• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新しいパソコンで印刷できない)

新しいパソコンで印刷できない

papisの回答

  • papis
  • ベストアンサー率70% (3582/5078)
回答No.6

No.4です 補足確認しました >「*設定された無線LANのチャンネルは電波が混雑しています」とでていました。 ここが一連の動作不良の原因とみてよいでしょう。 補足文言を拝見する限り、無線LAN親機との接続、PC側の設定など 質問者様の初期設定は[PC←→WSR-2533DHPL←→EP-808AW]の間で 印刷データやプリンタの状況を授受するための設定は 適切に完了していると推測します。 しかしながら、 質問者様の設置環境における2.4GHz帯無線LANの混雑が激しく、 上記それぞれの←→の部分で、信号の損失が著しく、再送処理が頻発することで、 一定の時間内に印刷データの授受が完了しないため、OSおよびプリンターの双方で 印刷の断念がたびたび発生し、質問の状況に至っていると判断してよいでしょう。 >電波の混雑が原因かもしれないので、ルーター、PC、プリンターの電源をそれぞれ順番に入れ直しましたが、何度かやりましたが、症状は変わりませんでした。 となると、もはや空きチャンネルがないくらい、 質問者様の状況では、無線LAN電波が混雑(特に2.4GHz帯)していると考えられます。 こうなると、エプソンだからとか、EP-808Aだからとかいうものではなく、 2.4GHz帯で無線LAN接続する上ではいかんともしがたい状況です。 対策としては、[5GHz帯の活用]と、[有線LAN化]です。 現状、 [PC←(1)→WSR-2533DHPL←(2)→EP-808AW] (1)(2)ともに無線LANであると思われます。 こうなると、混雑の影響は(1)(2)双方の区間でそれぞれに影響するので、 送受信ともにかなり劣悪な状況となってしまっていると思われます。 ※ちなみに無線LANの混雑は、電波の強弱とは関係ありません。 イベント会場などで、ケータイの電波アイコンが3本立っていても、 全然つながらない経験があるかと思います。あれと同じです。 無線LANの規格としては2.4GHz帯の方が早くから普及しており、 その分、機器も多く、電波が混雑しやすいという弊害があります。 これを打破するために、5GHz帯の導入が進んできています。 さて、PCの型番を検索すると量販店Joshin専用モデルのdynabookのようですが、 https://joshinweb.jp/pc/21169/4547808297653.html 無線LANの仕様は「無線LAN : IEEE802.11 a/b/g/n/ac」となっているため、 2.4GHz(b/g/n)と5GHz(a/ac)の両方に対応しているモデルになります。 WSR-2533DHPLも、2.4GHz(b/g/n)と5GHz(a/ac)の両方に対応しています。 しかしながら、EP-808AWに限らず、 現在の家庭用プリンタにおいては、まだ2.4GHz対応がほとんどであり、 5GHz帯に対応しているモデルは現状ありません。 したがって、できるだけ無線LANを活用するのであれば、 [PC←(5GHz帯)→WSR-2533DHPL←(2.4GHz帯)→EP-808AW]として、 混雑の影響を抑えるか、 レイアウト的に可能ならば [PC←(5GHz帯)→WSR-2533DHPL←(有線LANケーブル)→EP-808AW] とすることになります。 PC-WSR-2533DHPL間の接続: PCから無線LAN親機の接続をする際、Buufalo社製の新しい機種だと、 SSIDが「Buffalo-A-XXXX」のようになっていて、 同じような名前で、名前の中間や末尾に[A]と[G]となっているSSIDがあるはずです。 この、Aとなっている方が5GHzですので、こちらを選んで接続してください。 AOSS/WPSのプッシュボタンで設定すると、電波の強弱を見るみたいで、 Gの方につながることがあります。できれば手動でAの方につないでください。 WSR-2533DHPL-EP-808AW間の接続: 1.レイアウト的に可能ならば、適切な長さの有線LANケーブルで、 WSR-2533DHPL背面の4ポートある有線LANポートと、 EP-808AWの背面の有線LANポートを接続してください。 2.EP-808AWの前面タッチパネルで、 セットアップ→ネットワーク設定→無線LAN設定 →無線LAN設定を無効にする により、無線LANを無効にすれば、有線LANが有効になります。 なお、無線→有線LANに切り替える場合、 パソコン側の設定変更は不要です(WebInstallerで設定済みならば)。 これにより、電波混雑の影響を極力回避した設定運用になるので、 改善するかを試してみてください。

gonyako
質問者

お礼

詳細なご説明ありがとうございます。内容理解し、PC←(5GHz帯)→WSR-2533DHPL←(有線LANケーブル)→EP-808AW にて対応しました。先ずPC-WSR間を5GHzに設定変更し、印刷試しましたが、3回に2回ほどの成功率でした。次にWSR-EP間をLANケーブルにて設定変更し試しましたが、成功率は同等でした。まだ動作不安定です。 先日既に無線混雑の原因を除去したので、現時点ではステータスにはBuffalo-A、-Gの2つしか表示されず、診断レポートも混雑は表記されなくなっています。よって、PC-WSR間の混雑はないと思われます。 次は何を疑ったらよいのか、分かりません。もし分かるようでしたらアドバイスいただけると幸いです。

関連するQ&A

  • オフラインで印刷できない

    使用プリンター MFC-J6770CDW wi-fiルーターをBUFFALO WSR-2533DHPL2に変えて、プリンター無線LANの設定もうまくいったのに、オフラインになっていて、印刷ができない。 これを、解消する手段を教えてください。 メーカーのQ&Aはでの対処法はやってみましたが、改善されません。 パソコンはWindows10です。 ※OKWAVEより補足:「ブラザー製品」についての質問です。

  • 無線印刷ができなくなりました。

    すみません。もうすぐ年賀状を印刷しなければいけないのにプリンターが使えなくて困っています。新しくルータを買い替えてインターネットは問題なく使えています。特に印刷する事が無かったのでそのまま使い続けていたのですが、久しぶりに印刷をかけたところ印刷が出来ません。プリンタにUSBのケーブルで直接つなぐと印刷は可能でした。ただ、パソコンをおている場所の近くで印刷するスペースが取れないので前のように無線で印刷がしたいです。設定は以前業者に任せてしまったのでよくわからないのですが、簡単に直す方法は無いでしょうか。どうか教えて下さい。 ※ルータとPCは直接LANケーブルで接続しています。 パソコン:PC-VN770LS6W ルータ:WSR-1166DHP2 プリンタ:EP-806AW ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :周辺機器」についての質問です

  • 印刷キューが削除できません

    pcからUSB接続のEP-881AWで印刷中にエラーが出て、印刷できません。過去にも同じ現象があり、今回はデバイス、関係するプリンターのプログラムをアンインストールしたところ、プリンタのアイコンは消えたが、印刷キューに削除中のキューがあり、削除できないプログラム(添付画像)があり、プリンタの再追加で来ません。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷エラー

    EP806AWを使っています。PCとプリンターは無線で繋がっていますが、印刷が出来ません。 色々と調べたり聞いたりしましたが、解決出来ません。PCは初心者です。どなたか分かり易く教えていただけるとありがたいです。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷ができません

    pcはTOSHIBAのdynabook、プリンターはEPSONのEP-802Aを使用、無線LANで繋いで使っていましたが、 パソコンからの印刷が出来なくなってしまいました。 パソコンから印刷かけると、画面では印刷しようとはしているっぽいのですが、プリンターが反応せず、結局エラーになって終わってしまいます。プリンタープロパティ見ると、普段使いのプリンターに設定されているし、準備完了と出ています。 パソコン使用する場所をころころかえていると、接続が不安定になることがあり、その度にオフラインを切り替えてネット使っていました。それでも去年は大丈夫だったんですが、今年出来なくなってしまいました。 コピーとか、テスト印刷は出来るんですが・・・どうしたらいいでしょうか ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • パソコンからの印刷ができない

    エプソンプリンターEP-806AWです。 パソコンからの印刷ができずに困っています。最近アップデートの表示があり実施したのが原因なのかなと考えていますが、定かではありません。無線ランは接続になっています。本体のコピーなどは出来ます。 色々調べてやってみたのですが、パソコンからの印刷ができません。とても困っています。宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 印刷に時間がかかる

    年賀状をプリントしていたら急に印刷速度が落ちました。 プリンターはEPSONのEP-805A、PCはTOSHIBAのdynabookでOSはWindowsVistaです。 無線LANを使用して印刷しています。 以前スムーズに使用していた時とは違う場所において作業していたのですが、今はPCとプリンターの距離はより近く、通信状況は良好とプリンターには出ています。ただ移動した際にプリンターをUSBで接続しましたがうまく作動せず結局やめました無線で印刷しようとしている経緯があります。 印刷はできるのですがハガキ1枚印刷するのに5分~10分かかります。時々プリンターが停止したり。 EPSONのホームページに載っていた解決方法(EPAUDF01.AUDを削除)は試しましたが効果有りませんでした。 原因はなんでしょうか、お詳しい方教えてほしいです。 私は素人ですのでわかりやすくおねがいします。

  • パソコンから印刷

    Windows10から 今 使ってるプリンターに 接続出来なくて 印刷が 出来ない状態です。 プリンターは EP-807AWです。 色々 調べては みてるんですが よく 分からず…です。 どうすれば いいでしょうか? ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ルータ接続変えたら、Wi-Fi繋がって印刷できない

    バッファローのWSR-1166DHPL2ルータ接続でプリンターはブラザーのDCP-J152N です。 某携帯会社のモデムを外してルータとして接続し直したら、Wi-Fiには繋がっているのに、複数のパソコンからもiPhoneからもオフラインと表示されて印刷出来なくなりました。 ルータ接続はセパレート設定にはなっていません。 どうしたら印刷できるようになるでしょうか?

  • 印刷できない

    EP-808AW使用。無線LANはつながっているのに印刷しようとするとプリンターが認識されない ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。