• 締切済み

介護の父 老人ホーム退所に伴い

ILFocusの回答

  • ILFocus
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.4

putirobinさん お父さんの認知症がすすみ、暴言や暴力を振るって、老人ホームで職員の方々の手を煩わせているようですね。 行政的な手続きについてはすでに回答があるので、ちょっと別の角度から。 YouTubeで「ユマニチュード」を検索しNHKのクローズアップ現代の動画などご覧ください。利用している老人ホームは、こうした認知症への対応についてどれほど経験があるでしょうか。 認知症であっても、お父さんと職員さんとの関係はもっと改善できる可能性があります。

putirobin
質問者

お礼

ありがとうございます。 老人ホームの皆さんには、母が闘病、亡くなり、父が一人きりになってからもずっとお世話になっています。 元の父の性格に問題あるのも家族は知っているのでこれ以上無理は言えない状況です。

関連するQ&A

  • 特別養護老人ホームの退所。。。??

    2001年の資料なんですが、特別養護老人ホームの入所者は、特例で認められた5年間の経過措置の後、特別養護老人ホームを退所しなければならず、老人福祉施設の入所者数を減少させる結果となっている。 、という文章を読みました。論文です。それで、介護保険法を読んで見たんですけれども、どこに定められているんですか??? 私個人としては、特養に入ったら、死ぬまで介護できると思っていたので...そして、特養に入って5年後だったらもっとひどく(?)なってるのかも知れないのに...退所なんて、と思いました。これについて詳しく知っている方、ぜひ教えてください。

  • 老人ホーム

    老人ホームについてご質問します。 要介護5、障害者1級の父が現在は入院していますが、今度退院する事となりました。両足はありません。少し認知症もあります。 実家に兄と母は一緒に住んでいて、年金を含め月の収入が35万ほどになります。 自宅介護は無理だと思っていて、老人ホームに入れたいとは思っていますがお金の都合がつきません。老人ホームに月13万はかかると言われました。 家の家賃を払い、母たちの生活もあり、父を老人ホームに入れるのは経済的に苦しいです。 もっと安く、老人ホームに入れるのは無理でしょうか? 母も70歳になりますがいまだに働いています、。 よろしくお願いします。

  • 特別養護老人ホームを退所させられるかどうかについて

    特別養護老人ホームを退所させられるかどうかについて 義父が義母の死により、特別養護老人ホームに入所しています。 もうすぐ2年経ちます。 夫の実家は誰も居なくなってしまい、私共も離れたところに住んでいるので管理は全く出来ません。 実際のところ、長年夫の実家は生活力が無いので、長い間毎月10万送っていましたし、我が家の収入もそれほど多くはありませんので、売って義父の費用にあてたいところです。 しかしながら、おばが反対します。 おばは夫君が脳梗塞で倒れて、施設に入れたりと大変苦労人で物知りなのですけれど、少しよくわからないことがあって質問させていただく次第です。 1.家を売って義父に収入があると今までの費用以上をずっと払わなくてはならないのか(売ってもよくて300万と思われます)今は低所得者に入っています。 年金は2ヶ月で5万です。 2.義父の住民票が施設にうつにると帰ってくる場所が無いので家をとられるのか(私には意味が分かりません)住民票の事でなにか問題があるのでしょうか? 3.そのような臨時の収入があると施設を退所させられるのか。 養父が施設に入れる事になったのは何年か付き合いのあるケアマネージャーの方が事情を解った上で尽力されてのことで、特養にはなかなか入れない事とは理解しています。 こちらもきゅうきゅうとはいえ、安めの賃貸の時と変わらないお金が払える計画で、中古マンションを買ったりはしています。 が、そういうのも問題になりますか?

  • 特別養護老人ホームに入居すると財産は相続財産はすべて特別老人ホームに没収されるというのは本当ですか

    父が特別老人ホームに入居しています。住民票は老人ホームの住所にしています。銀行通帳の住所も実家から老人ホームの住所に変更しました。 父が死んだ場合、私たち子供が相続出来ず、銀行預金は住民票がホームになっているため、老人ホームへ銀行預金全額は特別老人ホームのものになるとある人に聞いたのですが本当ですか。住所変更は私がやったので本当なら責任問題になるのではと思い、毎日眠れません。常識では考えられません。相続人に行くのでなく老人ホームへ全額行くなどおかしいと思います。無知なものでわかりません。どなたか法律に詳しい方教えてください。

  • 有料老人ホームの介護責任と訴訟について

    有料老人ホームに入居していた父のことでお尋ねします。老人ホームに入居して2ヶ月、ホームの看護師の人権を無視したような態度などにホーム選びを間違ったと思い、退所を決めた矢先、足の壊死で入院・切断となりました。まもなく家に帰ってきますが、糖尿で脳梗塞までやっており、24時間看護を重視して選んだつもりでしたのにこのようなことになり、納得できません。訴えることは出来ないでしょうか?入院してから切断と決まるまでに、退所についての金銭的な話し合いはとりあえず済んでおりますが、その後切断となってしまいますます納得できなくなりました。

  • 特別養護老人ホームに入所している人の住民票について

    父が特別養護老人ホームに入所しています。 9月30日までは1ヶ月の費用が約8万円で10月1日から介護保険制度改正に伴って「居住費」と「食費」が自己負担になるので約15万円になります。 私は結婚して地方にいて今は父と母と姉が同じ住民票になっています。 父だけホームの住所に住民票を変更して特定入所者介護サービス費をうけるということができるのでしょうか? 父は年金が少なく(障害者年金)今はなんとか年金だけでやっているんですけど10月から金額がかなり上がり実家も蓄えがないので母も困っております。 ご存知でしたら是非教えてください。 宜しくお願いいたします。 文章が下手ですみません。

  • 強制的に入れてくれる老人ホーム

    85歳要介護2の父です。 認知症の診断が出ないのは長谷川式28点だからです。 87歳の介護2の母もいます。 母は忘れるだけ 父のことを認知症と言う医者や介護職がほとんどです。 私はもう、父のことが限界です。 リフォーム詐欺に1300万も払うことになります。 騙されてるなんて言えば、真っ赤になって怒りますが。 老人ホームも何箇所か当たりました。 受け入れ可能だけど、本人の意志がないからだめです。 悪徳リフォーム詐欺だから、サインをしないと言う、私が悪いと言う。 無理、限界です。 体の具合も悪くなり、精神的にも来てます。 何もしたくないです。 相談、父に会うとか疲れました。 強制的に入れてくれる老人ホームを教えてください。 金額はいくらでもいいです。

  • NHKの契約を止めたい。父が老人ホーム入居のため

    独居老人の父が老人ホームに入居(持ち家はそのままの状態ですが、住民票は老人ホームの専用居室へ変更しました)したので、NHKへ解約の電話をしたところ、その老人ホームの正式名称と住所と私(娘)の住所と連絡先も必要と言われ、わからないと答え電話を切りました。 実家にあったテレビは、父の意向で一応持って行ったので本来なら支払い義務は転居として継続するのですが、88歳の父の現状は半分ボケてテレビの付け方もわからずほとんど見てません。 でも、新住所を教えるとテレビが置いてることもバレるし、本人もあるか?と聞かれればあると答えるだろうし、それに他の部屋の人も契約してなくて見ている人もいるので、どうしたものかと思っています。 また、私はマンションで住んでいるのですがNHK受信料を払っていないので居所が言えません。ので、老人ホームの住所をしゃべっても、話を進めれません。 自分の住所は、以前住んでいた外国の住所でも言っておこうかと思いますが、嘘つくことになりますし、父はうそもほんとの事も言えませんし・・・ 法的に、私の個人情報まで言う必要あるのでしょうか?転居先は言わないといけないのでしょうが、 転居先まで確認に行かれたら困るけど、そこまでするのでしょうか? 電話対応の若い男性が、解約が要件と知ると高飛車な物言いでなんとかとりはぐれないように離さないって感じがしました。フリーダイヤルも全然かからず何度掛けても掛け直せのアナウンスだけで、呼び出し音にもならないのに・・・ 老人ホームの住所を言うだけで、そんな形式的な方法で済ましてもらえるのでしょうか?

  • 介護付有料老人ホーム

    介護付有料老人ホームについてお教えください。 父が入居を予定しています。心臓の手術後に、歩きづらくなったため車椅子を利用しています。リハビリ病院では理学療法士の指導ですこし歩けるようになりました。しかし、最寄で空きのある介護付有料老人ホームには理学療法士がいません。 一般に介護付有料老人ホームには理学療法士を置かないものなのでしょうか?それとも置くのが一般的なのでしょうか?

  • 老人ホーム紹介業者を選ぶにあたって

    6年ほど前から認知症を患っている母(要介護3)で生活しております。 このところ認知症が進行し介護するのも少々難しくなってきましたので、そろそろ老人ホームへの入居を考えております。 そこで質問ですが 1.老人ホーム紹介業者を選ぶにあたって注意すべき点 2.老人ホーム紹介業者を利用するメリット、デメリット 以上について知りたいのでよろしくお願いさます