• ベストアンサー

NHKでデパートを百貨店と言っていましたが

一方でオープンする、とかコンパクトに、などと言っています。何かカタカナ語を使う規則のようなものがNHKにはあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

用語を使い分けています。 デパートというのはdepartment storeのことで、departというのは仕分分類のことで、ここが衣料品売り場、ここが食器売り場とするような管理をする、どちらかというと小さめの「まとまって買い物ができる店集団」のことです。機能重視で、すんなりお金が流れる。これは大阪商人の考え方です。この思想はやがてショッピングモールのような発展性を持ちます。 百貨店というのはここに来ると何でもありますよという商売をしているところで、大き目の、他のどこに行かなくてもここですべて間に合うというものにして、その代り独占するかわりにある地域に対する経済的な責任を負うという考えで、江戸都市計画的なものです。 江戸は都市としては火事早く次々に焼けてしまいましたが何一つもたなくてすってんてんになっても再建が可能であり助けてくれるというシステムが江戸商人を中心として存在し、大概の焼け出され組が翌年にはまた長屋にせよ自分の居場所を確保して生き残れたのは、三越だとかニンベンとか山本山みたいなところが資金を提供していたからです。 これらの中には呉服屋、お茶とか鰹節がいますが、経済なんだから協力しあって都市を立て直そうという共有意識があったわけです。その核心にいた呉服やが、明治以後百貨店としてたちあがったのです。 明確に江戸東京の思想のもとにあり、経済を担うという意識をもつのが百貨店です。その意味でのれん、というものが大事だったわけで、後々にそののれんもこだわれなくなって合併合流がおきたので、なーにが百貨店だというような感じにはなりましたけど。 で、NHKは百貨店と呼ぶべきものは確実に百貨店と呼び、デパートと呼んだほうがいいものはデパートと呼んでいるはずです。

kaitara1
質問者

お礼

そういう事情があることはちっとも知りませんでした。以後気を付けたいと思います。

その他の回答 (2)

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

傾向として、 西は百貨店、 東はデパートという区別で、 西の有名どころでは阪急百貨店 (8月にNHKで丸栄百貨店(名古屋)の閉店密着のドキュメントやっていました) 東だとそごうデパートで、 どういう内容なのかはわかりませんが、 関西方面のを紹介したりしているのなら百貨店という言い方だと思います。

kaitara1
質問者

お礼

なるほど。カタカナ語ではなく地域言語に忠実だったのですね。私の知識不足でしたが英語の動詞を使って・・・・するというような言い方が気になります。

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3506/7251)
回答No.1

そのニュースは聞いていない (見ていない) のですが、デパートには店名に「 〇〇百貨店」 という名を使っているところもあるので、ひょっとしたら、そういう名称に引っかけているのかも。

kaitara1
質問者

お礼

そうかもしれません。固有名詞ではなかったと思うのですが…。むしろ気になるのは安易にカタカナ語でゲットするなどという言葉をNHKが使うのが気になるのです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう