「君が代」のイントロ問題とは?

このQ&Aのポイント
  • 国歌「君が代」の斉唱用イントロは不自然で不細工であるため、新しいイントロを考えるべきかどうか議論されています。
  • ワールドカップなどの国際大会では、演奏付きで皆で斉唱しなければ覇気がでないため、繰り返しの斉唱をするのではなく、曲に合った新しいイントロを付けるべきであると主張されています。
  • また、他の国々の国歌を参考にし、新しい曲や既存のメロディーを利用して「君が代」に合った新しいイントロを作る方法も提案されています。
回答を見る
  • ベストアンサー

可笑しなイントロ付きの、「君が代」。

国歌「君が代」には、斉唱をする時のための「君が代は」の部分を、イントロとして繰り返すバージョンもありますが、聞いてて不自然で、不細工ですね。 まるで、急場しのぎに取って付けたようです。 https://youtu.be/ja5DUHpiFRs?t=90「君が代(前奏付き)」 斉唱用ではないイントロ無しの演奏だけのものや、演奏無しの有名歌手による独唱も有りますが、ワールドカップなどの国際大会では、演奏付きで皆で斉唱しなければ覇気がでません。 そこで、単に最初の部分を繰り返すのではなくて、曲に合った新しいイントロを付けるべきだと思いますが、皆さんはどうお考えですか。 誠に安直ですが、最後の「苔のむすまで」のメロディーを最初につけたり、「さくら、さくら」のメロディーを付けるなどの方法もあると思います。 あるいは、全く新しい曲を作るという方法もあると思います。 フランスのように実に勇ましい曲や、イタリアの様に音楽性に溢れた曲も有りますが、ハモルこともできない日本人には、歌うのも難しいかもしれませんね。 https://youtu.be/LeHV0pPqm14?t=12(フランス国歌) https://youtu.be/4CIpdPzMn9s?t=22(イタリア共和国国歌)

  • 5mm2
  • お礼率99% (7682/7687)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • staratras
  • ベストアンサー率40% (1438/3508)
回答No.15

誤解があるといけませんので念のためですが、「君が代」は平成11年に成立・施行された「国旗及び国歌に関する法律」の第二条に次のように定められています。 第二条 国歌は、君が代とする。 2 君が代の歌詞及び楽曲は、別記第二のとおりとする。 この「別記第二」の楽譜にはイントロなどついてはいません。それどころかテンポの指定や強弱記号などもなく、スラーもついていません。 また、実際に改まった場面で歌われる際の演奏を含めた編曲についても、公式に統一されてはいません。歌い出しをそろえるために、イントロを付けることもあるというだけのことのようですが、回答者はとってつけたようなイントロは不要だと思います。 http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=411AC0000000127&openerCode=1 http://www.mod.go.jp/msdf/tokyoband/gallery/download/kimigayo.html 余談ですが、数年前アメリカABC放送のテレビ番組で、アメリカンフットボールの祭典「スーパーボウル」の際のアメリカ国歌の歌唱の難しさを採りあげたものを見たことがあります。毎年スーパーボウルのセレモニーで有名歌手がアメリカ国歌を歌うのですが、あの国歌はメロディーが複雑で難易度が高く、有名歌手でも歌い損ねたり、メロディーに集中するあまり歌詞を間違えたりしてしまうことさえあるというのです。 君が代の歌詞についてはさまざまな議論があることは承知していますが、少なくとも旋律については日本人に歌いやすいものに落ち着いた(当初は別の曲)ことは確かのようです。 国歌は別にスポーツの応援専用の歌ではないので、必要ならば国歌とは別に「日本応援歌」を新たに作ればよいのではないかと思います。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 確認しました。 法律でも、イントロは付いて無いですね。 ビックリするほど、シンプルです。 運用については、「細かいことは言わない、良い加減に」と言う、日本独特の曖昧さですね。 確かに、アメリカの国歌は、歌うのは難しそうですね。 僕は「日本人はハモル事もできない、世界一音痴な国民」と思ってるので、 難しい曲でないほうが良いですね。 君が代を、国会とか宮中とか正式な場所で歌われてるのを、聞いたことが無いですね。 皆、素人が適当に歌ってる場面しか記憶がありません。 WCでもオリンピックでも、イントロなしで適当に歌いだしたらいいではないでしょうか。 応援歌は、別にあっても良いですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (14)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.14

 #7です。補足です。 >>日本は大きな変化があって、年代で好みが大分違うので難しいですかね。  ご本人の音楽会で『ゾルバ』の作曲家(下記)には初めてお目にかかったのですが、踵が目の前のかぶりつきの一晩で、幅の広い人だと思いました。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%82%AD%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AA%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%AD%E3%82%B9  音楽家で、大臣までやり、刑務所にも入った、弱いものの味方の左派政治家、母国とトルコの親交を深め、わかりやすい音楽の生みの親、日本版が欲しいですね。

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 ギリシャも、大国の間で揺れ動いた国ですね。 数年前の映画で、トルコに支配されたギリシャ人家族が、独立した後にイスタンブールの橋の向こうとこちらで、トルコ人とギリシャ人に別れてしまう話を見ました。 随分苦労した国のようですね。 その男ゾルバも、楽しそうな曲調ですが、どこか悲しみを含んでいますね。 作曲家にお会いしたのは、そんな音楽の演奏会なんでしょうか。 日本は戦争に負けて、良い思想や理想を持った人も一緒くたにA級戦犯にされたり、骨抜きにしたのかもしれませんね。 逆に、命を懸けるほどの必要が無いのかもしれませんね。 それは、それなりに幸せなのかもしれません。 ありがとうございました。

  • fs64vvz
  • ベストアンサー率31% (353/1129)
回答No.13

5mm2さん、おはようございます。 私は40代後半ですが、小学校の頃からイントロはこれでした。 思うに、歌い出しが誰にでもわかりやすいようにこうしたのではないでしょうか。 小さい頃から聞いているので違和感を覚えた記憶がなくて、すみません(汗) それより子どもの頃はあのダークな曲調と歌詞が嫌いで、 「さざれ石放っておいても岩にはならんのに」「苔がむしたらボロいじゃないか」とツッコミを入れたくなりました(笑) アメリカのスターバングルドバナーなどは士気を煽るのに最適で羨ましかったですね。 ロックの神様ジミヘンもプレイしてますし、君が代は若い世代がアレンジ出来ませんよね。 ところでイントロですが、この曲のイントロをスローにしたら違和感がないような気もしますが、元がビートルズなんで実現不可能ですね・・・(泣) While My Guitar Gently Weeps / The Beatles(リメイク・レジーナ・スペクター) https://www.youtube.com/watch?v=_zagM1Memfw

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 fs64vvzさんは、この変なイントロで歌ってたんですか。 やはり、時代の差ですね。 小学生の時に「君が代」が好きという生徒は、どこかおかしいと思います(笑)。 確かに暗いし、意味も分からないでしょう。 僕も一昔前の、オリンピックの水泳競技で、アメリカの国旗掲揚と星条旗の歌ばかりがかかり、羨ましいと思っていました。 旗も、歌もカッコいいですからね。 軍歌も、日本のは短調で、行進しながら地獄へ行くみたいですが、アメリカはみんな長調で、明るく元気です。 映画などで軍隊の訓練場面を見ると、行進しながら歌ってるのは「お前の母さんデベソ」みたいな楽しい歌で、まるで遠足のようです。 これも国民性ですね。 良いじゃないですか、ジョージの歌も変わるものですね。 イントロは、琴が一瞬入って、三味線につながってるんですね。 雰囲気も和洋折衷で、新しい感覚ですね。 女性歌手の声も良いですね。 ありがとうございました。

noname#232408
noname#232408
回答No.12

NO11です。 国家って書いてますが国歌です。 (余談ながら君が代ってカラオケボックスに入っていて驚きました。) 最初の回答で書いたものを自分で頭に浮かべたら、 君が代は短調なのに長調の歌ばかりあげていて、 なんかつながりが変だと 思いましたので再度回答させていただきます。 君が代ってテンポが遅いですね、改めて今思いました。 皇太子さまが好きな歌とされている柏原芳恵さんのヒット曲「春なのに」の メロディのどこかと君が代をくっつけても曲的には違和感はあまりないと 思ったのですが。 「春なのに」は皇太子さまがお好きな歌だからという理由でとおりそうですし。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「春なのに」は長調ですね。 君が代は、日本の特別な音階のようで、何調か分かりませんでした。 多分、短調に近い雰囲気ですね。 「春なのに」は皇太子さまがお好きな歌と言うのは、僕も聞いたことが有ります。 蛇足ですが、僕も好きです。 カラオケボックスに入ってるのは、利用者がいるということでしょうね。 国を思う人たちが、最後の締めに歌うのでしょうか。 変換間違いは、みなさんよくしますから気にしません。

noname#232408
noname#232408
回答No.11

君が代って1番だけというのも不思議ですね。 国家なので 可笑しなイントロをつけておおやけに発表するのは何かと問題が出そうだと 思いますが、質問にもかいてある「さくらさくら」や、 頭を雲の上に出し・・・・富士は日本一の山、という歌の富士は日本一の山の 部分とか「はるのうららの墨田川」のメロディなど、日本人ならだれでも知っている日本的な歌のメロディをイントロにしたらいいと思います。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 世界の国の国歌は、何番まであるのか分かりませんが、君が代は兎に角短いですね。 イントロをつけないと、国旗掲揚の間が持たないというのがよく分かります。 「富士の山」とか、「春」などのみんなが知ってる歌も良いですが、雰囲気が合わないといけませんね。 「君が代」が何調か調べてみたら、短調か長調か全く分かりませんでした。 この辺は、専門家に任せるしかないかもわかりませんね。

回答No.10

久方ぶりです。之は古えに戻すことですぜ!(^^、 我が君、元は古今集の朗詠ですね、和漢朗詠集も詠われたと云いますね イントロは、和琴(わごん)で♪ポロロン~♪と演りますよ。~六弦の国風りの楽器、ですが所謂純邦楽の旋法よりも、大陸的な明朗な響き…天平シルクロード風と云いますか、、 🔥庭火』と云う、雅楽の神楽歌がそうで、宮内庁式部の演奏を聴いた事ありますが、音源は出てない様で、、代わりに 🎑催馬楽 更衣(ころもがえ)-/宮内省, だから戦前の音源かな? https://youtu.be/jTy6Nk1wCSw 30秒迄は導唱、和琴と琵琶と混じってる? 独唱するなら、私は和琴での導入が良いです。或いは以下のイントロで 🏟 競技場では、畏怖する響めき”が重要。民族の魂を召喚するなら、 ⛩ 警蹕。夜中の春日大社のが重音声で凄いのですが、 https://youtu.be/jc0BiqnQpgQ 大麻神社(^^;。♪オオぉ~♪、と云う神降ろしの声掛けを、本来は大勢で演ります。其れが転じた《東遊》の余波が此方か❓ ⛩ 木遣り、手古舞。浅草寺仲見世 https://youtu.be/OFgUVc-LwAY 魂振るバイブレーションが有りますよね~ ⛩ 木遣り、神田明神。30秒から導唱 イントロ https://youtu.be/Evb8Yg98Qa4 1分半位から、サポーター衆の多勢迫力の 返音へんのん合殺かっさつ、~元は真言密教の声明からか? ポリフォニーを超えた,ヘテロフォニーと云われる…、物凄くパワフルな波動に満ち、生で立ち会うと武者震い止まらない、、呪法です。 是非スタジアムで、フィールド選手が一丸となってパニックの時に、鼓舞して遣りたいのです!、応援団ウルトラスは直ちに♪ザッツentertainer♪など止めないと為らぬ❗️彼等は音楽知ずだと自ら言ってましたなぁ相応しくないのは駄目! 🇯🇵君が代は唯一無二の,非西洋音階だし、短いから好ましいですが、選手によっては気が滅入る、とも云う。ならば第二国歌が有っても良い!と、石原慎太郎ですら言ってました。

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 お久しぶりです。 「庭火」と言うのも聞いてみました。 https://youtu.be/mVDcSGQX6GM?t=35 「更衣」もよく似た感じの、厳かで、君よ代に通じる雰囲気が有りますね。 イントロは、和琴と言うのがよさそうですね。 笙の笛では、タイミングが取り難そうです。 大麻神社の大麻は、あの大麻ですかね。 そう思って聴けば、曲も踊りも、大麻草を吸ってそうな感じがしますね。 神田明神は、職場が近くだったので懐かしいです。 木やり崩しは、昔はよくTVでも聞きましたが、男性的で勇壮で良いですね。 声のイントロも有るんですね。 洋楽ならバースみたいなものでしょうか。 そういえば、木曽の御柱祭りで、山から御柱を落とすときにも、木遣りみたいな声とラッパが鳴りますね。 ヘテロフォニーという言葉は知りませんでしたが、木遣りは、同じ旋律で一部の人が次の旋律に移行するときに、時差で若干ハモル形になるんですね。 木遣りは、伝統の中から生まれたのでしょうか、他ではあまり聞くことのできない、独特のハーモニーですね。 シンプルで、朗々とした曲をスタジアムで歌うと、反響と距離による時差で、同じような現象が起きていますね。 高校の時は、校歌とは別に応援かがありましたね。 応援団長の「第二応援歌~、そーれ」がイントロになってました。 ありがとうございました。

  • oya_zico
  • ベストアンサー率19% (398/2007)
回答No.9

5mm2さん、こんばんは 戦後の日本経済復旧の心の拠り所となった曲は「リンゴの唄」ですよね。 ここは「リンゴの唄」でいいんじゃない!!! ロシアワールドカップ2018で、一緒に歌って盛り上がった、アニメ「ワンピース」の主題歌「ウィーアー」も捨てがたいが、題名が英語じゃダメだろうし・・・

5mm2
質問者

お礼

こんばんは。 いいねいいね、と思って歌ってみたら実に調子がいい。 チョッとおかしいなと思ってよく考えたら、歌ってたのは「リンゴの花ほころび、」の「カチューシャ」でした(笑)。 流石に「リンゴ可愛や、可愛やリンゴ」は、古いんじゃないですか。 僕も歌ったことはないですよ。 リンゴで好きなのは「津軽のふるさと」ですね。 これなら、第二の故郷、違った国歌でも良いですね。 https://youtu.be/YWT3lspZqqg?t=4(美空ひばり) ううむ「ウィーアー」は、知りません。 WCも、日本が負けると、寂しいですね。 ありがとうございました。

回答No.8

宮城道雄の「春の海」は前奏にしたらどうでしょう? https://www.youtube.com/watch?v=BeVYO-2wDK0 初めのお琴の部分

5mm2
質問者

お礼

今晩は。 良いですね。 実は僕もこの曲が頭に浮かび改めて聞いてみましたが、リズムと調子を上手く合わせると、繋がりそうな気はしました。 専門的なことは分かりませんが、雰囲気としては良いですね。 ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.7

もう優れた回答があるので、これは寝言です。  君が代は、明治の初めに西洋の国が持っている物を揃えよう、と急いだ時に、英国が模倣され、「王よ長く」と言う英国国家に似たものを探した結果でしょう。  ですから歌詞は『古今和歌集』、節回しは、宮内庁雅楽課の曲に、ドイツ人の編曲という寄せ集めの感があります。でもできてから百年以上も経っています。  一つは、国歌とは別に皆が準国家として認めるような曲があると良いと思います。例えば新年に奏されるオーストリアの『美しき青きドナウ』です。  別に古くなくても、『ゾルバ』(下記)などは、ギリシャの準国歌のような地位を得ています。それにはもっと自分の国を愛する素地が要るのかもしれません。  https://www.youtube.com/watch?v=qZGbggRCCdA

5mm2
質問者

お礼

こんにちは。 「君が代」は、好きと言うほどでは無いですが、愛社精神みたいなもので、他人から悪口を言われれば腹が立つ。 そんな感じですが、イントロの部分は自分で考えても大きな不満が有りますね。 『美しき青きドナウ』と言えば「2001年宇宙の旅」で、好きな曲ですが、オーストリアは羨ましいしいですね。 『ゾルバ』と言えば、アンソニークイーンの映画「その男ゾルバ」ですね。 両手を大きく広げ、輪になって優雅に踊る場面は、よく覚えています。 イギリスは「威風堂々」が第二の国歌と言われてるそうですね。 僕も何でもないのに、時々歌うことが有ります。 日本では何でしょうか。 「上を向いて歩こう」でも良いですが、少しバタ臭いですか。 今から40年くらい前に初めての海外旅行でイタリアに行き、トレビの泉の前で、各国の人と年越しの歌合戦になりました。 そこで、我がツアーの人たちは「高校三年生」を歌ったと言ってました。 残念ながら、僕は寝ていました(笑)。 日本は大きな変化があって、年代で好みが大分違うので難しいですかね。

noname#239865
noname#239865
回答No.6

現在採用されているイントロ付き?が正式な国家です。 1999年(平成11年)に「国旗及び国歌に関する法律」で正式に日本の国歌として法制化されたおり、世界で最も短い国歌ということで国旗掲揚にかかる時間を考慮しあのイントロ付きになりました。 法制化されたことで改歌は難しいでしょうね。

5mm2
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 1999年(平成11年)の「国旗及び国歌に関する法律」と言うのはこれでしょうか。 http://www8.cao.go.jp/chosei/kokkikokka/kokkikokka.html ここに楽譜が載ってますが、イントロは入っていませんね。 「国旗掲揚にかかる時間を考慮し、あのイントロ付きに」と言うのはどこかで聞いたことが有りますが、それはオリンピックなどの国旗掲揚の時だけの話ではないでしょうか? もしそれが本当であっても、不細工で適当なイントロ付きは、真面目に考えて欲しいですね。

  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.5

前奏といっても、「君が代は」のところつまり出たしを二回やるっていうだけだからなあ。下手に前奏などつけないで今のままでいいと思う。前奏なしでと註釈がある場合もあるし。 無理矢理作るなら、雅楽の和音で二拍程度鳴らしてそれでいいと思います。 歌詞がない国歌の国もあるし。 無駄に長いより余韻を持たせてしずしずと流れるのが侘び寂びの世界で良いと思います。

5mm2
質問者

お礼

そういえば、昔は前奏無しで歌ってましたね。 それとも、歌ってたのは相撲の千秋楽だけで、学校などでは歌ってなかったのかもしれませんね。 記憶があやふやです。 確かなのは、前奏ありの演奏を聴くのは最近の事ということです。 そう言うことから、前奏なしで始まり、歌えるところから歌っても良いような気がします。 どうせ、素人が集まって適当に歌うだけでしょうから。 「雅楽の和音で二拍程度鳴らして」と言うのを、正式に作っても良いと思うのですが。 ありがとうございました。

5mm2
質問者

補足

歌詞の無い国歌が有るのは、気が付きませんでした。 スペインなどがそうなんですね。 元々の目的は、戴冠式などのBGM的なものだったのでしょうか。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 式典で君が代を歌わなくなったのは、なぜでしょうか

    はじめて質問する40台後半のオッサンです。 私が学生だった頃は、卒業式や入学式などでは、 必ず国歌斉唱が盛り込まれていて、普通に大きな声で歌いました。 ところが最近では、国歌斉唱がなかったり、あっても歌わないことも できるように見聞きします。 このようになった経緯は何でしょうか。 私としては、君が代は曲も歌詞も好きですし、式で国歌斉唱があると、 式典らしくて、歌えばいいのに と思うのです。 オリンピックでも、重厚な感じで「日本だ」という感じがしますし。 (私には左右の思想はありません。ただ「歌えばいいのに」と思うだけです) 宜しくお願いします。

  • イントロのカッコイイ、素敵な曲といえば?

    いい曲は、イントロも素敵な作品が多いですが、イントロだけが特に良いという曲もありますね。 兎に角、イントロが気に入ってる、カッコイイ、素敵な曲といえば、どの作品ですか? ビリー・ジョエル 「ストレンジャー 」 https://youtu.be/-qOP2Ocj9j0?t=43 ビートルズ(The Beatles)「In My Life」 https://youtu.be/lN4BqEvb18M?t=6 舟木一夫「花咲く乙女たち」 https://youtu.be/Vmp7Y91ls7M?t=4

  • 君が代は戦争の歌?

    おせわになります。 君が代を歌わないのは個人の自由と言われればそれまでですが 「なんで戦争の歌を歌わなきゃならないの」と言う意見がありました。 君が代=戦争 これはあまりにも安易な発想に感じるのです....。 戦後60年が立っていつまでも「戦争の歌」なのはなぜなのでしょうか? 歌詞の意味も日本人であればおかしく無い内容で、平和的な印象を受けます。 (確かにメロディは重苦しいですが、荘厳な感じはします。) 天皇は国歌斉唱は「強制でないのが望ましい」と言っている様です。 こんな発言をさせてしまうのに国民として後ろめたさを感じてしまいました。 平和を叫んで君が代を歌わない人の攻撃性が怖い時があります。(皆ではないです。) 私は国歌なので歌いますが、それだけで「天皇万歳の右思想」と思われるのは 正直良い気はしません。天皇は敬いますがいわゆる【右】ではありません。 天皇の重要性は色々ありますが何と言っても「伝統」だと思います。 この伝統がある国だからエリザベス女王もアメリカ大統領も天皇陛下と 同席するときは上座を譲ります。外交にも大きな力を持っています。 この手の議論はいろんな意見があるので一筋縄では行きませんが もう少し自国の旗や国歌に誇りを持てないかな、と単純に思っています。 若い人にこの思想がこびりつくのは、日本を誇れない悪循環に 陥りそうで少しこわいです。 みなさまのご意見お聞かせください。 まとまりない文章ですみません.....。

  • 「日本で第二の国歌と言えば」何が思い当たりますか?

    英国では、エルガーの「威風堂々」https://youtu.be/7TCTld25TkU?t=300 豪州では、「ウォルチングマチルダ」https://youtu.be/1dagJiUl3BI 、、が第二の国歌と言われ国民に愛されてるようです。 さて若し日本に第二の国歌という歌があるとすれば、どの曲になると思いますか。 国立競技場や国技館などで、皆で声を合わせ胸を張って歌える曲です。 僕が何とか絞り出したのは。 「時代」https://youtu.be/Einx20jgjn4 (合唱)https://youtu.be/7M4qLe-kWF8 です。 お好きな曲を、お気軽にどうぞ。

  • 「君が代」裁判に関する素朴な疑問

    2011年5月の「君が代」裁判の最高裁判決について、疑問をもったので、質問してみる事にします。倫理的な問題なので、哲学の問題だと考えました。 まず判決文の全体の流れは、次のようなものでした。(1)国旗を掲揚し、国歌を歌うのは当たり前の事である。これは慣例的にも、法的にも認められている。(2)日の丸と「君が代」の意義は諸外国も認めるところであって、歴史問題とは関係がない。(3)上告人が精神的苦痛を訴えるのは、あくまで個人的な問題である。(4)上告人の意見がマイノリティであるからと言って、排除するのは憲法の精神に反する。(5)だが過剰な迫害を受けているわけではなく、全体の秩序を維持することが公共の福祉に適う。(6)よって国歌の斉唱を命ずる事は、憲法十九条、思想・良心の自由を侵す事にならない。 上の(2)を補うものとして、裁判官の補足意見が次のようについています。この引用箇所が微妙な問題なので、読飛ばさず、ご検討していただけたらと思います。 >国際社会においては、他国の国旗、国家に対する敬意の表明は国際常識、国際マナーとされ、これに反するような行動は国際礼譲の上で好ましくないこととされている。先年、ある外国における国際サッカー試合の前に慣例により「君が代」が演奏されたとき、その国の観客が起立をしなかったということがあり、これが国際マナーに反するとして我が国を含め国際世論から強く批判された事があったのは記憶に新しい。他の国の国旗、国歌に対して敬意をもって接するという国際常識を身につけるためにも、まず自分の国の国旗、国家に対する敬意が必要であり、学校教育においてかかる点についての配慮がされることはいわば当然であると考える。 これは次のような事を言っているのでしょうか。 A : 「ある外国」が国際マナーを分かっていないので、「君が代」を蔑視した。 B : この外国のような事に我が国はなってはならない。 C : 自国の国歌を斉唱させる事で、子供たちを教育するべきだ。 このように読むと、私は次の疑問を感じるのです。 (i)「ある国」 はマナーが分かっていないという理由で、「君が代」を蔑視したのだろうか。いや、そうではなくて、「君が代」の歴史性を問題と看做し、意図を持って敬意を払わなかったのではないか。その証拠に、「ある国」は他国の国歌に対しては敬意を払っている。 (ii)自国の国旗と国家に敬意を払ったからと言って、国際マナーが身に付くとは言えないのではないか。 というのも、「ある国」は日本以外の国には敬意を払っているし、加えて、自らの国の国旗掲揚と国歌斉唱はちゃんと行うからである。 (iii)上記の疑問を踏まえれば、子供たちに 「君が代」を斉唱させる事で国際マナーが向上するという結論は我田引水であって、議論として不十分ではないか。マナー云々の問題ではなく、要するに、「君が代」が国際的に未だ認知されていないのではないか。 こうした疑問は細部に過ぎず、審議全体に影響を及ぼすものかどうかは分かりません。しかし敢えて、さらに考えるを進めると次のような事になります。 (iv)判事は本当ならば、次のように述べるのが正確ではなかったのか。「『君が代』は未だに国際的に認知されている言いがたい状態にあり、実際、サッカーの試合でも、ある国が敬意を欠いた態度を取るという残念な行為があった。しかし『君が代』を日本の国歌として国際社会に認めさせるためにも、国内で認識の統一を図るべきであり、特に子供に教育する必要がある」と。 (v)しかし、上記がむしろ正確であるとすれば、国際社会で「君が代」は十分に認められており、「君が代」をめぐる歴史問題は存在しないか・解決しており、斉唱を拒否する教員の意見が特殊であるという認識から出発した裁判の判決は、結論の前提を失う事にならないか。 (vi)拒否した教員の側が、むしろ裁判官よりも「ある国」に対する事実を捉えている事になるのであれば、判決は正確な事実に基づいて、正義を行使したと言えなくなるのではないか。 ※1 私個人は「君が代」について、賛成も反対もこの質問で表明するものではありません。司法の議論が精密であってほしいと思うだけであり、それが質問の動機です。 ※2 この質問は個人批判でないので、判事の名前は控えます。また判決の文面でも「ある国」と匿名になっています。

  • 全員起立していても国歌を歌おうとしないのは異常では

    私が小学校、中学校の時の卒業式の時に国歌君が代斉唱があり全員起立していました。 しかし、ほとんどの人が歌おうとしません。歌っている人は細々とです。 起立するしないが問題になってますが、 全員が起立していても大半が国歌を歌おうとしない光景は異常だと思いませんか? 私は、こういう歌を正式に国歌と制定した国に責任があると思います。 私は君が代は準国歌として新しく1から国歌を作るべきだと考えます。 君が代は、曲が暗すぎです。歌う気にはなれません。テンションが下がります。 問題となっている歌詞ですが、君が代の「君」は天皇を指しているといわれますが 元々は「あなた」という意味の「君」でした。天皇を指していたわけではありません。 ですから、新しい国歌の歌詞には「天皇」という言葉をちゃんといれて (天皇と言う言葉を入れないと右翼の人が納得してくれないと思うので) 「科学技術立国」という言葉も入れるべきだと思います。 日本は資源に乏しいので科学技術立国でしか生きる道はありませんから。 曲も明るい曲にすべきです。

  • ギターでコピー曲のイントロをなんとかしたい。

    よろしくお願いします。 今度友人の結婚式でギターの弾き語りをやってくれと頼まれました。 曲は映画アルマゲドンでも有名なエアロの「Miss a thing」です。 コードなどは、ギター初級レベルの僕でも難しくはない程度なのですが・・・アコースティック演奏とした場合のイントロをどうしたら良いか困っています。^^; 今のところイントロは曲のメロディを単音で弾いてる感じなのですが、どうも貧弱な感じです。 なにかよい弾き方はないでしょうか?

  • 日本の国歌をAKBの曲にするのってどう思いますか?

    君が代は由緒正しい日本の伝統だと思いますが、 君が代ってなんかメロディーが暗いですよね。 それに、一部には君が代に反感を持っておられる人々や国々もあります。 そこで、私の提案なんですが、日本の国歌をAKB48の曲にするというのはいかがでしょうか? AKBは全国民に愛されていて、海外にもファンが多いです。 AKBの曲を国歌にすれば、日本人ももっと日本の国に誇りを持つようになると思います。 みなさんのご意見をお伺いしたいです。

  • あなたの好きな、夏の終わりに聴く、管楽器の曲は?

    サックスやクラリネットなどで演奏する、あなたの好きな、心にしみる曲は有りますか? 僕の好きな中から、3曲あげます。 「女王蜂」(サックス) https://youtu.be/igdjTczCV-0?t=31 「白い渚のブルース」(クラリネット) https://youtu.be/vByeyG2yjg0?t=11 「さすらいのマーチ」(トランペット) https://youtu.be/5IdSZZsMw6w?t=6 夏の終わりに、色んな曲を聴いてみたいです。

  • 国家は「ふるさと」じゃダメ?

    確認したところ同じ質問が過去にあったので恐縮ですが疑問が消化し切れなかったので。 ややこしい議論抜きにあの歌(君が代)はとにかく歌いにくいです! 気分が高揚するわけでもない、メロディーが非常に美しいかといえば別にそうでもない、なんとも煮え切らない歌だなといつも思います。 日本人として当然歌うべきものである以上気持ちよく歌いたいです。 歌詞はどうでもいいんです。なんなら「ふるさと」の1番か何番かに皇室の安寧を祈る歌詞をつけたっていいと思います。イデオロギー的な観点の質問ではありません。 君が代については本来天皇陛下崇拝の歌ではないという擁護や、国歌(斉唱)そのものについての話に議論が向かいがちですが、国歌が君が代であるべき積極的な理由についてはいまいちわかりません。こう政治色がついてしまうと意地が先立ってしまっているように思います。 国歌が君が代であるべき”積極的な”理由について、皆様のお考えをお聞きしたいです。「こういう見方もあるのか~」というようなご意見を是非。 あと「『ふるさと』はこういう理由で支持できない」といったご意見もお聞きしたいです。