• 締切済み

衝撃波 音速を超える?

tetsumyiの回答

  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7153)
回答No.3

書き忘れましたが今回の場合、湯沸かし器に火をつけた人が生きていますから、そんなに高圧にならなかったと考えられますから音速は超えなかったと思います。 被害が大きかったのは室内全体がまず爆発し一気に吹き飛んだことで、そのガス体積が大きかったことから被害が広範囲に及んだと考えるのが正しいでしょう。

関連するQ&A

  • 衝撃波について

    超音速で運動する物体が生じる衝撃波についてなのですが、以下の各点について詳しく知りたいと思います。 物理に詳しい方にお答えいただけると幸いです。 1. 無音で運動する物体は衝撃波を生じるのでしょうか?それとも物体自体が「音源」でないと衝撃波は生じないのでしょうか。(もちろん物体自体は超音速で運動しているという前提で) 2. 物体が音速を超える瞬間に、物体の中にいる人はなんらかの衝撃を感じるのでしょうか? 3. そもそも衝撃波とは何の波なんでしょうか。通常の音波と同じように空気の密・粗の波でしょうか? 4. 爆弾等が爆発したときに、周囲の空気の膨張する速度が音速を超えていたとすると、その「音速を超えた空気という物体」からは衝撃波が生じるのでしょうか? また、仮に衝撃波が生じるとすると、それはいわゆる「爆風」と同じものなのでしょうか? 原理をちゃんと勉強すればいいのでしょうが、数式が苦手でどうしても…なので質問させていただきました。 いずれか1点についてのご回答でも大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 音速前後の空気圧迫について

    流体力学に関しては素人なのでおかしな文かもしれませんが、ご理解ください。 物体が音速に達すると衝撃波と共に大きな音がしますよね? ちなみに、ここで聞きたいのは音速の時ではなく、その前後の速度です。 例えばですが、音速が340m/sであったときに、物体が300m/sであったならば、 衝撃波は出ないと思います。しかし、音速に近いので、空気の圧迫は当然大きくなるわけで、 音速でなくとも音(風を切る音?)が大きくなると思うのですが、 その時の空気の圧迫による音の大きさはどのように変わるのでしょうか? 音や圧力に関しての公式ってあるのでしょうか? あったなら教えていただけると幸いです。

  • 500~1,000Hzの話し声は波長で1m前後?

    「波の科学」という本を読んでいて疑問が生まれました。 まずは引用します: 棒速度と固体中の音速 鋼の場合で密度とヤング率で縦波音速を計算してみると、秒速5,115mになります。ただし、この計算で求めた値には注意が必要です。波長との兼ね合いが出てくるのです。この値は波長より小さい直径の棒に音を伝えた場合の音速になるのです。これを「棒音速」と言います。 私達が普段喋っている話し声は周波数で500~1,000Hz程度ですから、波長にすると1m前後です(←質問箇所)。 1mを超える円柱など滅多にお目にかかりませんからいいのですが、波長が短くなると音速は計算値よりも速くなります。 ・・・引用終わり。 これは媒体を空気とした場合ですか?それとも鋼とした場合ですか? どちらにせよ、計算方法が分かりません。 (波の伝播速度が1,000 [m/s]の媒体が必要な気がします…。) 多分間違っていると思いますが、自分の計算はこちらです: 波長 = 空気の伝播速度/周波数 = 340 [m/s] / 1,000 [Hz] = 0.340 [m] 波長 = 鋼の伝播速度/周波数 = 5,115 [m/s] / 500~1,000 [Hz] = 10.230~5.115 [m] 具体的な計算方法を教えて下さい。お願いします。

  • 音速と衝撃波

    マッハ2の戦闘機が、地上の建造物を破壊せずに飛行できるぎりぎりの高度を教えてください。

  • 超音速飛行での衝撃波について

    先端が鋭角の飛行体が超音速で飛行したときに生じる衝撃波についてですが、衝撃波が生じる仕組みを数式で導出できるならその過程をなるべくわかりやすく解説していただけると助かります。

  • 音速・超音速

    コンコルドは音速を超えるスピードで飛行しますが、 音速で飛行し続けた場合その飛行機はどうなるのでしょうか。

  • 音速はあくまで音速?

    気になったので教えていただきたいのですが・・・ 時速100kmで走る車からボールを進行方向へ時速100kmで投げたとすると空気抵抗などを考えなければボールは時速200kmで飛びますよね? 音速の戦闘機が近づいて来る時には音がなくて、通りすぎた後に聞こえるというのを聞いたのですが、音の場合、マッハ1の戦闘機から出た音は進行方向へマッハ2で進むということはないのでしょうか? 音は空気を伝わるからあくまで音速の壁を破れないんでしょうか?

  • 音速で飛行すると発生する衝撃音について

    戦闘機など音速で飛行すると、一定の場所で衝撃音がドーンと聞こえますが、音速で飛び続けると通った場所すべてで音が鳴り続けているのでしょうか?

  • 音速

    気体中の音速より固体中の音速の方がなぜ速いのですか?

  • 音速について

    音速はv=333+0.6tで表されるようですが、これはどうやって求められたのですか?