• ベストアンサー

日本の来年の干支は猪年でイノシシだが本来の干支は中

日本の来年の干支は猪年でイノシシだが本来の干支は中国発祥で猪年は豚のことである。 韓国も来年の干支はブタ年である。 なぜ日本はブタではなくイノシシになってしまったのですか? どこで誰が間違えた?

  • 歴史
  • 回答数4
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oska2
  • ベストアンサー率45% (2188/4846)
回答No.4

>日本の来年の干支は猪年でイノシシだが本来の干支は中国発祥で猪年は豚のことである。 NHKの番組で、放送していましたよね。 ♪ぼーっと生きてるんじゃねぇよ!♪ (蒸気) >なぜ日本はブタではなくイノシシになってしまったのですか? チコちゃんは、知っています。 干支が日本に広まった時、日本には豚は居なかった。 そこで、豚に似た姿・体型の猪となりました。 豚が日本で生息・飼育する様になったのは、明治以降との事です。 >どこで誰が間違えた? 暦は、国を治める重要な政策でした。 ですから、時の為政者でしようね。 推定ですが、当時は朝廷の力が強いので朝廷内の天文方でしよう。

gasshop2017
質問者

お礼

みんなありがとう チコちゃんは残念ながら間違っている 明治時代まで豚が日本にいなかったなんて信じられますか?

その他の回答 (3)

回答No.3

  それは漢字の捉え方が違うからです 猪・・・中国では「ぶた」 手紙・・・中国では「トイレットペーパ」 娘・・・中国では「母や目上の既婚女性」 丈夫・・・中国では「青年男子」 嵐・・・中国では「山のすがすがしい雰囲気」 嘘・・・中国では「息を長く吐き出す」 鮎・・・中国では「ナマズ」  

noname#234555
noname#234555
回答No.2

自分の過去質を読めばいい

  • xyz37005
  • ベストアンサー率51% (363/707)
回答No.1

http://chugokugo-script.net/kiso/eto.html ----------------------------------------------------------------- ではなぜ日本ではブタがイノシシになってしまったのでしょうか? 磯田道史『江戸の備忘録』(文春文庫)にその答えが書いてありました。「日本人と動物」という項に、ブタはイノシシを家畜化したものだが日本ではその習慣がなかった、弥生時代に北九州を中心にブタを飼ったことがあるがすぐ廃れた、なぜなら森林が豊かな日本では野生のイノシシがふんだんに獲れたから、やがて仏教が伝来、肉食は嫌われブタは日本から消えた、そこへ干支が伝わりブタはイノシシになった」とあります。 -----------------------------------------------------------------

関連するQ&A

  • 干支の猪年は日本にしかないそうです。

    干支の猪年は日本にしかないそうです。 中国には干支という文化がないのですか?

  • 今年の干支はイノシシ?ブタ?

    中国では、今年の干支はブタと聞きました。 日本と中国では何故違うのでしょうか?

  • 今年の干支について(日本・中国)

    先日旅先で知り合った中国系のオーストラリア人と干支の話をしていて彼が“goat”と言ったので何の疑いもなく「じゃあ36歳でしょ」って当然のように年齢を当てました。 で、帰国してから気づいたのですが“goat”って“山羊”ですよね?日本では今年の干支は“羊”で“sheep”ですよね?で、「ひょっとしたら“goat”って単語には“羊”っていう意味があるかも知れない。」と思って調べてみたのですがやっぱり“山羊”だけなんです。 どうして中国(若しくは中国系?)と日本とでは“山羊”と“羊”の違いが起こったのでしょうか?この“山羊”と“羊”の違いは何なのでしょうか?一応干支も中国から伝わったものなので日本が変えてしまったとは思うのですが…。 どなたかご存知の方いらっしゃったら宜しくお願いします。またいいURLがありましたらそちらもお願いします。一応探してはみたのですが…。

  • 筆王Ver.23を使用で来年の干支が出ない。

    昨年筆王Ver.23を購入し使用しています。 ところで、今年の年賀状を作ろうと思い作業に取り掛かったのですが、年度と干支が、昨年分(2019年・猪)しか出てこなく、新しい2020年分の年度と干支がどうしても出て来ません。(2021年以降も、勿論出ません)従って今から作成する予定の今年の年賀状が作成不能です。どうしたのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ソースネクスト株式会社の製品・サービス」についての質問です。

  • えとにちなん??

    こんにちは。。 日本語を学んでいる韓国人です。 =>来年のえとにちなんで飼われている白いイノシシ「シロ」(雄、推定3歳)が17日、結婚した。。 このようなニュースを読みましたがここで「えとにちなんで」は どういう意味でしょう。 ほかに =>来年のえとにちなんだ犬の形をした土鈴(二十人分)、または花のポット(三十人分)をプレゼントした。 「えとにちなんだ」という表現もありました。 どんな意味かサッパリ分かりません。 お教えください。

  • 来年での2021年での日本プロ野球シリーズについて

    来年での2021年での干支では丑(ウシ。)年なんですのですがセ・リーグではチャンスで有りパ・リーグでは大ピンチ何でしょうか?まあ丑(ウシ。)年でのパ・リーグでは1度も日本一がは1度もなっていていていませんのですが取り敢えず教えて下さい。

  • 1977年3月27日生まれの中国人の干支は何年ですか?

    1977年3月27日生まれの中国人の干支は何年ですか?

  • 韓国と中国での「豚」の印象

    十二支というもの(考え方)が存在する 東アジアで亥年に当てはまる動物は 日本以外全て「猪」ではなく、「豚」ということを 知りました。 そして、韓国、中国では日本と違い「豚」のイメージは 凄くいい(お金持ちになれる、福が宿る)ということも知りました。 そこで聞きたいのですが、 もし、日本で、 「あなた、豚みたいですね。」と 言ったら、 間違いなく不穏な空気が流れて、その後は・・・、 そういうことが想像出来ますが、 韓国、中国で同じように言ったら、 どう感じるのでしょうか? (韓国語:dwae ji gat ne yo.) (中国語:ni3 hao3 xiang4 zhu1.) (※文法としての使われ方がおかしかったら、ごめんなさい。 尚、韓国語はハングルをローマ字で、 中国語はピンインで声調は数字で書きました。) 話によると、自分を豚だとされると 嬉しいという感情を持つとか聞いたのですが、 こういうことを言う方も言われる方も悪い感情は持たないと いうことなのでしょうか? あと、日本の諺で、 「豚に真珠」というのがありますが、 当然、韓国語や中国語ではこのままで使われないですよね? ということで、回答をお待ちしています。

  • 【醤油の歴史】 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?

    先日、中国人・台湾人・韓国人、アメリカ人などの友人たちとご飯を食べに行きました。 「醤油はSoy sauceと呼ばれ、世界的に有名な調味料だよ。」とアメリカ人(クリス)が言ったので、 私は「醤油は16世紀に和歌山県(紀州)で発明された日本独自の調味料だよ。」と言うと 隣の中国人(プーチン)が「ちょっと待て!醤油はおよそ3000年前の中国で発祥したんだよ。中国発祥だ。」と言いました。 すると韓国人(パク)が「醤油は韓国発祥だ。」と言いました。 そこにいた全員が「韓国人が言う歴史だから・・・」といつものように無視したのですが、 醤油は日本発祥?中国発祥?韓国発祥?なのでしょうか? 調べてみると、中国にも大豆から作る「ジャンユ」があります。 韓国ではカンジャンと呼ばれる醤油があります。 インドネシアでも大豆を原料としたケチャップマニス・ケチャップアシンが使われています。 タイでも魚醤であるナンプラーがあり、大豆から作られた醤油(シーユー)もあります。 日本人が多く移民し、現在も日系人が多数在住しているハワイでも独自の醤油が生産されています。 日本では1640年代頃の寛永年間に、1年で製造できるこいくち醤油の生産が開始され、うすくち醤油は、1666年、円尾孫右兵衛によって開発されたとされています。 また「醤油のルーツは、古代中国に伝わる“醤(ジャン)”である。」という説から、「醤油は日本独自の調味料文化である。」という説など、多数ありました。 もし日本の薄口・濃口醤油が中国発祥なら、タイのナンプラーやインドネシアのケチャップマニスも中国発祥ということになりますか?

  • こんな干支があれば

    もちろん、干支(厳密には十二支)は決まっているので、いまさら変えられませんが(ただし、中国・韓国では日本の亥の部分は豚ですけど)、自分の干支がこれだったら良かったのにと言う動物・生き物はありますか?年賀状に書きやすいとか、今の干支はあまり好きな動物で無いとかで。 現段階では年賀状で言うなら戌が一番楽かもしれませんね。特段絵も難しくないですし、写真もペットとして飼っている人も多いので使いやすいでしょうし。辰などは難しい上に、写真などは使いにくいですよね。あえて撮るならタツノオトシゴとかでしょうか。もちろん年賀状は自分の干支の時以外も書くわけですが・・・