「ばかちん」は馬鹿鎮?

このQ&Aのポイント
  • 博多弁で相手に対する軽蔑の言葉で馬鹿に「-ちん」をつけて「ばかちん」というそうです。
  • 司馬遼太郎の小説「翔ぶが如く」で鎮台兵に対する軽蔑の言葉として「ばかちん」が使われていたそうです。
  • 鎮台兵は百姓兵であり、士族と比較すると弱さが顕著であったため、揶揄するための言葉として使われていたようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

「ばかちん」は「馬鹿鎮」?

博多弁で相手に対する軽蔑の言葉で馬鹿に「-ちん」をつけて「ばかちん」というそうですが、司馬遼太郎の小説「翔ぶが如く」で、鎮台兵に対する軽蔑の言葉として 「ばかちん」が使われていたとありました。 理由は鎮台兵を構成しているのが百姓兵(※将級は士族で構成)だったため、士族と比較すると恐ろしいほどに弱く、それらに対する揶揄でばかちん(馬鹿鎮)という言葉が使われていたようです。 今は博多弁で使われていたりしますが、当時は九州も、それも士族反乱がおこったときに顕になった事実なので、それらが今も博多に残っているのかな?と思ってしまいました。 語源のサイトはいくつかあるのですが、何か、こういう歴史的な経緯からこの語源を紹介しているサイト、もしくはご存知のかたはおられませんでしょうか。

  • abc0
  • お礼率84% (1081/1279)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率41% (1443/3519)
回答No.2

明治の初めに鎮台兵に対して「ばかちん」という言葉が軽蔑の意味で博多で使われていたとしても、それが「ばかちん」の語源とは考え辛いですね。 というのは、「ばかちん」だけでなく、太った人のことを「でぶちん」、ケチな人のことを「しぶちん」など、接尾語として「…ちん」という表現がほかにも使われているからです。辞書にも「ちん(接尾語):人名や人を表す名詞につけて親しみや軽い侮蔑を表す語」(広辞苑 第五版)とありました。 余談ですが、回答者の郷里(九州)では「ばかたん」という言葉も使われていました。この「たん」も「ちん」と同様の接尾語です。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にします。

その他の回答 (1)

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1119/8878)
回答No.1

博多弁とは関係がないと思いますが、デブチンという幼児に対する蔑称というより愛称に近いいいかたもありますね。

abc0
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • “がめ繰り込む”について

    九州の地方料理「がめ煮」の語源について調べたところ、一説に博多弁の「がめ繰り込む」という言葉からきているということがわかりました。 それによれば、「がめ繰り込む」とはいろいろな材料を混ぜる、あるいは、かき集めるとのこと。 しかし、逆に「がめ繰り込む」という言葉で検索してみると、実際に使っているという話ではなく、「がめ煮の語源」についての項目しか出てきません。 「がめ繰り込む」という方言は、福岡で、今でも使われているのでしょうか?それとも、昔に廃れてしまった言葉なのでしょうか。

  • 不平士族の反乱

     某歴史参考書をボーと眺めていて、ふと、下の図が気にかかりました。「なんで、西日本なのだろうか???」という疑問が湧いてきて、また、ふと、大村益次郎を描いた司馬遼太郎の小説「花神」を、思い出し、小説の下巻を最終から逆に追ってみました。 下記はその一節です。            記  エネルギーというものは結局それが消滅するまで存在しつづける。このエネルギーの方向を倒幕にむかって方向づけたのは西郷であったが、しかしその旋回運動はなおもやまず、つぎの方向をもとめ鬱屈していた。  「つぎは反乱へむかう」  蔵六がそう予測した。  エネルギーに方向をあたえる者がつまり英雄といわれる存在であったが、いったんは倒幕へ方向づけた西郷もあとの始末にこまり、苦慮したあげく征韓論へそれをむけようとした。しかしそのことが空発してしまったあとはついにエネルギーそのものに身をまかせざるをえなくなり、明治十年の西南戦争で暴発し、エネルギーもろとも消滅した。蔵六の予言どおりであった。それが窮理学です、と蔵六はいいたいかもしれないが、しかし西郷の死よりもはるか前に蔵六は死んでしまって、その当時はいない。  しかしながら蔵六は歴史の上では西郷と相打ちであった。  蔵六の死は、いそがしい。  年表ふうにいえば、明治二年五月に五稜郭の榎本軍が降伏して戊辰戦争が終了し、蔵六の歴史における役割はおわった。で、この男は明治二年九月に遭難するのである。  榎本降伏から遭難までわずか四ヵ月しかない。この四ヵ月のあいだに、かれは新政府の軍務官副知事あるいは兵部大輔(軍事大臣)として日本の兵制をととのえ、さらにはかれがひそかに予見する明治十年の西南戦争に対してほとんどの手をうってしまった。  かれは軍事上の重要施設を東京に置かず、大阪に置いた。大阪は大阪湾にのぞむ町で、兵器や物資を瀬戸内海経由で九州へ直送することができる。  かれが大阪に置こうとした軍事施設は、陸海軍練兵所、兵学寮、兵器工場、それに火薬庫であった。火薬庫だけはその性質上宇治に置き、淀川経由で大阪へはこぶようにした。                                 (以上) 「花神」の中で、他にも、西郷隆盛の反乱を予測した前提に立った大村益次郎の行動に関する記述は何か所かあるのですが、「小説」なのだから、と思いながらも気になって、調べるとWIKにも 臨終の際「西国から敵が来るから四斤砲をたくさんにこしらえろ。今その計画はしてあるが、人に知らさぬように」と船越衛に後事を託した とありました。 「大村益次郎」は、質問の本旨ではありませんが、大村益次郎のことも念頭において、私が疑問に思ったのは、次の3点です。 1 参考書などで、「維新期の不平士族の反乱」は、「名字帯刀などの特権を奪われた士族の反乱」と記述されているものもあり、私もそう理解していたのですが、下の図を見て、そうではなくて、単に、薩長土肥で構成される維新政府に乗り遅れた薩長土肥の士族の反乱が主因だったのではないか???と。 2 そして、「担ぎ上げられた」という側面は否定しませんが、西郷隆盛自身にも不満があったのではないか???と。単に「乗り遅れた士族だったのではないか???」と。 3 1と2の疑問とは関係なく、そもそも、士族の反乱の主体が、「なんで九州なのだろうか???」と。「士族は全国にいたのではないか???」と。「東日本の士族にも、不満はあったけど、戊辰戦争で負けて、体力・気力ともに失ってしまったのだろうか???」と。 「正解」をお願いしますというよりは、「ご意見」をお願いします、という感じではないか???と思うのでBAは選びません。それでもよろしければ沢山のご回答をお願いします。

  • 馬鹿が歩けばバカに当たる

    表題通りです。 自分は馬鹿と嫌々ながら自認していますが、この馬鹿が、「どうして、こんな事が分からないのだろう」と、腹だたしくなる、馬鹿がどこにでもいます。文字通り、どこにでもいます。 どうしてですか。

  • 「バカボン」ってお釈迦様のこと??

     ネットサーフィンを楽しんでいましたら、不思議な記述のあるホームページを見付けました。 http://www2.big.or.jp/~yba/intro/ahobaka.html >赤塚不二夫の漫画でお馴染の「バカボン」も「釈尊」を意味するらしい。  あの「天才バカボン」はお釈迦様からネーミングされた??  本当なのでしょうか。サンスクリット語が語源なのでしょうか…。 私は元々、「バカボン」という言葉に妙な感じを抱いていたのです。 「バカ」は関東でよく使われる言葉であり、「ボン」が坊やという意味ならば、これは関西で使われる言葉です。 「馬鹿な坊や」を意味する言葉は、関西なら「アホボン」でしょう。  関東なら、「バカ坊や」とは言わないな…「バカ坊主」違うな…「与太郎」これでしょうねェ。  いずれにしろ、「馬鹿な坊や」の意味で「バカボン」と呼ぶ地方はないでしょう。また、バカボン一家が住んでいるのは明らかに東京です。  また、もし「バカボン」が「馬鹿な坊や」の意味であるならば、常識人である「バカボンのママ」が平気で「バカボン、バカボン」と呼んでいるのも解せません。そもそも「バカボン」は本名のようですが、そんな名前を区役所に届け出ることを、ママは許さないでしょう。  ところが、「バカボン」がお釈迦様を意味するならば、話はまったく変わってきます。  本当にお釈迦様を意味するのでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 五輪閉会式。バカ過ぎる小池百合子

    リオ五輪閉会式でオリンピック旗の引継ぎセレモニーが行われました。 リオ市長からバッハIOC会長そして小池百合子東京都知事へと旗が手渡されましたが、小池都知事のパフォーマンスがバカ過ぎで、旗を振ってる時間がリオ市長・バッハ会長と比べて短すぎ、そのうえ何の喜びの表現もなく、感謝の意思表示もなく、観衆に全く期待を持たせない、ただの旗の授与式に出席しただけという、圧巻のマイナスパフォーマンスでした。 バッハ会長は落胆と軽蔑の念を隠せず下を向き、直後にリオ市長と共に尻を向けてもいました。 小池都知事はその後のNHKの番組出演の際にも、言う言葉が間が抜けていて、ピントがズレた、当事者意識が希薄な、ただのブスな中太りの見苦しい馬鹿女といった風情。 小池百合子はこれほど才能のない愚かしい女だったんですかね? どう感じましたか。

  • 「うすらとんかち」?

    こんにちは、この間「しゃんなろう」について質問したエスメラルダです。 今度は、佐助の名台詞「うすらとんかち」について質問させていただきます。 うすらとんかちの意味は「大アホ」、「大馬鹿」ですね、その語源、由来はなんでしょうか? 調べてみると、 ここのサイトでも回答募集中: http://www.kozo.org/rensai/what/what_kozo.html そして、ここの両サイトで、茨城弁だと書いてます: http://www1.tmtv.ne.jp/~kadoya-sogo/ibaraki-u.html http://www.ensc.com/kaic/kankou/hougen/u.html 頭の弱い人、頭の回転が遅い人という意味です。 でも、やっぱり疑問を持っています。 回答募集中のあのサイトの質問通り、 『“うすらばか”ならちょっと解るが、この“とんかち”は何?』 教えてくださいませんか。 よろしくお願いします。

  • 古鎮とは

     中国の文化や遺跡などを検索し、URLを整理しておりますが、古鎮ということばが出てきてました。  ある程度の意味は理解できるのですが、これは日本語でいうと古鎮とは名所旧跡、神社仏閣などにあたるものなのでしょうか。  どうかお教えください

  • 鎮物を埋め忘れました。

    鎮物を埋め忘れました。 地鎮祭の後、鎮物を業者さんに埋めてもらうはずが、どうやら埋め忘れたようです。 家の完成後に渡されたのですが・・・。 今さら家の中心に埋めるわけにもいかず困っています。 埋める場所は家の中心でなくてもよいのでしょうか?

  • 大阪出身。東京就職がこわいです

    私は来年春から就職します。 生まれも育ちも大阪です。 勤務地が東京になってしまいました。 覚悟はしていたので、それはもういいのですが… このコミュニティー(?)をみたかぎり大阪(弁)が嫌われていて、ショックです。。 ・東京にきても大阪弁をなおさないとかおかしい ・そもそも大阪人は嫌い、うっとおしい ・一緒にいるのが恥ずかしい など……。。ほんとに見てて泣きそうになります。 東京のひとだってこっちにきても東京弁しゃべってるじゃないですか…? 順位付けでもしてあるのですか…? 方言をなおすって何ですか?方言は間違いじゃないですよ… 大学なんかは中国地方の方言の子だって、九州弁の子だって、もちろん東京弁の子も、他の地方の方言の子もたくさんいます。 私は方言って好きなのでなんでそこまで嫌がられないといけないのか、見下されなきゃいけないのかわかりません…… 私はあまりこてこての大阪弁を話さないねとたまにいわれます。 特に目上の人とはなすときは…。 でもやっぱりあるとは思います。 心配なのが方言でばかにされないか…。イントネーションなんてなかなか合わせられないとおもいます。。 上司には敬語なのでまだ大丈夫と思いますが同僚にも大阪弁はだめなのでしょうか? いちいち気にしてしゃべってたらストレスで死にそうです。 馬鹿にされて、うっとおしがられて…ってされたらどうしようって不安になりました。 私は口下手なので、何かネタができると思われてもこまります。。 大阪の中でもあまりガラがよくないといわれている地域出身です(今すんでますが) 私はそんな悪くはないと思いますし、なによりここが好きです。 でもあ~あガラの悪い女だと思われるのでしょうか? 前に出身地をいったら、あそこはガラ悪いよね!!よくないよ。言葉も汚いしね! とかいわれました。 でも目上のひとだったので、そんなことありませんよ…とだけ言いました。つらかったです… そういうのって避けられないのでしょうか? 自分の生まれ育った場所を馬鹿にされるとすごく悲しいです。 だれでもそれは同じはずなのに、どうして思いやれないのですか? 人の悪口を目の前でいってるのと変わりませんよね? 目の前で馬鹿にして、自分が優位にたったつもりになるのでしょうか(ちょっとキツいですね、すみません) 上司にいわれたら泣き寝入りするしかないですか? どうして方言は恥ずかしいのですか? 見世物みたいになるのも嫌です…… ぐちゃぐちゃですみません。 ・なぜ嫌われるのか ・方言、出身地域での差別(?ちょっと違いますが)は避けられないのか ・上の人にいわれたら我慢しかないのか 不安です…… 東京は買い物もいっぱいできるし楽しそうな部分もありますが…… 会社がどうなのか。今から悲しくてこわいです…… ------------------------- こんなことかくと これだから大阪の人は~ってなる方もいらっしゃるのかもしれません。 申し訳ありません。 でも大阪のひとといってもいろんな人がいるので、こういう人もいるんだなと思って見ていただければ幸いです。 長文失礼致しました。

  • 馬鹿バカしいかもしれませんが

    個人で100億円稼ぐのは計算したら意外と簡単ではと思いました。 まず、3300円の利益の出る商品を考えます。 次に、20年で100万個売れる商品を考えます 最後に、それを1ヶ月1個のペースで10年間考え出します。 これだけです。 3300円のうち特許料3%で100円が入ってきます。その100万個分で1億円、10年分のアイデアで120億円。意外な数字で驚きませんか?