• ベストアンサー

新たな韓国の嫌がらせ始まる。君が代です。しかし

BuriBuri4の回答

  • BuriBuri4
  • ベストアンサー率28% (150/525)
回答No.4

変えるのは良いと思うけど「韓国に要求されたから」って理由では絶対にダメ。 重大な内政干渉だし甚だしい侮辱。 厳重な抗議と相応の報復処置を取るべき。 次は「日の丸は許せないニダ」って言われたら国旗変えるのか。

4237438
質問者

お礼

>次は「日の丸は許せないニダ」って言われたら国旗変えるのか。 もちろん日の丸が最終目的なのはわかっていますが、これは当然譲れません。それまでに日本の経済制裁で韓国はつぶれるでしょう。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 君が代について

    君が代について 学校の卒業式での君が代斉唱には異議を唱えたりする人がいますが、オリンピックやWカップなどの国際スポーツ大会での君が代斉唱(演奏)について異議を唱える人は聞いたことがありません。 これはナゼでしょうか? 単に国際大会での異議はマスコミが伝えないだけ?あるいは実際にいない?! 個人的にはどちらにも異議はないのですが、ちょっと不思議に思って質問しました よろしくお願いします

  • 君が代

    私が卒業式の時は 国歌斉唱ご起立願いますと言われると、ザーッとみんな座ってしまって 誰も歌おうとはしませんでした。 日本どれーは君が代そんなに嫌いなのだろうか? 君が代の君が天皇陛下であることについてはどう思いますか? だから歌いにくいのか みんなの卒業式などではちゃんと歌えてましたか?

  • 式典で君が代を歌わなくなったのは、なぜでしょうか

    はじめて質問する40台後半のオッサンです。 私が学生だった頃は、卒業式や入学式などでは、 必ず国歌斉唱が盛り込まれていて、普通に大きな声で歌いました。 ところが最近では、国歌斉唱がなかったり、あっても歌わないことも できるように見聞きします。 このようになった経緯は何でしょうか。 私としては、君が代は曲も歌詞も好きですし、式で国歌斉唱があると、 式典らしくて、歌えばいいのに と思うのです。 オリンピックでも、重厚な感じで「日本だ」という感じがしますし。 (私には左右の思想はありません。ただ「歌えばいいのに」と思うだけです) 宜しくお願いします。

  • 可笑しなイントロ付きの、「君が代」。

    国歌「君が代」には、斉唱をする時のための「君が代は」の部分を、イントロとして繰り返すバージョンもありますが、聞いてて不自然で、不細工ですね。 まるで、急場しのぎに取って付けたようです。 https://youtu.be/ja5DUHpiFRs?t=90「君が代(前奏付き)」 斉唱用ではないイントロ無しの演奏だけのものや、演奏無しの有名歌手による独唱も有りますが、ワールドカップなどの国際大会では、演奏付きで皆で斉唱しなければ覇気がでません。 そこで、単に最初の部分を繰り返すのではなくて、曲に合った新しいイントロを付けるべきだと思いますが、皆さんはどうお考えですか。 誠に安直ですが、最後の「苔のむすまで」のメロディーを最初につけたり、「さくら、さくら」のメロディーを付けるなどの方法もあると思います。 あるいは、全く新しい曲を作るという方法もあると思います。 フランスのように実に勇ましい曲や、イタリアの様に音楽性に溢れた曲も有りますが、ハモルこともできない日本人には、歌うのも難しいかもしれませんね。 https://youtu.be/LeHV0pPqm14?t=12(フランス国歌) https://youtu.be/4CIpdPzMn9s?t=22(イタリア共和国国歌)

  • 国歌「君が代」

    もともとの君が代は「大切な人の長寿を祈る歌」だったんですよね。さて、他人の長寿を願う・寿ぐとはどういうことなんでしょうか・・・??そこに君が代が国歌とされている意味が隠れているような気がするのですが。。 また、理想的な国歌(特に日本の場合)のあり方についても意見をいただければうれしいです!

  • 君が代、日本国旗に関する質問

    小、中学校の卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき?すべきではない? (1)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべき! (2)卒業式で『君が代斉唱、国旗掲揚』はすべきではない! 良ければ、理由も聞かせて頂ければ嬉しいです。 私は伝統ある日本は素晴らしいと思っている一人ですが、沢山の意見が聞ければ嬉しいです。 ・『君が代』は世界で最も歴史のある国歌で、平安時代に詠まれた和歌を基にした歌詞が作られた。 ・聖徳太子は隋の皇帝・煬帝へ、「日出処天子…」で始まる手紙を送っているように『日本国旗』に関する伝統は深い。 ・第125代の今上天皇が在位。また事実上、神道の最高権威者。

  • WBC(野球)の決勝戦の時「君が代」どうしてカット?

    WBC決勝戦最初から最後まで見ていたのですが日本の国歌斉唱の時CMでカットして「君が代」が終わった時に中継が始まったのですが、相手の国の斉唱は最後まで流していたのですがおかしくないですか? どうして日本の国の国家斉唱を一々カットするのかわかりません。苦情でも来るのですかね、 例のあそこから・・・

  • 君が代は戦争の歌?

    おせわになります。 君が代を歌わないのは個人の自由と言われればそれまでですが 「なんで戦争の歌を歌わなきゃならないの」と言う意見がありました。 君が代=戦争 これはあまりにも安易な発想に感じるのです....。 戦後60年が立っていつまでも「戦争の歌」なのはなぜなのでしょうか? 歌詞の意味も日本人であればおかしく無い内容で、平和的な印象を受けます。 (確かにメロディは重苦しいですが、荘厳な感じはします。) 天皇は国歌斉唱は「強制でないのが望ましい」と言っている様です。 こんな発言をさせてしまうのに国民として後ろめたさを感じてしまいました。 平和を叫んで君が代を歌わない人の攻撃性が怖い時があります。(皆ではないです。) 私は国歌なので歌いますが、それだけで「天皇万歳の右思想」と思われるのは 正直良い気はしません。天皇は敬いますがいわゆる【右】ではありません。 天皇の重要性は色々ありますが何と言っても「伝統」だと思います。 この伝統がある国だからエリザベス女王もアメリカ大統領も天皇陛下と 同席するときは上座を譲ります。外交にも大きな力を持っています。 この手の議論はいろんな意見があるので一筋縄では行きませんが もう少し自国の旗や国歌に誇りを持てないかな、と単純に思っています。 若い人にこの思想がこびりつくのは、日本を誇れない悪循環に 陥りそうで少しこわいです。 みなさまのご意見お聞かせください。 まとまりない文章ですみません.....。

  • 日の丸・君が代へのあなたの思いは?

    小中高のとき、入学式や卒業式で国旗を壇上に掲げ、国歌・君が代を斉唱してきました。 壇上に登るときは、国旗に一礼するように言われたので従いました。 しかし、国旗にも国歌にも、私は何の思い入れもない。 形の上で、歌い、頭を下げた。 歌っているときも、別に何にも思わなかった。 最近、大阪の橋下市長が、君が代を歌うことをかなり強要しているようです。そりゃ、公務員だから歌うべきなんでしょうけど、そんなに強要しなくてもと思ってしまいます。 「おい、お前たちも歌うなよ」と式を妨害するようなバカ教師は仕方ないとして、個人的信条で「私は歌わない」程度だったら、ほっとけばいいのに・・・。 そんなに、君が代とか国旗に思い入れがあるのかな? あなたは、国旗や君が代に対して、何か思い入れはありますか? みんな、国歌を歌っているとき、何を思っているんだろう? 気になりました

  • 君が代ってどう思いますか。

    君が代ってどう思いますか。 ちなみに私の周りでは儀式などで唱うときはほとんどだれも唱ってなかったし、周りはかなり気まずい雰囲気があったように記憶しています。 また、テレビでアメリカのある大会で君が代が流れたけど、そこにいた日本人は気まずい顔をして突っ立っているだけで、 唱うことすらできなかったです。対照的にそこにいたアメリカ人は誇らしげに唱っていましたが。 ということで今回の質問では 1君が代を自信を持って唱えるか 2君が代を自信を持って唱えない人を見てどう思うか 3君が代を自信を持って唱うべきか 4外国に言って国歌を唱ってよと言われてかつ、周りの人が全員唱ったあとだったりして断れないときどうするか などについて聞きたいです。