• ベストアンサー

昔っぽい濃い色の味玉(味付け卵)

hue2011の回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.1

味付け玉子というのを煮込むものだと勘違いしていませんか。 煮込んだりしませんし、そもそも加熱はしません。 もし加熱するなら半熟玉子の味付け玉子なんてありえないでしょう。 味付け玉子というのは「漬物」なんです。 醤油、酢、みりんをまぜた液体にゆで玉子を放り込んでそのまま放置するだけです。これはダシ汁ではありません。本当に調味料だけの液です。浸透圧で卵細胞にこの液がしみこむんです。 ひどく濃い液につけると細胞側の浸透圧と外の液体の浸透圧がギャップがありますので、味がしみにくくなるのです。 そのため、当初は玉子に意見をあわせるため、薄い味の液につけておき、その周辺の液をだんだん濃くしていくのです。つまりみりん多めの液にして、そこに濃口醤油を足していくのです。そうすることで、やさしいなでごこちで細胞の侵入を許した液がだんだんケダモノになっていくのを玉子が気がつきませんから、徐々に徐々に味の濃い色の濃いものになっていきます。 調理は非常に簡単ですが、1時間でできるなんていうものではありません。気をゆるさせて段々えげつなくしていかないといけませんから、1日から3日はかかると思ってください。未熟な娘をだまして売春婦にまで貶めるような行動だと思ってください。

weedmaster
質問者

お礼

すみませんが質問文をよく読んでもらってから回答してくださると嬉しかったです。 時間は“漬けてる”時間の事で煮てる時間とは思っていません。 薄い味の液~のくだりは全く参考にならないと思います 手間が掛かりすぎますし、昔からある深夜ラーメン屋がそのような手順で作っているとは思えません >未熟な娘をだまして売春婦にまで貶めるような行動だと思ってください。 でもこの文は非常に面白かったです

weedmaster
質問者

補足

近年よくある意識高い系のラーメン屋(コーヒー味や桜色の物などの半熟卵)だと、その薄い味から~のくだりの手法やってそうなので、半熟でトロトロの物を作りたい場合はそのように浸透圧も加味してみますね お答えありがとうございました

関連するQ&A

  • 大量の味付け卵はどうやって製造してるのでしょうか?

    味付け卵というよりは、 殻の剥き方です。 味が付いてても付いてなくても良いのですが 例でいいますとくん玉や味玉などの コンビニ等で発売されてる卵は 手で剥いたような感じではなくどれもこれも ものの見事に綺麗に剥かれています。 こんなことを手作業でやっててはいくら時間があっても 足りませんし、機械でやるにしても 卵は形に個体差があります。 なにか、卵の殻のみを溶かす溶液などがあるのでしょうか?また、それは健康に害のないものなのでしょうか?

  • 何かの卵でしょうか?

    洗濯物に、小指の爪くらいの大きさのカビ(?)のような物がついていました。表面は灰色でフェルト生地のようなふわふわした感じで、それを取ろうとすると、その下には緑色の小さなとびっこのような玉がたくさんあるものでした。(ちなみに前日に干したものを翌朝取り込んだので、一晩外に出しっぱなしでした。) 気になったので、庭に出ている物を確認してみたら、物干し竿、洗濯バサミ等数箇所に、今度は白いまゆのような物がついているのを発見しました。やはり表面は毛羽立っていて、こすって取ると下から茶色っぽいような灰色っぽいような1mmくらいの小さな何かがたくさんついていました。 何か(蛾?蜘蛛?)の卵かと思い、いろいろ検索してみたのですが、解決出来ずにいます。 ご存知の方、これが一体何なのか、また、これ以上増やさないようにする方法など教えて下さい。

  • 戦車の下地色について

    1/35戦車模型でチッピングを行いたいのですが、 戦車の下地色を何色にすれば良いのか悩んでおります。 雑誌などでチッピングが施された戦車模型を見ると、 その部分(戦車の下地)の色が茶色、灰色、銀色と様々で 中には一部は茶色・灰色だが、一部は銀色というものも見かけます。 茶色は下地が錆びたということだと思いますが、 下地は何色が良いのでしょうか? 実際の戦車の下地色が分かればよいのでしょうが、それは調べられないですよね? 戦車に用いられる材料は大体これだから、この色が無難という感じでも構いません。 戦車の下地色について、ご解答をよろしくお願い致します。

  • 煮玉子の作り方教えて下さい。

    よく、おでんの中に入っている味付きで、茶色い色をした煮玉子を作りたいのですが、どうしてもうまくいかないんです。美味しいラーメン屋さんなどでもよくはいっているような玉子です。ご存知のかた教えて下さい。

  • 色がはっきりと白い

    どうして、昔の物と今の物では新品でも色に差があるのでしょうか? 例えば、色の白などは明白だと思います。今は、はっきりと白だと分かりますが、昔は新品でも白って物が無かった気がします。ちょっと、茶色っぽい気がします。 どうしてなのでしょうか?技術的なものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 昔のラーメン屋さんの餃子

    ラーメン屋さんの餃子って、昔(15-20年前)は今より、甘かったように 思うのですが。皮が香ばしく、甘いというか、上手く言い表わせません が、家庭の餃子とは一味違っていたと思います。 ところが気が付いてみると、この頃そのような味の餃子とお目にかかれ ません。何が違ったのでしょうか? 想像するに、家庭では使っていなかった材料を使っていたのが、使わな くなったのではと思うのですが、そのようなことは、ありますでしょう か? 油とか、、、?

  • 茶色と灰色を混ぜた色の和名を教えて下さい

    茶色と灰色を混ぜた色の和名(臙脂色みたいな)を教えて下さい。お願いします。

  • 昔ながらの味は旨いか?

    昔ながらの味は旨いか? 昔は、調味料が少ない。 材料もたいしたものが、あった訳ではありません。 味覚は、変わっていく。 例えば、水とん。不味い。 昔ながらの味と言うが、今の人が、昔の味知っている?

  • 犬の鼻の色について

    シーズーのミックス犬の鼻の色が最近茶色っぽくなってきていて気になっています。 1歳を過ぎた頃から、毛の色も、白と灰色から、白と灰色と茶色になってきました。 チワワも入っているということなので、チワワっぽさが出てきたということでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 昔、大好きだった即席ラーメンは何だったっけ?

    昔、大好きだった即席ラーメンは何だったっけ? 1971年頃に、大変美味くて良く食べていた即席ラーメンのメーカー名と製品名を思い出せません。 全体にオレンジ色をしたパッケージの袋麺で麺は太麺、味は四川風味噌ラーメン。 液状のドロッとした味噌スープが大きめのアルミパックに入っていました。 麺が太いためか、たしか調理時間が4分間だったと思います。 当時、「暮らしの手帖」でも高評価を得ていました。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。 復刻熱望!