• 締切済み

語素と形態素

「語素」と「形態素」は同義ですか? 文献では、どちらかだけが載っているものもあり、また、「形態素(語素)」というふうに、執筆者が同義と考えているらしき記述もありますが、異なるタームである以上、いくばくかの外延・内包の差はあるのでは?とも思います。 言語学にお詳しいかた、ご教示ください。 宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.4

#1です。補足です。 >>「通時的」「共時的」は、 大学の教養レベルで習うですので存じておりますが、その「深さ」というのが分かりません。 おそらく歴史的に どれくらい古くまでさかのぼるか、 とおっしゃりたいのではないかと推測しますが 仮にそうだとして、「 歴史的な見地からどれくらいさかのぼるかによって分類する」という時の「分類する」 の目的語は何でしょうか?  語の構成要素のつもりでした。例えば英語ですと wiindow は一つの構成要素から成る、と見る歴史の深さと、二つ以上から成るとで基準が違います。  それによって、境界の有無や、数が決まる、と言ったことです。別に大したことではありませんので、ゆっくり寝正月をお楽しみください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

 #2です。補足です。 >>私には初耳の言い方なのですが、「通時的な深さから分ける」とは、どう 分けることですか?  歴史的な見地から分類する、と言った意味です。この場合文書による証拠がある場合で、それがなくて親縁的に分ければ比較言語学的な分け方になります。

purpurarizo
質問者

お礼

「通時的」「共時的」は、 大学の教養レベルで習うですので存じておりますが、その「深さ」というのが分かりません。 おそらく歴史的に どれくらい古くまでさかのぼるか、 とおっしゃりたいのではないかと推測しますが 仮にそうだとして、「 歴史的な見地からどれくらいさかのぼるかによって分類する」という時の「分類する」 の目的語は何でしょうか?

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。 >>「人間」は複合語でなく単純語とみなすことも可能なので、そうみなす立場に立つとして、さらに単語未満に分解できる事実を理論化するのに「語素」概念が導入された、とみることも出来るでしょうね。  何しろ漢字「二つ」ですから、分けたいより、初めから寄せ集めですからね。 >>ブリタニカの語釈はツッコミどころが複数ありますね。例えば、「コッペ」は無意味形態素というより「唯一形態素」とみた方が説明が一貫するように私には思われます。  まあ、文法の方から分けるのと、比較言語学の方から分けるのと、通時的な深さから分けるのと、いろいろ分け方がありますし、いずれも今は昔の術語ですね。

purpurarizo
質問者

お礼

再びのご回答、ありがとうございます。 私には初耳の言い方なのですが、「通時的な深さから分ける」とは、どう 分けることですか? 差し支えなければご教示ください。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 「語素」と「形態素」は同義ですか?  同義の時もあり(=広義の時)、同義でない時(=狭義の時)もあると思います。  (い)広義には接頭語・接尾語や、分解しがたい独立の単語となるものをも含めて考える、  (ろ)狭義には、接頭語・接尾語以外で「いちじるしい」の「しる」、「やせこける」の「こけ」、「にんげん」の「にん」「げん」などをいう。この辞典では、狭義によって、複合の成分と認められるものに限った。造語成分。造語要素。  https://kotobank.jp/word/%E5%BD%A2%E6%85%8B%E7%B4%A0-59036  https://kotobank.jp/word/%E8%AA%9E%E7%B4%A0-501942  形態素は、もともと s のようにアルファベットの子音だけの大きさにまで小さい要素にまで使われ、外国語、から輸入した、もの、  語素は、音節を単位とし、複合語の構成要素にだけ使われ日本語や漢語などに使われていた用語が、ヨーロッパ文法のモルフェームなどと混同したものでしょう。

purpurarizo
質問者

お礼

ありがとうございました。 「人間」は複合語でなく単純語とみなすことも可能なので、そうみなす立場に立つとして、さらに単語未満に分解できる事実を理論化するのに「語素」概念が導入された、とみることも出来るでしょうね。 ブリタニカの語釈はツッコミどころが複数ありますね。例えば、「コッペ」は無意味形態素というより「唯一形態素」とみた方が説明が一貫するように私には思われます。 お世話かけました。参考にさせて頂きつつ、深めてみたいと存じます。

関連するQ&A

  • 万能な記述形態って何種類あるのでしょうか?

    プログラマをやっています プログラミング言語を見ていくと ・アセンブラ→C言語→Javaの流れ チューリングマシンから、よく使うものを文法として括り出してきた ・Lisp ラムダ算法をプログラミング言語に落とし込んだ ・Prlog 述語論理をプログラミング言語に落としこんさ という風に、それぞれ元になっているモデルが違いますが それぞれが万能な記述形態で、どんな計算でも出来る記述携帯になっています それで疑問に思ったのですが 他にも万能な記述形態として知られている算法というのは他に何種類あるのでしょうか? 大学の初等数学までしか知らない人間レベルで分かる解説サイトなどもあれば教えて下さい

  • 形態素について

    日本語教育能力検定試験を受けます。 以下の内容がよくわからないので、ご教示いただけたらありがたいです。 単独で意味のある語になれるもの=自由形態素(独立形態素) 単独では意味をなさず、語になって文に現れることができない=拘束形態素(束縛形態素) と教科書にあります。 そもそも、形態素、とは意味を担う最小の単位のことであるのに、拘束形態素は、意味をなさないものとなっているのが意味が分かりません。 拘束形態素には、「お醤油」「お化粧」などの「お」や「厚さ」「丁寧さ」などの「さ」が分類されています。 この「お」や「さ」はそもそも形態素とは呼べないと思っていましたが、形態素なのでしょうか。 また、助数詞では、「一本、二本、三本」と読み方が変わるので、「一」も「本」も異形態かと思うのですが、両方単独で語になれるので、これは自由形態となるのでしょうか。 お時間のある方、ご教示くださいましたらとても助かります。 どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 前職での雇用形態

    現在契約社員にて大手企業にて在職中ですが、転職を検討しております。履歴書にこれまでの職歴を記述する際に、確認を求められていないのに、あえて「契約社員にて就業」と明記する必要はあるのでしょうか?現在は契約社員での就業ですが、厚生年金、健康保険、雇用保険、所得税、住民税等は収めており、有給休暇、賞与等も与えられておりますが、組合には加入しておりません。 また、もし前職の就業形態を尋ねられた時に、契約社員なのに正社員と偽ると、必ずバレてしまうものなのでしょうか?不謹慎な質問ではございますが、ご教示いただけますと幸いです。 以上、どうかよろしくお願い致します。

  • 形態素を見出す

    これはエウェ語と呼ばれる西アフリカの言語です。 ・uwa ye xa amu(=The chief looked at a child.) ・uwa ye xa ifi(=The chief looked at a tree.) ・uwa xa ina ye(=A chief looked at the picture.) ・amu xa ina(=A child looked at a picture.) ・amu ye vo ele ye(=The child wanted the chair.) ・amu xa ele ye(=A child looked at the chair.) ・ika vo ina ye(=A woman wanted the picture.) 1)「the」を意味する形態素は何か? 2)「a」を意味する形態素は何か? 3)すべてのエウェ語の形態素を挙げ、その意味も記せ。 4)エウェ語で「The woman looked at the tree」はどのように表現するか? 以下に私の解答を示します。 1)ye 2)分かりません…。 3) the→ye a→? chife→uwe child→amu woman→ika looked→xa wanted→vo picture→ina tree→ifi chair→ele 4)はよく分かりません…。 以上、分かる方いましたらお助け下さい。 宜しくお願い致します。

  • 外国語文献の表記の仕方

    論文を書くにあたり、引用文献、参考文献に韓国語で書かれた文献の記述の仕方が分かりません。英語の文献は分かるのですが、他の言語で書かれた文献の場合はその国の言葉でそのまま記述していいのでしょうか?それとも日本語に訳したものを記述するのでしょうか? お分かりの方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

  • typedefについて質問があります。

    現在C言語で書かれたソースを読んでいるのですが理解しにくい記述が あって困っています。 typedef void *aaa; 上記の様な記述があるのですが例えば void *aaa; ならaaaはvoid型の変数を代入するオブジェクトのアドレスを格納するもので、また typedef void aaa; ならaaaはvoidと同義語となるというのはわかりますが 一番上の記述になるとどういう意味になるのでしょうか? もしかして一番上の記述後に aaa bbb; と記入すればbbbはvoid型のポインタと同義になるのでしょうか? 初心者ですのでもしかして初歩的な質問をしてしまっているかも しれませんが、よろしくお願い致します。

  • 道元と親鸞の思想的共通点に関する文献を教えて下さい

    自力を重視する(ように見える)道元と, 他力を重視する(ように見える)親鸞ですが, その思想は,突き詰めていくと共通ないし類似している,という指摘を見たことがあります。 この「道元と親鸞の思想的な共通点」に言及した文献(新書,専門書,論文など)があれば,ご教示下さい。 作家や匿名の方が執筆したもの(例えば,五木寛之氏や立松和平氏)ではなく,研究者又は僧侶の方が執筆した文献をご教示頂ければと思います。 今のところ,ひろさちや『親鸞と道元―自力か、他力か』くらいしか見つかりません。

  • 参考文献について質問

    大学生です。 論文というかレポートを書いていて疑問に思ったのですけど、参考にした、もしくは引用した資料があるとき(○○ 2006)という風に書いて、巻末に参考文献リストを作って  ・○○(2006)「~~~について」『□□論集』1-20△△大学 というふうに書きますよね? そこでもし同じ著者で参考にした文献が複数あって、その文献の発行年数が同じとき ・○○(2006)「~~~について」『□□論集』1-20△△大学 ・○○(2006)「……についての考察」『△△紀要』1-20□□大学 というような場合、(○○ 2006)とするだけじゃどっちの文献を参考にしたか分からないですよね? こういう場合どう記述したらいいんでしょう? 論文の書き方について詳しい方お願いします・

  • アイヌの人々に関する文献を探しています。

    タイトルどおり、アイヌの方々に関する文献を探しています。 アイヌの方々の生活、風俗、歴史、和人(シサム)との関わり方、 アイヌの方々の言語など、お勧めで分かりやすい資料などございましたら、 ウィキ以外でご教示くださいませ。よろしくお願い申し上げます。

  • 占い師の方、占いの道を志したきっかけなどを教えて下さい。

    私は、占いについての卒論を執筆中であり、是非参考にしたいので、 占い師の方、または占い師になるために現在勉強されている方が いらっしゃいましたら、よろしければお答えください。 占いの道を志したきっかけ、 どのようにして占いを学んだか、 現在はどのような形態で占いをしておられるのか、 どのような相談が多いのか、 苦労されたお話、等 教えてください。 宜しくお願い致します。