• 締切済み

.rmのデータをDVDに焼きたいのですが。

tdpixyの回答

  • tdpixy
  • ベストアンサー率20% (38/186)
回答No.2

1,rm形式をavi形式に変換します。このときeo-videoというソフトを使うといいと思います。(ただし使用期限あり。期限後はお金を払わないといけない) 2,出来たavi形式のファイルをDVD-Video形式に変換します。(DVD作成ソフトを使えばいけると思います) 3,これをDVDに焼けば完成。 実際にやったことが無いのでうまくいくかは知りませんが、この方法でいけると思います。

参考URL:
http://www.faireal.net/articles/5/10/#d20401_2

関連するQ&A

  • データ用のDVD-Rがコンピューターで読み込めない・・・

    あるデータを保存しようと思い、データ用のDVD-RをCDトレーに入れ、読み込ませようと思ったのですが、何も起こりません。しゅんしゅんしゅー・・・とちょっと音がするだけです。マイコンピューターに行って、右クリックで「最新の情報に更新」をクリックしても、DVD-Rは込み込めません。 ライティングソフトはDrag n' Dropや、Real Playerがあります。今回はReal Playerを使おうと思っています。買ったDVD-Rは Sonyの DVD-R for Data ver.2.0 AccuCOREです。使っているPCはPCG-NV77M/BPです。 どうか、回答していただけますようお願いいたします。

  • DVDをMP3等のデータにすることはできますか?

    著作権のないDVDをパソコンに取り込みたいのですが、リアルプレイヤーで試したのですがよくわかりません。 MP3や他の形式でパソコンに保存したいのですが、どうすればいいでしょうか? できれば劣化をすくなくする方法でお願いします。

  • ネットで落とした動画をDVDで保存したい(初心者です)

    FujitsuFMVでXPを使っています。ネット上で落としたWindows Madia Player やリアルプレイヤーなどでみることができる動画を外付けハードディスクに保存していたのですが、溜まってきたので、DVDに保存したいのですが、コピーできません。 もちろんCDRには保存できるのですが、要領的にギガが必要ですのでDVDに保存したいのです。DVDRAMも試してみたのですが受け付けてくれません。どうしてなんでしょう? それとウィンドウズで落とした動画をマック(OS9.2)で見ようと思っても、アイコンはクイックタイムに変わるのですが開くことができません。マックでもどうにかしたら見えますか?

  • PCでDVDが見れません。

    PCでDVDが上手く再生できません。 もともとDVDを見る環境(データ的に)が整っていないPCだったためやり方が良くわかりません。 以前のPCはreal playerやwindows media playerをダウンロードして見ていたんですが、現在のものはDVDと互換性がない?ようです。 色々調べて映像は流れるようにはなったんですが、音声がないです。 aviやwmvなんかの動画ファイルはCDやDVDやHDDに保存してあっても問題なく見られます。 OSはXPです。 real playerかwindows media playerで見たいのですが、どうしたら良いんでしょうか? PCにあまり詳しくないのでわかりやすく教えてください。

  • DVDにデータとして。。

    こんにちは。 今、アドビのプレミアで動画を編集しているんですが、 ハードディスクの容量がいっぱいなので 一度、DVD-Rかなんかで外に出して保存して 後にまた、PCに戻して編集の続きをしたいと思っています。 それで、「DVDfun studio」というソフトで DVDプレーヤーでも見れる形式で焼いたら プレミアにどうやって入力していいのかわからなくなりました。 単にAVIというデータ形式のままで焼くにはどうしたら いいですか? ちなみに、Dragn' Drop CDという焼くためのソフトは あるんですが、、、 ファイルが10GBくらいの大きさでした でも、4.7GのDVDに圧縮かなんかして DVDプレーヤーできれいに見れる形にはできました。 お願いします。 OSはXPです。

  • DVDのデータはどうなっているんですか?

    こんにちは。 DVDには、具体的にどのようなデータが記述されるのですか?(映像の場合です。) たとえば、DVDを読み出すときに(デジタルですので)0100010101010111011010のような感じでデータが出てくるのですがその数字にはどのような意味がこめられていますか? まるっきり検討がつかないのですが、たとえば テレビに1000個×1000個の点があるとして、座標(1,1)が赤色だったらRGBで(255,0,0)になる、というのを値で表したりしてデータが成り立っているのですか? それとも、映像の1コマをビットマップの画像と考えてそれを2進数で表したものをデータとしてDVDに書き込んであるのでしょうか? あと、音もありますがこれはどうなっているのでしょう? 映像のデータと音のデータが別々に保存してあって、それが読み込むときに一気にDVDプレーヤの中にメモリみたいな感じで読み込まれて、DVDプレーヤがそれを同時に再生してるのでしょうか? それとも映像と音がまざっていて、たとえば単位時間のようなものがあって、その単位時間ごとに 11101010  01010100101011101  000110101 それぞれ(単位時間の始まりを表す記号)(映像を表す記号)(音を表す記号) のように数値が並んでいるのでしょうか?? それともまったく違う方法ですか? まったく検討がつかないので、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。(できれば概念的ではなくて具体的に) 質問の仕方がたいへん下手で申し訳ないです。意味がわかっていただけるとうれしいのですが……

  • 外付けDVDドライブにいれたDVD等をパソコンが認識しない

    以前からPCに内蔵されているDVDドライブがCDやDVDを全く読みとらなくなったので、外付けDVDドライブを使っています。 外付けDVDドライブにCDやDVDを入れるとちゃんと、リアルプレイヤーなどは起動して再生してくれるのですが、リアルプレイヤーにCDの曲を保存したいのです。 でも、CDまたはDVDを挿入して下さいと出ます。 外付けDVDドライブでもトラックを保存することは可能なのでしょうか?

  • DVDのデータについて・・・

    DVDを取り込んで、焼いてDVDプレーヤーで見てみたら、映像の途中で映像が乱れます。なんていったら適切かわからないのですが、途中で飛ぶ感じです。しかし、パソコンでその映像(動画)を見ると問題なく再生できます。ちなみに、そのDVDのデータは一回外付けのHDDにためてから、レコードNOWで焼いています。 パソコンでは普通にみれて、DVDに焼くととぶということは、焼くときに何かもんだいがあるのでしょうか? それとも、DVDプレーヤーに問題があるのでしょうか? 至急解答をお願いします。

  • RealPlyerで.rm形式の映画データが読めません。。。

     OS.Xを使用していますが、どこをどう操作を間違ったのか .rm形式のデータを見ようとするとメディアプレーヤーが起動してしまうようになりました。  ブチ切れて(笑)メディアプレーヤーにはゴミ箱に入ってもらうことにしたのですが、今度はクラッシック環境が立ち上がり、そこに入っているリアルプレーヤーが。。。  何故、OS.X上にあるリアルが立ち上がらないのか皆目見当がつきません。Winならそのデータを何で開くのかという選択画面があるのですが、Macにもあるのでしょうか?探してみましたが分かりませんでした。  とりあえずクラッシック環境なら映画が見られるので問題はないのですが、いちいち起動する時間を待つのがもう億劫になってきて。。。(T-T)  それと、クラッシック環境に入っているリアルは消去せずそのままにしておきたいです。  どなたかお暇な時でかまいませんので、解決方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • WMVやRMをDVDに保存したい

    WMV、RMファイルをDVDに保存して通常のDVDプレイヤーやPS2で再生できますか?できるならそのやり方は? 当方初心者ですが宜しくお願い致します。