• 締切済み

箱根登山鉄道の軌間

軌間1,435mm、昔は1,372mmとのことですが、山奥の輸送量たかがしれた単線でなんでそんなでかい軌間で作ったのでしょうか?

みんなの回答

  • ddtddtddt
  • ベストアンサー率56% (176/313)
回答No.2

 ほとんどブラタモリ情報ですが、登山鉄道の終点の強羅は、何もない火山弾や石ごろごろの荒れ地に計画的に開発された避暑地だそうです。そのために大涌谷から山越えして温泉まで引いてます。  そういう訳で後の需要を見込んで、需要を生むためにも、ちゃんとカッコつく鉄道を作りたかった気がします。そのためだけではないでしょうが、強羅はとにかく当時の日本一の避暑地になりました。

jkpawapuro
質問者

お礼

調べると登坂力のあるモーターを導入するために幅が必要とのことでした。ご回答ありがとうございました。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

 別にでかくないと思います。1435mmでやっと標準軌です。

jkpawapuro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • リニアモーター駆動の地下鉄路線の軌間について

    1990年代から全国の地下鉄で採用されつつあるリニアモーター駆動の地下鉄路線。都営地下鉄大江戸線、横浜市営地下鉄グリーンライン、大阪市営地下鉄長堀鶴見緑地線と今里筋線、神戸市営地下鉄海岸線、福岡市地下鉄七隈線、そして建設中の仙台市地下鉄東西線がそれですが、よくよく見るといずれの路線も軌間が1435mmになっています。 リニアモーター駆動の地下鉄は、なぜ日本で一般的な1067mm軌間ではなく、標準軌の1435mmを採用しているのでしょうか?また、1067mm軌間でリニアモーター駆動の地下鉄は実現できるのでしょうか?

  • GCT(軌間可変電車)

    鉄道・運輸機構とJR九州は九州新幹線(長崎ルート)向けに開発した3代目GCT(軌間可変電車)を開発し発表したが、実用化にはまだ数年かかるという。 動力分散式GCTでは、既にスペインがアルビアS120(Alvia S120)が営業運行をしている。 (1435mm⇔1668mmではあるが) この車両を導入するか(1067mm⇔1435mmに改造が必要だが)技術導入をすれば、もっと早く実用化できると思うが。 なぜ両社はそうしないのか?

  • 中欧の鉄道輸送

    先日の一帯一路のNHKの再放送を見てふと疑問に思いました。 中欧間で鉄道を使った貿易が盛んなようですが、中国と欧州の間の国々は鉄道の軌間が違うはず。 いったいどういう流れでコンテナが鉄道輸送されるのでしょうか?

  • 箱根登山鉄道は座れますか

    平日に箱根に行きます。 湯本で箱根登山鉄道に乗ろうと思いますが、 箱根湯本で座れないこともあるのでしょうか。 年をとっているので。車両数が少ないと聞きます。

  • 名鉄の路線は、全て狭軌で、標準軌はゼロなのか?

    名鉄(名古屋鉄道)の線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)なのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)の 全ての路線の 線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)なのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)には、標準軌(1,435mm)の軌間の路線 は、全くないのでしょうか? 名鉄(名古屋鉄道)の 全ての路線の 線路の軌間は、全て狭軌(1,067 mm)で、 名鉄 には、標準軌(1,435mm)の軌間の路線 は、全くないのかどうかを教えて下さい。

  • 電車のレール幅

    電車のレール幅(軌間と言うのでしょうか?)は 1435mmや1067mmと決まっていると思うのですが、 どのようにして決まったのでしょうか。

  • どうして鉄道輸送はへってしまったのでしょうか

    昔の鉄道輸送は石炭と石油などで全体の9割をしめていたとききました。しかし今でも石油が火力発電のメインだからそういう意味ではいまでも石油だってぜんぜん必要なのに、どうして今は鉄道輸送がおこなわれていないのでしょうか。石油をトラックではこんでいるということなのかな、、、ともおもったのですけどそれだと、あぶなくない?とおもったのですが。。。 あまりわかってないのですいません。 よろしくおねがいします。

  • これって何。鉄道ファンにお尋ねします。

    昔、単線の駅でホームの端にあった、引っ掛け金具の付いたポールと機関士が投げる道具について教えて下さい。 行き違い待ちや駅の通過の確認に使用されていたように思いますが・・・ 兎に角、カウボーイの投げ縄かのように、駅に入ってきて投げるのが見たくて、かっこ良く、その動作に憧れました。 (1)名前 (2)役目と使われ方 (3)今は使われていないのですか?

  • 鉄道模型(例えばNゲージ)について

     お願いします。  精巧に作られていて、しかも走る鉄道模型ってありますよね。代表的にはNゲージだと思いますが。  それに関する昔からの疑問なんですが、ミニ新幹線ってありますよね。在来線を標準軌に改軌して、それ以外の点では在来線規格に合わせた新幹線車両を作り、新幹線の線路から在来線の線路に直通させるというものです。まあ、多くの皆さんにとって仏に説教だと思いますが。  ですが、この場合、車両の大きさは同じ、軌間だけが違う、ということになります。Nゲージは軌間が決まった模型ですから、軌間を基準に本物と同じ比率で車両模型を作ると、普通の在来線車両の模型の方がミニ新幹線の模型より少し大きくなると思うんです。  Nゲージではそこまで考えて模型を作っているのでしょうか?ということは、四日市あすなろう鉄道線とか、三岐鉄道北勢線の車両模型を見ると他よりずいぶん大きいとか?  ご存じの方、教えて下さい。  ちなみにですが、根室拓殖鉄道の「銀竜号」の模型があるんなら、それだけは欲しいです。

  • 鉄道が走るのに必要な電力量

    大学にて、モーダルシフトについて研究をしています。 それについて語られる中で「輸送機関別の二酸化炭素排出量」のデータ比較がよくなされています。(国交省などを中心に) 排出の少ない輸送機関として鉄道が挙げられますが、鉄道のCO2排出量算出方法はどのように行っているのでしょうか。 ディーゼル機関車を除くと、貨物鉄道は電気機関車の動力で輸送を行っているそうなのですが、電力でモーターを回す以上、輸送時にCO2は排出しません。 そのことから、発電時に発生するCO2排出量を求める必要があると私なりに考え、鉄道の運行に必要な電力消費量を求めたいのですが、その方法が分かりません。 何トンの貨物を何キロ運ぶ際、何kW必要か。 馬力と電力量との換算係数などのデータはないでしょうか。文献などからでも、あれば知りたいです。 どうかよろしくお願いします。