栄作氏を批判するつもりはありません。 問題は、受賞の適否であり、同時のノーベル平和賞の権威・価値についての再検討を要請しているわけです その表象として、氏のノーベル平和賞受賞の事実について教科書記述を避けるべきように思う次第です ちなみに、佐藤栄作氏と言えば、『西山事件』(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E5%B1%B1%E4%BA%8B%E4%BB%B6)及び沖縄返還における密約事件があるのだが、 この問題で人権擁護を思慮すれば、佐藤氏は、『国民の知る権利』を極めて軽視していたことになる。 (密約が悪いのではなく、情報管理の問題である) ・・・・・・ 補足  西山事件で西山批判を展開した週刊新潮は今では、西山と大差ないスキャンダルかつ違法・不法な取材を行なっているのは、皮肉としか言えない話ではある ・・・・・ ちなみに、暇があったら、西山事件訴訟について私見があれば、言及してくださいな ・・・・・・・ 岡田副総理は以下のように取材で言及しているそうな(http://www.asahi.com/politics/update/0207/TKY201202070462.html) 外相時代に日米間の密約の存在を認めた岡田克也副総理が7日の参院予算委員会で、1972年の沖縄返還密約を示唆する機密電文を入手し、国家公務員法違反で有罪が確定した元毎日新聞記者の西山太吉さん(80)について「本当に申し訳ない」と謝った。  みんなの党の小野次郎氏が同事件をテーマにした放映中のTVドラマにからめて密約を認めた感想を聞いたのに答えた。「国家の密約という問題の中で犠牲者になった一人だ。ジャーナリストとしての行動に一定の敬意を表す」と述べた。  岡田氏は「歴代の首相、外相が少なくとも90年あたりまで外務省から(密約の)報告を受けながら、国会の場でも否定してきたことは許し難い。我々は議会人として深刻に反省すべきだ。開き直りは許されない」とも語り、珍しく感情をあらわにした。 ・・・・・・・ あれ・・自民党の批判かな?(苦笑) 以上、まとまりがない質問ですまそ。

  • なでしこが国民栄誉賞。菅内閣の支持率は上がるの?

    俗に 「国民栄誉賞は明確な授与基準がない。(数値で表現できるようなカッキリとした基準がない)  よって時の内閣の支持率アップのための道具として使われたことが何度もある」 と言われます。 報道によれば日本サッカー女子代表、愛称「なでしこジャパン」が正式に受賞の運びとなったそうです。 質問1 はたして菅内閣はもくろみ通り、これによって支持率浮上!となるのでしょうか? 1 急激なV字回復となり、民主党支持率も回復。菅直人は任期いっぱいまで全うし、訪米、訪韓と外交もこなし、次期総選挙を菅代表で闘う。 2 一時的な若干の支持率回復はあるが、一週間もしないうちに効果が薄れる。 3 何の効果もなく、これまで通りだらだらと支持率下降線をたどる。 4 国民栄誉賞を支持率回復の切り札にしようという、「あざとさ」が目に付き、国民から批難轟轟。  むしろ支持率は急落し、国民栄誉賞授与を最後の仕事として来週あたり内閣総辞職。 グダグダと民主党代表選挙を行い、政治空白を生んで国民、自民党から批判を受ける。(自民政権時代も同じことを何度もやったはずだが・・・) 5 そのほか、予想不能。 どうなるのでしょうか 質問2 もはや、ほぼ死に体の菅内閣がなでしこジャパンに国民栄誉賞を授与するのは、支持率回復が大きな目的であることは昨日今日の日本国の状況を見れば火を見るより明らかです。 国民栄誉賞授与と同時に 「女子スポーツ、マイナースポーツ、アマチュアスポーツへの予算配分、補助金交付、セカンドキャリア形成の促進政策」 などを約束してくれるならいざ知らず、賞と副賞(どうせ盾とか色紙とか大してカネのかからん物。かかっても腕時計程度。まあ今回は20人以上もいるからそこそこの出費ではあるが・・・)でお茶を濁すような国民栄誉賞授与だけで、だれが急に 「菅ソーリ大好き! 民主党サイコー!」 などと手のひら返して言い出すのか不思議です。 「国民栄誉賞を授与した内閣が、支持率向上するカラクリ」をだれか教えてください。 ホント、これだけでだれが支持に転向するの?

  • 投獄中の中国民主活動家「劉暁波」にノーベル平和賞に氏が授与されました。

    投獄中の中国民主活動家「劉暁波」にノーベル平和賞に氏が授与されました。 獄中の服役囚にノーベル賞とは、自分は絶句してしまいましたが、 皆様はどのように思われますか? かねてからノルゥエーは中国から、「もし、授与があれば2国間に 支障が出るだろう」と言われていたのにこの受賞となりました。 中国は「彼は、中国の犯罪を犯した犯罪人」といっていますが今回の 発表も、「海外放送の中国国内のテレビではその放送部分になると 真っ黒に消され、その放送が終わると元の正常な放送に戻る」と、 NHKが伝えています。 このような状況があること自体、実に不自然なことで、日本では考え られない事ですが、中国ではこんなことも普通の事なんでしょうか? 親中国の方も含め、皆様の今回のノルゥエーや中国に対するご意見、 また、中国の報道実態を教えてください。