• 締切済み

妊活中。人の幸せを喜べない。

ppu8989の回答

  • ppu8989
  • ベストアンサー率26% (105/390)
回答No.5

醜い心だからなんてことないですよ 幸せを喜べなくて当然 思い切り泣いたらいい 溜め込むよりずっといい でもなるべく引きずらないように 妊娠は精神的な面も大きいから泣いた後は気分を変えれるようなことを 病院でタイミング見てもらうのも良いと思います 仕事されてますか? ある程度忙しい方が気も紛れ、息抜きにもなります 何か新しいことを始めてみるのも良いですよ 焦るけど意気込みすぎずに

関連するQ&A

  • 人の幸せを憎んでしまうのは何故だと思いますか?

    20代未婚の女です。 仲のいい友達でもその人の幸せを素直に喜べないです。とても醜い心で嫌です。 例えば恋人ができた、結婚した、子どもができた等です。 そういった報告を受けても、一緒に喜んだふりして祝福しますが、心の中ではなんな悔しい、といった感情が湧きます。妬みですね。幸せそうな人を見て、何か不幸な事が起こればいいのに、とさえ思う事があります。 その上、日頃から癖になっているのか、人の欠点ばかりを見てしまいます。そして悪口ばかり言ってしまいます。 あの人は嫌い、この人も嫌い、嫌いな人が増えていきます。 こんなに汚くて醜い感情はあまり周りの人には話せないけど、1人で悩むのが苦しくなって、こちらに投稿させていただきました。 こんな自分は生きてる価値が無いに等しいのではないかと思ってしまいます。 それで、質問はなぜこんな感情ばかり湧いてしまうのでしょうか? どのようにすれば改善されるでしょうか? こんな事人に聞くのはおかしいかもしれないですがご意見お願いします。

  • 妊活について

    当方、結婚3年目28歳の女性です。 半年前くらいから、子供がいてもいいなと思えるようになって避妊せず夫婦生活をしています。 アプリの排卵日予測に合わせてタイミングをとっていますがまだ妊娠には至りません。 頑張って妊活をしている方には大変失礼なのですが、まだそこまで子供がほしいと思えない自分がいて、基礎体温や排卵検査薬、または一度病院を受診するなど踏み切れません… しかし結婚3年目、年齢もそんなにのんびりしていられないと少し焦っています。 関係ないかもしれませんが、私の母が不妊症で薬とタイミングで妊娠したようです。 旦那のお兄さんも、男性不妊のようです。 このまま自然に任せてもいいのでしょうか。 最近もやもやしてしまいます。 アドバイスお願いします。

  • 兄弟の幸せは素直に喜べますか?

    弟と母と三人で暮らしていました。父は亡くなりました。 小さい時からいろいろ苦労し、ここ何年前にやっと家族が落着いた感じでした。私はその頃結婚し今は主人と息子の3人で暮らしています。 最近弟に子供ができ結婚する事になりました。 相手の女性はとても穏やかでよく気が利く幸せそうな女性です。 両親が離婚したそうで母子家庭で育ったそうです。 私はその幸せそうな彼女の事をどうしても歓迎できないのです。 弟の事は大切だし幸せになってもらいたいのですが、なぜかその彼女が 幸せそうにされるのが嫌なのです。 私の母、彼女の母、弟、彼女が4人で仲良く食事に行ったり旅行に行ったりするのも嫌です。母子家庭同士一緒にしてほしくないし仲良くもしてもらいたくないのです。 普通は兄弟の幸せはみんな自分の事のように喜ぶんですよね。 自分もそう思っていました。 でも今のこの自分の妬みみたいな気持が嫌です。 自分の家庭と比べるのも嫌です。 きっとこれからもずっと比べて彼女を妬むのでしょうか? みなさんは兄弟の幸せは素直に喜べますか? 私への批判でも結構です。 ご意見聞かせて下さい。

  • 幸せそうで辛い

    幸せそうで辛い 友達も弟も従姉妹も結婚したり子供が生まれたり、幸せそうで辛いです。 わたしは独身で恋人もいません。いまは好きな人すらいません。恋愛をしても失敗ばかりで、 付き合いたくないけどエッチはしたいと言われたり、結婚どころか付き合おうとすら思われないわたしには、「結婚」なんて夢のまた夢って感じです。 本当に好きな人と結婚できるって、本当に好きな人との子供を産めるって一体どれだけ幸せなんだろう?!と想像しただけでも幸せで死にそうです(笑) わたしには夢のまた夢でも、実際に皆は現実で起こっているわけで、嫉妬というか、羨ましくて、羨ましくて、なんだか悲しくなります。 友達は「結婚したらしたで悩みは尽きない」なんていうけど、そんな悩みすら羨ましくて。 「結婚」がしたいわけではなくて、わたしも皆みたいに普通に恋愛して、結婚したかった。。 苦しいです。 どうやってこういう気持ちを消化したら良いのでしょうか?

  • 母に幸せになってほしい

    いつもお世話になります。 両親は離婚していて、現在は 祖母、母、私で暮らしています。 弟は大学生で他県にいます。 父は恋人と二人で暮らしています。 両親は離婚前から自営で、今も母は父と一緒に仕事をしています。 これといった悩みはないみたいに見えるかと思いますが、私は来年か再来年ぐらいには たぶん結婚して家を出ていくと思うのです。そうなっても 祖母がいますから母は一人にはなりませんが、いつか 母は一人になるんだな…と思って心配なんです。 これといった趣味もないし、休みの日も出掛ける様子もあまり見ません。 父とは仲は悪くないのですが、父には恋人もいますから 母を任せることもできません。 私が考えても どうしようもないのですが、時々寂しそうに見える母の顔が気になってしまいます。 私が結婚して出ていくからって、弟に母のことをお願い!って言うことは出来ませんし。 母は、子供以上に大事なものは(人は)出来ない、と言ってるのを聞いたこともあるので 好きな人もいないみたいで、私達を愛してくれているのも とても感じます。 漠然とした質問とは自分でもわかっているので、申し訳ないのですが、母は幸せなのでしょうか? ちなみに子供の私から言うのもおかしいですが、時々私と姉妹に見られるぐらい きれいとは思います。 幸せになって笑っててほしいです。(涙)

  • 妊活中。母親に弱音を吐けないんです。

    結婚して1年半、子作りを始めて10ヶ月です。避妊をやめたらすぐ妊娠するかな、と考えていましたが、なかなか難しく、生理が来るたびに落ち込んでいます。先月、仕事を辞めたので、今月から病院に通おうと考えています。 相談内容はタイトルの通り、母親に弱音を吐けない事です。というのも、私の母親は8年間の不妊の末、私を身籠りました。私の前に一度、流産も経験しています。 小さい頃から聞かされていた話でしたが、正直辛さが分かっていませんでした。 自分がほんの10ヶ月ですが子供を授からないことで、母がどれだけ辛い苦しい思いをしたか、分かるようになりました。 そんな母に、相談はできても、辛い気持ちを吐き出せないんです。 私が辛いと泣いてしまったら、母はもっと辛いんじゃないかと考えてしまって。 辛い思いなんて見せず、笑顔で孫を見せてあげたい。でもなかなか赤ちゃんはきてくれません。 幸いなことに、主人はとても協力的なので、主人の前では素直になれます。 母の前では大丈夫だよと言っていたいのですが、たまにふと悲しくなります。 母に弱音を吐いてしまってもいいのか、また、お母様方からのお話も聞けたら嬉しいです。 長くなってしまって申し訳ありません。 よろしくお願い致します。

  • 友達の幸せを喜べない

    アラフォー男です。 久々に友人達と会いました。 ある友人が16歳年下の彼女がいて近々結婚するみたいです。彼は容姿があえていうなら西田敏行似てます。しかしなぜか昔から女性にモテて付き合う女性は皆可愛かった覚えがある。 16歳年下の可愛い彼女と結婚すると聞いて素直におめでとうと言う気になれません。 いや、むしろ この結婚が失敗したらいいな と思う自分がいます。 信じて頂けないかもしれませんが、こんな風にしか感じない自分に吐き気がします。 表面的でなく、心から友人の幸せを祝福できる成熟した大人になるにはどうしたら良いでしょうか? 皆さんは友人や人の幸せを素直に喜びますか? どのような心構えで生活すれば、嫉妬な妬みをしなくてすみますか? いい年なのに、低レベルな質問 失礼しました。

  • 人の幸せがしんどい

    タイトル的に重い感じになってしまいました笑軽く流し読みして頂けたら(といってもご回答いただきたい気持ちもありますが)幸いです。(^^) 私は22歳、女性で、今年就職したばかりです。いい先輩にも上司にも恵まれ、なんだか私にはもったいないほどです。 一方、大学時代の友人もたくさんいて、たまに飲みにいったりします。自慢になってしまうのですが笑、私の友人は可愛いし、いいこばかりです。 それだけに、たまに会うと自分との差をつきつけられているような気持ちになります。 僻みの核心になってしまうのですが、数人の友達は結婚が決まっています。それに対し、私は人生でまだ好きだと思う人をみつけられていません。「まだ若い」とか「これから」とかそういう台詞はよく聞かされました。彼氏のいる人から。そういう言葉を聞くと、なにが分かるのか、とイライラしてしまいます。 この前、「彼氏つくりよ」と言われた時は完全にイラっとしてしまいました。 そんな簡単に出来たらこんなに悩んでないわ、と。 別に恋愛が人生の全てとは思っていないし、仕事面では(まだ新人ですが)うまくいってないこともないのですが、やっぱりそういう友人を見ると羨ましいと思うし、いけないとおもいつつも妬みっぽくなります。 あと、もう一つの核心でいうと顔の差を感じています。人間、顔じゃない、といわれてもやっぱり美人なほうがいろんな可能性とか希望がもてる気がしてやはり友達を妬んでしまいます。 もう完全にただの愚痴ですね(-_-;) 大学の友人と会っても恋愛話がほとんどなので、段々会話から離れ、最近では飲みの誘いも仕事を理由に断る感じが多くなりました。 なんかもうあの幸せそうな顔をみると、凄く自分が情けなくて疲れてしまいます。人のそういう幸せが喜べません。 人の幸せは人それぞれだとはおもいますが、私もそういう幸せな思いはは今のうちにしたいし、友達ともそういう話をしたいです。 そういう気持ちが今あからさまに表面化してきています。 どうやったらこの気持ちが満たされるのでしょうか どうやったら僻みも妬みもなく人の幸せを素直に喜べるのでしょうか。

  • Hが好きな女は幸せになれませんか

    24の女です。先日彼と初Hをしたのですが、1度してしまってタガが外れてしまったみたいでもっとしたいと思ってしまいます。 彼とするのが一番なのでしょうか? 彼とは1週間に1度くらいしか会えないので、セフレを作ろうか悩んでいます。 こんな女は幸せになれませんか? 私は生理不順もありピルを飲んでいるので避妊具をしていれば、望まぬ妊娠をすることはありません。 欲求の対象だけの相手を作ってはいけませんよね? 他の人はどうやって処理していますか? もちろん一人でもしますが、抑えられなくて自分がすごく嫌です。

  • 幸せすぎて怖い

    以前、「年下の彼への告白」で皆様の温かいご意見をいただいたshid4です。再び皆様のご意見をいただきたいと思います。 年下の彼とは以前より本当に近づいてきて毎日どきどきしています。自分でもここまで好きになるとは思わなくてそういう人が現れたことに感謝しています。というのは私は2年くらい前に信じていた人に裏切られ(裏切られって言葉は悪いのですが・・・彼だけの責任ではないので)もう人を好きになれないって思っていたのです。毎日死にたいって思って、でも時の経過とともに元気になっていきました。そしてついに好きな人が現れて・・・。今の年下の彼です。 彼との一日昼間のデートは言葉にできないくらい本当に感動的だったんです。涙がでるくらい。 彼も私のことをまじめに考えてくれていると思います。 彼自身、今若いながらも本当につらい問題を抱えていて 「付き合ってっていうのはちょっと待って」って言われています。いずれ言ってくれると思います。っていうか私にとって付き合っていなくても傍にいれて、彼の力になれればって思っています。それだけあまり相手に望むものはないです。今までは相手に望むことばかりで自分中心なところもあり良い女ではなかったのですが、今の彼には本当にしてあげたいことばかりです。なので自分の中でこれは本当の愛なのでは・・・?って感じるのです。 だからこそ怖くて仕方がないのです。離れていった時のことが。今は彼の気持ちも私にあると感じるし、でもふと不安になります。いっそのこと自分から離れてしまおうかと思うときもあります。深く傷つきたくないから・・。 楽しいはずの恋愛が幸せすぎて怖い、不安になっています。このような状況、いったいどうすればいいのでしょうか?