• 締切済み

ふるさと納税について。

限度額が30万円だとした場合、余裕を持って28万円寄付すると、2千円だけ引かれて27万8千円が戻ってくると捉えて良いのでしょうか? 返礼品一覧を見ていると、スーツ仕立券(寄付額9万円で5万円相当)もありました。 上記の考え方で合っている場合、実質2千円で5万円相当のスーツ3着作れるということになるのでしょうか?

みんなの回答

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.3

ふるさと納税というのは地方税です。国税ではありません。ここを混乱しないように。 ざっとした計算をすると、たとえば月収が30万円であってボーナス等が無い場合、地方税は15万ぐらいになります。 そういう人がどこかの地方のふるさと納税を15万したとすれば、自分の土地の住民税を15万払わなくていいことになります。(手数料2000円はとりあえず忘れてください)あ、住民税は一切払わないでいいんだわーいわーい。 それがふるさと納税の仕組みです。そして、縁もゆかりもないひとが自分の地方にその税金をくれたお礼で返礼品を送ってくるわけです。 限度額が30万だとしてぎりぎり払い込んだら、相手の自治体は別に断りません。くれるものはいただきます。そしてお礼もしてくるわけです。 で、ですね。あなたの地方税はもともと15万だったんですから、ふるさと納税で振り替えられる金額は15万にすぎません。つまり、差額の15万はあなたが先方に寄付しただけのことになります。結局自分の自治体の税金分はともかく、払わなくてもいい金を15万払っただけということになります。 お礼に目がくらんで、払わなくてもいい、他の地域の税金を寄付したということになります。これが賢いことかどうかはご自分で考えてください。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

ふるさと納税は、自身が払う所得税(住民税)の一部を、手数料を払って別の自治体へ払う、という制度です。手数料2千円がマイナスで、納税した自治体からおみやげをもらえる部分がプラスです。 自身の税金が28万以上なら、まあまあトントンですが、未満であれば余分に税金を払うだけの結果になります。 そうやって騙して税収を増やそうとする、自民党の魂胆。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8021/17145)
回答No.1

> 2千円だけ引かれて27万8千円が戻ってくると捉えて良いのでしょうか? 戻ってくるわけではありません。そのぶんだけ税金が安くなるのです。 > 実質2千円で5万円相当のスーツ3着作れるということになるのでしょうか? 返礼品の贈呈は年に1回限りというところもあります。よく条件を確認してください。

関連するQ&A

  • ふるさと納税について質問です

    先月、人生初めてふるさと納税で1万円を寄付しました。 年収が確定しないので分かりませんが、あと2万円は絶対に限度額以下なので寄付しようと思ってます。 しかし、職場の人に「ふるさと納税は何年か前から返礼品がしょぼくなって、寄付した金額と減税分を足した金額以上の返礼品が無くなったから損する制度」と説明を受けました。 確かに、何年か前から返礼品の基準が設けられて厳しくなったのは知っています。 でも、翌年度の税金が寄付した金額から2000円を除いた額になる。と私は認識していて、返礼品も2000円以上の品物なら得する制度だと思っています。 私の認識は間違っていますか? ただ、分からないことが… 寄付上限額3万円だとするとして、 1万円寄付するのと3万円寄付するのでは、もちろん返礼品の多さは変わりますが、減税の割合は同じでしょうか? 例えば、1万円寄付したら翌年分は8000円の減税 3万円寄付したら翌年分は28000円分の減税で割合は同じかなと… 返礼品で得するといいますか。。 私の場合3万円寄付を考えていますが、翌年28000円減税なので、2000円以上の返礼品が届けば得だと思うのですがどうでしょうか…? 既に1万円の寄付で米20キロが届いてるので、私的には既に元が取れている感覚です。

  • ふるさと納税限度額を超えたケース

    ふるさと納税ではいわゆる限度額内であれば自己負担額2000円で返礼品を受け取るというのが一般的にあるかと思います。 一方限度額を超えても、寄付控除は残るため、自己負担額は増えるものの、ふるさと納税及び返礼品を受け取る事は可能だと理解しています。 一般的に20−30%程度の市場価値の返礼品だと思うのですが、つまりは自己負担額が返礼品の20−30%程度に収まるようにすれば実質損はしない計算なのではないかと思っています。(キャッシュフローの面では難がないという前提です) ここでは便宜上返礼品は市場価値どおり私にとっても20−30%程度の価値はあると仮定していただければと思っています。 私の理解で何か間違っている点がないでしょうか? あまりこういう説明をネットで見ることがなく何か私の理解に穴があるのではと懸念しております。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を検討しています。 納税額には負担金を¥2,000-に収めるための控除限度額が年収をベースに定められていることは理解できています。 教えていただきたいことは以下です。 例えば限度額が¥100,000-だとした場合、寄付を¥20,000-ずつ5か所の自治体に寄付して限度額の¥100,000-にした場合の負担金は¥2,000-×5の¥10,000-になるのでしょうか?それとも、負担額は¥2,000-で収まるのでしょうか? ご存知の方お教えください。よろしくお願いします。

  • ふるさと納税はお得なのでしょうか?

    ふるさと納税についていまいちわからないので質問しました。 ふるさと納税とは実質負担2,000円の 「寄附」という形でお好きな地域を応援できる仕組みです。 ふるさと納税で行った寄附は、2,000円を超える部分について、一定の限度額まで原則として所得税・住民税から全額が控除されます。 とネットに記載がありました。 1万円のふるさと納税をした場合は 8000円の税金支払い額が戻るのでしょうか?

  • ふるさと納税 

    ふるさと納税について以下の認識で相違ないでしょうか?間違っていれば修正をお願い致します。 上限が10万円の家庭の場合 (1)ある一つの県に10万円分の寄付。 実質2000円の自己負担(9万8000円の住民税からマイナス) (2)北海道に5万円の寄付、岩手県に5万円の寄付 実質2,000円ずつ 計4,000円の自己負担(9万6000円の住民税からマイナス) つまり、上限の範囲内の金額を一箇所の自治体に寄付するのが最も金額面では負担額が少ないということでしょうか? ちなみに会社員の場合給与天引きの住民税からマイナスされるタイミングは6月で間違いないでしょうか?

  • ふるさと納税 私の場合は?

     今話題のふるさと納税について質問です。  昨年12月に2箇所の自治体に寄付致しました。  で、本日税務署で還付金申告に行ってきましたが、自分の予定していた還付額がまったく違った為、改めて勉強し直す事にしました。  私は、     独身で、給与所得355万円、所得額230万円、所得から差し引かれる額154万、源泉徴収額      38500円です。  で、いろんな雑誌を見て、A自治体に1万円、B自治体に1万円寄付しました。(計2万円)  で、私に中では「実質2000円の負担で・・・」という謳い文句が頭にあったため、  A自治体につき8000円還付、B自治体につき8000円還付、計16000円還付されるものだと思っておりました。  ところが、今日税務署に行くと877円しか還付されませんでした。  思わず目が点になり係りの人に文句言いそうになりましたが、恐らく自分の理解不足だと思いこちらでお世話になりました。  結局何が間違っていたんですかね・・・・・・。雑誌等によると、私の年収だとだいたいの寄付上限額(目安)が18000~19000円くらだと思いその通りにしたのですが、いったい、いくら寄付すれば「実質2000円」になっていたんでしょうかね・・・・・。。。。。。

  • ふるさと納税実施後の大まかな流れ

    ネット上の情報で大まかに調べました。 実務的には以下の理解で間違いないでしょうか。 (1)最も恩恵を受けるため「全額控除されるふるさと 納税額(年間上限)の目安」をシュミレーターで 調べる。→結果、それが3万円だたと仮定。 (2)ふるさとチョイスなどを使って一つ、または複数 の「寄付」を総額3万円を目途にネット上で実施。 (3)「寄付」をした先方から、返礼品と「寄付証明」み たいな書類が送ってくる。 (4)(毎年確定申告をしているので)申告時に寄付控除の 所に寄付金合計金額を記載し、証明書をもって明細も 記載。→確定申告を行う。 (5)翌年の住民税・地方税のような(国税ではない)カテゴリー の税額が「寄付金合計-2000円」くらい安くなる。 従って、メリットとしては、返礼品をいただける、地方税 住民税が減額される。 確定申告は毎年、自分でしないといけないので、実務としては 寄付控除の所の記載が増えるだけ。 大まかには、上記で間違っていないでしょうか。 多くの人が手続き上間違う点や留意点もアドバイス いただければ助かります。 を

  • ふるさと納税の限度額を超えたらどうなるのか

    2000円を差し引いてすべて税額控除されますが、その限度額を超えたら寄付額すべて自己負担にはならないですね。国税庁をみてもOKwaveでも検索できません。

  • ふるさと納税等について

    寄附金の税制についてのご質問です。要するに、所得税の寄付金控除、もしくは、税額控除と、ふるさと納税をあわせて適用すれば、支払った寄附金以上の減税となるケースがあると思われるのですが、それは正しいのか、ということを確認させていただきたいです。 ケース(1) 所得税=寄付金控除+ふるさと納税、ケース(2) 所得税=税額控除+ふるさと納税の2件です。 また、今、総所得金額=600万円、所得控除額=200万円(住民税は185万円)、寄附金額=5万円とし、住民税の均等割り等は無視します。 そうすると、寄附金なしの場合は、所得税372,500円、住民税415,000円、合計787,500円です。ケース(1)は、所得税362,900円、住民税379,000円、合計741,900円、ケース(2)は、所得税353,300円、住民税379,000円、合計732,300円となり、それぞれ、寄附金なしの場合との差額は、(1)45,600円、(2)55,200円となります。 ここで、疑問ですが、この計算が正しいとすると(会計ソフトでも同じ答えでした(均等割り等のごく少額の調整はしました))、50,000円を寄付したことに対し、(1)は持ち出し4,400円ですが、(2)は5,200円多く控除される(語弊ありますが、“儲かる”)ことになりそうです。 もちろん、ケース(2)に該当するケースが実際にあるのかどうかは、微妙かもしれません(震災関連での所得税の税額控除は、中央共同募金会の「災害ボランティア・NPO活動サポート募金」と認定NPO法人の寄附金に限られているようですので)。 <質問1> ・上記ケース(2)(要するに寄附金額より戻りが多いケース)があってもそれはそれでいいのでしょうか?それとも別に寄付した金額以上には戻さない等のルールがあるのでしょうか? <質問2> ・上記(2)のケースですが、所得税の税額控除とふるさと納税を両方適用することはそもそも可能なのでしょうか?適用できるケースは、かなり限定される気がしますが、あるとすれば、具体的にはどのようなケースになるのでしょうか? そもそも、(2)のようなケースは現実にはない、もしくは、所得税の税額控除とふるさと納税は双方同時に適用できない等、ということであれば、上記疑問はなくなるのですが。 上記2点について、何卒アドバイスよろしくお願いします。

  • ふるさと納税

    よろしくお願いします。 「H29年度にふるさと納税(自己負担が2千円の範囲で)をしたら、(H29年度の所得をもとにして計算した)H30年度に支払うべき住民税と所得税から、(限度額までの間で)2千円を引いた金額を控除される」と、役所から聞きました。 もう少し尋ねてみたのですが、よくわからない部分がありますので教えて下さい。 A:ネットで調べたところ、年度の途中で死亡した場合、住民税については支払わなくてよいとありました。 もし、太郎さんがH29年にふるさと納税をして、H30年の途中で、太郎さんが万一死亡したら、H30年度分住民税はゼロ円で、ふるさと納税した分は損になりますか? それとも、H30年度分に対する住民税のことなので、H31年度に相続人が支払う必要がないとう意味なのでしょうか? B:「給与収入」から「給与所得」を計算するそうですが、「総所得金額」から生命保険料控除や医療費控除などを「所得控除」として引くのに、この中には「(ふるさと納税した)寄付金控除」は含まないと考えて正しいですか? そういう控除方法ではなくて、「所得控除」後の金額をもとに計算された税額から、(限度額までの間で)ふるさと納税した金額ー2千円が控除されるというのであってますか? とすると、実質的には(言葉は違うのですが、一般家庭の節約したい主婦の井戸端会議的な話で)、来年支払うだろう住民税と所得税の一部分を先に支払っておけば、ご褒美的に、何かしらの商品(ふるさと納税した金額の半額相当)がもらえる。 別の言い方だと、先に支払うことで、ポイントがつくので何かもらえる。 というイメージなりますか?