• 締切済み

パンの2次発酵の工程は必要なのか?

最近自家製パンを作り始めたので色々レシピを見ているのですが、 2次発酵の工程は必要なのか疑問に思っています。 大抵のレシピでは1次発酵後に生地を小分けして丸く成形したのちに2次発酵を行なっています。 ということは1次発酵の時間を伸ばした後に生地を成形するだけで良いのではと思ってしまいますが、 2次発酵の工程はなぜ必要なのでしょうか?

  • bgn
  • お礼率20% (40/199)

みんなの回答

noname#233772
noname#233772
回答No.4

ためしに2次発酵させないで焼いてみるといいですよ。

回答No.3

はじめまして♪ 『1次発酵の時間を伸ばした後に生地を成形するだけで良いのでは』 やってみれば、判りますよ。 ふっくら感が少なく、香り等の風味もチョット残念に、、、、 小分けして整形したとき、生地がしまり、風味も少し逃げてしまうので、それを補うのが「二次発酵」なのです。 (他に、「後発酵」「ホイロ」「仕上げ発酵」などと呼ぶ場合も在るそうです。) なお、食パンなどは都合3回に分けて発酵を行ったりしています。 最初に「中種」と呼ばれる小麦粉と水と酵母を混ぜた常態で発酵させます。 発酵済の中種に、さらに小麦粉と水と、食塩やバター等を加えてコネテから、20~30分休ませ、その後正確に1斤となる分量に切り分け、丸く整形します、丸くするのはその後の発酵でよりガスが抜けにくく美味しくする為だそうです。 この常態で中間発酵を行い、その後で薄く伸ばしながら適度なガス抜きを行ないます(これにより、より細かく均等な気泡が多く成るようにするのだそうです。) その後、焼き型に決められた形状で並べ、最終発酵(40~50分とか)を行い、蓋をしてオーブンへ。 という状況のようです。 参考にしたのは、「山崎製パン」のサイトです。 https://www.yamazakipan.co.jp/entertainment/factory/index.html 憶測ですが、「中種」をシッカリ発酵させた後に、ミキサーで小麦粉と水と食塩やバターを加え、、、というのは、食感や風合いが違う幾つもの食パンを作るための行程かな?と思います。 それにしても、それぞれの作業自体は、ほとんどは大型機械でしょうけれど、行程とかを考えますと、結構手間をかけているんだなぁ~、って感心しちゃいました。 通常の手作りパンでは、小分けして整形する事で、適度にガス抜きが行なわれ、その後の二次発酵でより細かく均等な気泡が多く作られ、食感も香り等の風合いも良く成る。という事なのでしょう。

回答No.2

一時発酵とニ時発酵は目的が全く違います。 一次発酵は生地の熟成が主目的です。 二次発酵は成型で締まった生地を緩めてカマ伸びを助けるために行います。 なのでパン職人の世界では一時発酵、二次発酵という言葉は使いません。 ミキシング後が「発酵」、成型後は「ホイロをとる」と言います。 工場などでは中種法で作るので2かい発酵を行いますが、 1回目は発酵ですが、2回目はフロアタイムと言います。 オーブンに入れると生地は高温になり酵母は死滅していきますよね。 そうすると、パンの膨らみは止まります。 柔らかい、ソフトなパンを焼きたかったら、 オーブンに入れる前にある程度膨らませておく必要があります。 それで温度、湿度の高いホイロ(焙炉)に入れて膨らませます。 2回目は発酵させるのが目的じゃ無いんです、 膨らませる手段として発酵を利用しているんです。 しかし、1回目は違います。酵母に化学反応を起こさせ発酵生成物を発生させパン独特の香りを作り、 同時に生地の熟成を促進させます。 これは、分割後には出来ません。

  • go-go-box
  • ベストアンサー率23% (367/1561)
回答No.1

古い製パン法では一回しか発酵させず焼くパンもありますよ。 なぜ二次発酵が必要かと言うなら「成形」があるからです。 一次発酵で作った生地を分割して成形することでガスが抜けてしまいます。 これを二次発酵で再度ふくらませる訳です。 一次だけで焼くパンは最初の段階で分割して発酵させてそのまま窯に放り込んで焼きます。 成形が無いんですよ…。 形は最初に切り出したままのいびつな素朴なパンです。 また発酵には生地を休ませると言う理由もあります。 捏ね上がりの生地は硬く締まってます。 これを時間を掛けることで生地が緩んでいくのです。 分割後丸めて行うベンチタイムってのもこの意味合いを持っています。 生地は力を加えると締り伸びにくくなるんです。 これを緩める為に生地を休ませます。 一次発酵で生地を作り、成形後二次発酵でパンとして発酵させるんだと言う認識で良いと思いますよ。

関連するQ&A

  • パンの2次発酵について教えて下さい。

    最近ホームベーカリーを買いまして、3日おきくらいにパンを作っています。まだまだ初心者で分からないことだらけですが、特に分からないことをお聞きしたくここにきました。 まず、発酵についてですが、私は成形パンを作る時は“生地作りコース”を使っているので1次発酵までは勝手に機械がやってくれます。 そこで分からないのが2次発酵についてです。 自分は2次発酵にはオーブンの発酵機能を使っています。 天板にクッキングシートを敷いて成形したパンを並べます。 その後オーブンに入れて発酵するのですが、この場合はラップやふきんなどをかけるんでしょうか?それは自然発酵の場合だけでしょうか? 本に霧吹きをかけて乾燥を防ぐとあったのでやってみたんですが、発酵が終わったときにはパンの表面は乾いてしまって薄く皮(?)が出来ている感じです。霧吹きだけではだめということでしょうか? また、クープナイフで切り込みを入れるのは2次発酵前と後のどちらですか?パンの種類によって違いますでしょうか? 長文ですみません。よろしくお願いします。

  • パンの二次発酵について

    HBで成形パンを作ろうと思っています。 オーブンレンジのオーブン機能を使って二次発酵をしたいと考えているんですが、オーブンの中に半分しか生地が入りません・・・。 その場合残りの半分の生地はどうすればいいのでしょうか。 また、一時発酵の後にくるみなどを練りこんでも問題はありませんか?

  • パンの、二次発酵について質問です。

    ホームベーカリーで生地作りをした後、 成形してパンを焼きたいのですが・・・ うちのオーブンは、丸皿しかないので半分ずつしか 二次発酵・焼成が出来ません。 半分をオーブンで二次発酵している間、 残りの二次発酵待ちの生地はどうすればいいでしょうか? また、半分を焼いている間、 二次発酵が終わった生地はどうすればいいいでしょうか?

  • 夏場のパンの発酵

    パン作り初心者です。 最近ホームベーカリーを購入して、食パン等は作ったのですが、今度パン生地までHBで作って、後は自分で成型しロールパンなんかを作りたいと思っています。・・・が我が家のオーブンレンジは、古くて発酵機能がついてません。 この暑い時期の発酵は、どのようにしたらいいのでしょうか?天気のいい日だと、部屋においておくだけでもいいんでしょうか?? HBでは、一次発酵までしてくれているので、2次発酵だけなんですが。 あと気をつける点があれば、是非教えて頂きたいです。

  • 手作りパン生地・第2発酵後どのぐらいもつ??

    手作りパンについて教えてください。 パン生地を第2発酵までした後、ちょっと出かけてしまいます。 すぐに成型、焼きができない場合、 どのように生地をとっておけば問題ないでしょうか? 冷蔵庫に入れておくとかした方がよいでしょうか?

  • パンの一次発酵不良?生地がねばつく感じ...

    パンの一次発酵。 オーブンレンジの発酵機能を使っています。 一応レシピ通りの温度と時間をセットして発酵させたのですが、 フィンガーチェックの際、生地が指に付いてきます。 発酵時間が足りないのかと思い、再度発酵させたのですが、どうも上手くいきません。 水分量が多かったのか、生地を捏ねる時に何となく柔らかい感じがしたのですが...生地に入れる水分量も発酵に関係してくるものでしょうか? 生地が手について扱いにくく、困っています。 成型できないことはないのですが、台にも麺棒にも生地が残ってしまいます。 問題点の指摘、アドバイス等、いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • パンの捏ね上げ温度と二次発酵について

    パンを作るとき生地の捏ね上げ温度が23~28度で作るパンにより適温があるそうですが、どんなパンは何度がよいのですか。 パンチ(ガス抜き)の後、二次発酵をするパンとしないで作るパンがあるようですが、このちがいは。私はパンチ後すぐ分割成形をするのですが

  • パン作りの発酵について

    最近パンを作ってみたくてインターネットで調べて挑戦してみました。  残念ながら発酵しません、 私が捏ねる生地は伸ばしてもプチプチと切れてしまいます、1時間近く捏ねても残念なことにぼろぼろです、 なぜか成功したときも2次発酵前に生地を押さえたらつぶれたままになってしまいます。  このままパン生地に負けたくありません!生地が滑らかになってせめて1次発酵くらいはできるようになりたいのですが。コツがあったら是非!!!教えてください、おねがいします。

  • パン作り大失敗! もう救えないでしょうか?

    初めてパンづくりをしました。 材料をボールで合わせて、生地をひとまとめにしてこね・・・るはずが、どうも分量を間違えたようでいつまでかき混ぜてもどろどろのままでした。そこで生地がある程度の固さになるまで強力粉を少しずつ加えました。(まだねと~~っと伸びる状態で、やっとボールから離れるくらい)仕方ないのでボールの中でひとしきりこねて、レシピに従い発酵させました。(レシピに従い、オーブンを使って37℃で60分) ところが・・・。倍くらいにふくれていたのは良いのですが、ボールいっぱいに網目状に広がっていました。手でこねるようにして空気をぬくと、元より気持ち分量が増えたかな?という程度になりました。 本来は発酵した生地をガス抜きし、成形する分量に分けて少し寝かせ、成形してオーブンで焼くはずなのですが、ベタベタすぎて成形どころではありません。 発酵前にその状態だったのだから、当然のなりゆきなのですよね。。。強力粉を加えすぎている気がして、まだべとべとしているのに辞めてしまいました。余程水分を多く入れすぎたのだと思います。。(そんなつもりはなかったんですが。。) 質問ですが、この後なんとかこの生地を救う事はできますでしょうか? このまま前工程に戻ったつもりで、強力粉を足して発酵しなおせば大丈夫ですか?

  • 捏ねずに作るパンについて

    材料を粉気が無くなる程度に混ぜ合わせ、一次発酵3時間(途中1回ガス抜き)、その後は通常の作り方と同じく成型~という食パンのレシピがあります。 ハード系のパンでは、捏ねずに発酵とパンチで生地を作る(グルテンをつなぐ?)製法を用いるそうですが、このレシピもそのような原理なのでしょうか?だとすると一般的な『しっかり捏ねる』パンとは違い、材料は違えどもハードパンのようにモッチリ・ずっしりとしたパンになりますか? そもそも、同じ配合でしっかり捏ねたパンと、時間をかけて発酵とパンチで生地をつないだパンでは食感や膨らみにどんな違いが出てくるのかが分かりません。後者は捏ね不足のパンのようにフンワリ感に欠けたパンになってしまいますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、パンに詳しい方、回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう