• 締切済み

ふるさと納税で損をする人は

ふるさと納税について まず、基本的な公式を簡略化してこれを前提に質問します。 ¥10000をある都市に「ふるさと納税(以下「寄付」と記す)」したとします。 返礼品の1例として、¥7000ぶんの商品を受け取ります。 後の税控除として¥8000が還付されるので、 簡略化したら、 1)¥2000で¥7000の商品を得る人。 2)¥10000の寄付を受け¥7000の商品を贈る都市。 3)¥8000の補助金を出す「国」。 4)¥7000の商品の売り上げが上がる店。 ですね。 加えて、後に説明します(5)X円を支払うが商品は得られない人。を定義します。 (4)は、この質問の論点から省いておきます。 まず、(3)の¥8000ですが、国民が国に納めた税金から出資されているのは言うまでもありませんね。 そこで、¥8000を全納税者(全国民)で分担した金額を「X円」とします。 よって(1)の寄付者は(寄付者も国民の一人ですから)、¥2000+X円を支払い¥7000の商品を得ます。 寄付に関わらない人(ふるさと納税を利用しない人)は、寄付もしないし商品も得ませんが、X円の支払いは背負います。 寄付をする人が全国民の過半数を超えていることはないと推測しますので、 この制度とは、全国民の過半数以上になる(5)の「X円を支払うが商品は得られない」人によって支えられていますね。 X円の総額が、(3)になりますが、これがけっこうな額なのでしょう。 さて最近、返礼品の豪華競争をして、制度をゆがめている都市があります。 この制度に直接には参加していないし、寄付を表明していない(5)は、これら都市に対し「X円」を支払うことは不服に思うのではないでしょうか? 精度の枠の中でやっているぶんには国が決めたことですから、仕方なくも従うのが法治国家の国民となりますが、 国から再三の注意を受けてもなおも規範を乱す「都市」にたいしては、損害賠償(X円の変換)を請求できるのではないでしょうか?

みんなの回答

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (840/4403)
回答No.4

3)国ではありません。   住民税をどこに収めるかという話です。   なので、東京に住む人が岡山にふるさと納税したら   東京が損、岡山が得となります。 事実、東京はかなり税収を減らして当時の知事が懸念を表明しています。 岡山はもらったうちから返礼品をするので損にはなりません。

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

お考えは理解できますが、それらを含めて「制度」だと思いますので、損賠は無理ではないでしょうか。 なお、 > 3)¥8000の補助金を出す「国」。 についてですが、より正確に書くと以下のようになります。 (0)所得税の減税分は全額が国の減収になります。 (1)ふるさと納税により、住民税が減収となった自治体には、翌年度の国からの地方交付税で一部(減収の75%分)が賄われます。詳しく言うと「基準財政収入額」が減少するためです。 (2)ふるさと納税により、増収となった自治体に対しては、それが寄附扱いになるので、地方交付税の減額にはつながりません。詳しく言うと、寄附の場合「基準財政収入額」に含まれないためです。 (3)返礼品の購入代金の一部は国が肩代わりすることになります。詳しく言うと、返礼品購入費用は交付税の計算要素である「単位費用」に含まれるためです。 http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/c-zaisei/kouhu.html ただし、(1)に関しては、地方交付税の不交付団体に対しては行われません。不交付団体はそれほど多くはなく、東京都などが含まれます。 http://www.soumu.go.jp/main_content/000565916.pdf 以上のように、ふるさと納税により、もっとも大きな減収になっているのは、不交付団体を除けば、実は国なのです。ただし、その額が8,000円かどうかは、はっきりわかりません。それくらいになっているかもしれません。 マスコミなどの報道でもこの点は、あまり触れられていないのが残念です。 いずれにしても、ふるさと納税をしない人というよりも、ふるさと納税をしてもメリットの出ない低所得者がもっとも損する富裕者優遇制度であるのは間違いないです。 従来の寄附金控除制度では減額することができなかった税額の残りの部分全額を控除することにした特例制度が元凶だと言わざるを得ません。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>(3)の¥8000ですが、国民が国に納めた税金から出資されているのは言うまでもありませんね。 制度理解していないのですか? 8000円が還付されるのではなく、 寄付した人の所得から控除されるだけで、 国が補助出しているわけではないです。 ただ、税収入が減るだけ。 地方自治体が問題にしているのは、 もともと住居自治体に対して 寄付するだろうと思われていたのが、 そうではなかったので、 他の自治体へ寄付されると、 税収が減るから。 なので質問成り立ちません。 ちなみに、 減税額は 所得金額による税率が適用され、 寄付額-2000円は所得税で、 質問内容の例だと、 所得金額(法定控除分控除後の金額)が 195万円以下の人が行なった場合で住民税が10%、 寄付行為がこのふるさと納税のみの場合、 所得税は (10000-2000)×5%=400円 所得税は400円が控除 住民税は (10000-5000)×10%+(10000-5000)×(90%-5%)=4750円 住民税は4750円が控除 となります。 ですが、これは確定申告が必要。 住民税は又別計算

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1789/6848)
回答No.1

ふるさと納税の返礼品の財源は基本的に寄付されたお金です。 寄付した人が住む自治体では、減税されますので税収が減少します。 ここが今一番の問題になっています。 http://tabi-tokimeki.com/archives/furusato-tax/way-of-using-money

関連するQ&A

  • ふるさと納税について質問です

    先月、人生初めてふるさと納税で1万円を寄付しました。 年収が確定しないので分かりませんが、あと2万円は絶対に限度額以下なので寄付しようと思ってます。 しかし、職場の人に「ふるさと納税は何年か前から返礼品がしょぼくなって、寄付した金額と減税分を足した金額以上の返礼品が無くなったから損する制度」と説明を受けました。 確かに、何年か前から返礼品の基準が設けられて厳しくなったのは知っています。 でも、翌年度の税金が寄付した金額から2000円を除いた額になる。と私は認識していて、返礼品も2000円以上の品物なら得する制度だと思っています。 私の認識は間違っていますか? ただ、分からないことが… 寄付上限額3万円だとするとして、 1万円寄付するのと3万円寄付するのでは、もちろん返礼品の多さは変わりますが、減税の割合は同じでしょうか? 例えば、1万円寄付したら翌年分は8000円の減税 3万円寄付したら翌年分は28000円分の減税で割合は同じかなと… 返礼品で得するといいますか。。 私の場合3万円寄付を考えていますが、翌年28000円減税なので、2000円以上の返礼品が届けば得だと思うのですがどうでしょうか…? 既に1万円の寄付で米20キロが届いてるので、私的には既に元が取れている感覚です。

  • ふるさと納税について色々教えてください

    ふるさと納税をご利用されている方々に相談です。 この度、ふるさと納税に興味を持った一人暮らしの29歳です。 たまたま節約系の動画を見ていたら、たまたま「ふるさと納税がおすすめ」ということを知り、自分で軽く調べて色んな疑問が浮かびましたので、質問いたします。 間違った解釈などありましたら遠慮なく訂正していただけると助かります。 1.寄付って、普通の税金みたく毎月払うものなのでしょうか? どうしても定期便みたいなイメージを抱いてしまいます。毎月納税して返礼品を送ってくれるみたいな。amazonみたいな感じですか? 2.返礼品によっては100%未満(例:返礼率95%とか)と表示されているものがありますが、これはどういうことでしょうか? 納付した金額に対して返礼品の数や量が少ないってことですか? 3.お米やお肉の返礼品がほしいので、おすすめがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • ふるさと納税の損得

    ふるさと納税制度ってオトクですか? 例えば4万円を寄付した場合、3万5千円が控除になるので、このままだと5千円損になってしまいますよね。 でも、ふるさと納税をしている自治体の中には特産品を送ってくれるところがありますよね。 これだと、4万円寄付しても3万5千円の控除と5千円相当の商品がもらえたら、トントンになるってことですか?

  • ふるさと納税

    ふるさと納税を自分の住んでる町以外に1万円しました。その1万円は自分の住んでる町から納税1万円を引かれている。だから、特にふるさと納税しても自分は損をしない。確定申告して住民税も安くなると調べました。ここまでは以前はそう思ってましたがふるさと納税は寄付金の制度に近いと聞きました。だから、ふるさと納税をすると余計な税金を払うという事でしょうか?

  • ふるさと納税で全額-2000円よりはるかに少ない金

    ふるさと納税で全額-2000円よりはるかに少ない金額しか返ってこなかったのですが何故でしょうか? ふるさと納税制度を利用しました。 ふるさと納税制度とは、「寄付金額-2000円」を所得税と住民税で控除または還付される制度ではないのでしょうか? 実際に返ってきた合計金額(控除と還付)は少なく、(仮に10万納税したとしたら、所得税2万、住民税4万しか返ってこなかった具合です。) 直接税務署に確認しに行ったところ、 「ふるさと納税制度はそういう制度ですよ。返礼品の率が2割以上のものじゃないと、とくじゃないです。」と言われました。 本当にそうなのでしょうか?ネットで調べても、 「寄付金額-2000円」は返ってくるとしか書いてないし、「寄付金額-2000円」×0.7程度しか返ってこないならもっと文句出ますよね? 税務署の方にも言われてしまって、誰に相談していいのかわからなくなりました。 補足としまして、納税額は年収で計算している中の5割程度でしかりませんでしたが、医療費控除・配偶者控除・生命保険の還付もありました。 それが大きかったから納税限度額が大幅に低かったと言うことは考えられますか?

  • ふるさと納税をするメリット

    幼稚な質問で恥ずかしいのですがよろしくお願いします。 先日新聞でこんな記事を読みました。「ふるさと納税は任意の自治体に 寄付すると、上限を超えなければ、寄付額から2千円を差し引いた分だけ 住民税や所得税が減る。2千円の負担でさまざまな返礼品が手にはいるの です」と。つまり5万円ふるさと納税をすれば自分の払う所得税から4万8千円引かれるという意味に取れます。この新聞記事に限らず長い間こういう表現でふるさと納税がアピールされてきました。 私の知識では4万8千円が所得金額から「控除」されると思っています。新聞記事の内容では10万円の税金を払う人は納税額が5万2千円になるという意味に取れます。「控除」ならその人の条件によりますが、4万8千円が所得金額から控除された結果、納税額が4千円(あくまで例えばの計算です)減って10万円払う人が9万6千円になるという話ではないのでしょうか。 出来れば私の理解が間違ってる方が嬉しいです。すぐふるさと納税しま す。かなり以前やったのですが、「控除」程度の減り方だったように記憶してます。どちらが正しいのでしょうか。

  • ふるさと納税と株主優待

    こんにちは ふるさと納税と株主優待関連で質問があります。サラリーマンです。 1)ふるさと納税と株主優待でどちらが得かという記事を見かけます。単純に、両方やればいいのにと思うのですが、税制上とかでしないほうがいい理由はあるのでしょうか? 2)また、ふるさと納税は2千円でいろいろ貰える、例えば10万円の控除枠を持っている人は寄付したら9万8千円が所得税、住民税から返ってくるとの理解ですが、あっていますか?確定申告をしなければいけないのは知っています。 3)上記が正しいとすると、ふるさと納税をすると、納税額が少なくなる、すなわち節税になるのでしょうか? 4)率の良い場合、半分ぐらいの(10万円寄付したら5万円分ぐらいの商品が返ってくる)とありますが、ざっくりいうと、9万8千円税金が返ってくるので、実質2千円で5万円分のモノが貰えるということですか? 5)所得税、住民税が減ってしまうと、国や、自分の住んでいる地域は困らないのですか? 6)収入に対して与えられている寄付控除可能枠を超えて寄付するとどういう影響がありますか? 得だということで、色々な記事は読みましたが、どうしても仕組みがはっきり理解できません。質問がたくさんあって申し訳ありませんが、お願いします。

  • ふるさと納税

    ふるさと納税について調べたら 「個人が2,000円を超える寄附を行ったときに 住民税のおよそ2割程度が還付、控除される制度です。」 「確定申告の代わりとなる「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」 を寄附先自治体へ寄附する都度提出(郵送)することで住民税から控除されます。」 と書いてあったのですが ようするに ふるさと納税をする際に 「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」をその自治体にて支出するという事ですか?

  • ふるさと納税の寄付金額について

    ふるさと納税の寄付金額について! 毎年寄付をして返礼品をもらっているのですが、いつもふるさと納税サイトにある簡単シュミレ-ションなどで金額の目安をつけて納税しています。年収などを入れて調べるのですが、自分は給与所得以外にも株式などで儲ける年もあります。もちろん株の利益は確定申告するので、寄附金金額も年収プラス株の利益としてふるさと納税の寄付金額が上がらないのかを知りたいです。 株の利益も入れてよいなら儲けけたときは沢山寄付できることになりますよね

  • ふるさと納税返礼品提供業者のマーケティング

    ふるさと納税返礼品を選ぶ時、その商品をもっと 詳しく知りたいと思って、その提供会社のHPを 見に行くことがあります。 そこで、ふと思ったのですが、会社独自のHPや 自社ネット通販サイトで「ふるさと納税返礼品提供」 をアピールしている会社があまりないように思えます。 これは、ふるさと納税返礼品提供会社は自社の「ふるさと 納税返礼品」の販促を行ってはいけないなどの制約が あるのでしょうか。 または、ふるさと納税の経路による販売は業者さんにとって あまり促進したくないのでしょうか。