• 締切済み

投資で勝ってる人って

vioxy_linkの回答

回答No.11

ご指摘のとおり、 高級車を乗り回したい、大豪邸に住みたいから→投資で勝った というケースは多くありません 何故なら、そういう理由だけで運用を続ける人は、相場環境が悪くなった時に平常心を保てなくなるか、あっさりと資金がショートするからです ところで、世の中にはヘッジファンドというものがありますが、ご存知でしょうか ヘッジファンドとは、世間一般には金持ちが金を増やすために存在すると勘違いされることも少なくありませんが、 本来の存在意義は世界経済のインフレ率に保有資産が負けないように運用を委託することです もっと易しく言うと、5年前なら100万円で買えていたものが101万円出さないと買えなくなっていたら、即ち物価が上がったわけですが、 こういう場合には、その業界が斜陽産業でなければ株価もほぼ確実に上がっています 世界規模でみれば経済は成長を常に続けているわけですが、 本当のお金持ちや投資が好き(若しくは短期的な資本の増減は「ありうること」として無視できる)な人は、多少のトラブル程度では揺るがないくらいの精神力がありますので「勝てる投資」が出来るので勝ち続け、金持ちになれるのです

関連するQ&A

  • ブランド物のバッグ持ってたら金持ってそうですか

    大豪邸に住んでたら=金持ちにみえます 超高級車に乗ってたら=金あるんだろうなと推測可 ところで見栄のためにブランドバッグ持ってる人もいるんでせうが、ブランドバッグ持ってる人見て金持ってそうって思いますか 教えてください

  • 【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道

    【日本の富豪】日本のお金持ちはつくづくお金の使い道がないのだと感じました。 日本には年収1億円以上の人たちが年間1.8万人くらいいます。で、その人たちは毎年1億円以上を消費出来るわけですが、彼ら、彼女がらが買っているのは高級スポーツカー(フェラーリやランボルギーニ)とラグジュアリーカー(ロールスロイス)を頻繁に新型が出るたびに買い替えて、というかコレクションして、さらに高級ブランドの腕時計(パテックフィリップ、ロレックス)などを買い漁ってコレクションしていて、豪邸や、カーガレージを作って浮かれていますが、よくよく考えたら、金持ちになってもお金の消費先が家、車、時計、高級ブランドのアパレル(エルメス)を買い漁っているだけで、コレクションが増えているだけでひたすら同じ重複した機能に消費しています。 貧乏人でもお金を貯めれば死ぬまでに1つずつは買えるわけで、あまり金持ちと平民の消費は変わらない。頑張れば平民でも中古でなら手に入る世界でしか生きれていない退屈な人生だと感じました。 年収1億円以上あってもお金の使い先がないというか日本の金持ちは未来に投資していない。イーロン・マスクのような金を放出するような宇宙ビジネスなどしない。お金で手に入る簡単な投資にしか手を出しておらず、日本の場合はお金持ちが日本の未来を作っていない、社会貢献度が低いと思いました。

  • 日本の金持ちは何をやっているの?(失われた子供たちの・・)

    ふと疑問に思ったので質問します。 今テレビで、「失われた子供たち」を見たのですが・・ 日本は幸せですね。 今更わかることでもないのですが。 酷いです。 3億人も、こんな子供たちがいるのですか。 私は将来、誰かを助ける仕事に就きたいと思い始めています。 それは置いておいて・・ 日本の金持ちは(世界の金持ちは)何をやっているのでしょうか? ばかでかい豪邸を建てて、センスのない服を買いあさって、 別に違いもわからないくせに、高級な料理を食べ残し、 それで太るから、ダイエットに金をつかい、 そのお金があれば、 どれだけの子供が救えるのでしょうか。

  • 投資家と肩書き

    私はいわゆる専業トレーダー7年目なのですが、最近、表向きだけでも何かしらの仕事をしているようにしたほうがいいのかなと思い始めました。 投資家は確かにお金に困ることがない生き方ですが、投資を全く知らない人からすると「怪しいことをやっている人」のように見られ (別に何も悪いことしてないのにな…)と思いながら生きていくのもどうなのかな、コソコソ隠れて生きている感じが嫌と感じ始めたためです。 仕事何しているんですか?と聞かれ、表向きだけでも「○○です」と言ったほうがいいと最近思っています 投資歴が長い人はこのあたりどういう風にしているのでしょうか?

  • 【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】

    【人の幸せと不幸の総数は一生で決まっている?】 幸せと不幸の総数が決まっているのならこの世に金持ちとか存在しないのではないか。 それとも金持ちは金以外の幸せを失って金だけの幸せだけ偏ったというのだろうか? その割に金持ちは豪邸に毎日、豪華な食事に綺麗な奥さんに子供までいて高級車に乗りお金以外においてもパーティなど開いて交友関係も広く不幸には見えない。 だが軍隊式の社員教育をした餃子の王将の社長や悪徳訪問販売でのし上がった京都西川の社長の死に方はえげつい末路だった。

  • 投資を勧める人のメリットは?

    最近、収入に余裕ができたので、積立のつもりで投資信託を購入しようと考えています。 とはいえ別に急いでいるわけではないので、 まずは多少なりとも勉強をしてから始めようと考えています。 私の友人で熱心に投資を勧める人がいます。 彼は実際かなり勉強をして、着実に資産を増やし、現在結構いい暮らしをしています。 そういうこともあってか、いろんな商品を勧めてくれます。 いくら信頼できる友人とは言え、お金がからんで損をすれば どうしても友情は壊れてしまいます。 というわけで、いくら友人とは言え私には知識がないので 彼の勧めるままその商品を購入するには至っておりません。 だからといって彼も 「せっかく勧めてやってるのに」と文句を言ったり 「今がチャンス!早く買うべき」と強引に勧めることもありません。 私が現在投資に興味があって勉強中ということもあって、 良さそうな商品情報があれば、時々連絡をくれるという感じです。 現在彼は会社員ですが、投資関連で人脈がいろいろあるようです。 会社員と言っても業務委託契約のようなので 副業で金融のビジネスも行っているようです。 (証券会社の人間ではありません) そこで質問なのですが、投資を人に勧めることで彼は何かメリットがあるのでしょうか? たとえば私がその商品を買う事によってマージンがもらえるとか? お金のことなので「彼は信頼できる人だから」という理由で買う気はありません。 もし彼のオススメ商品を買うとなったら、自分で勉強して、自己責任で買うつもりです。 そして彼のおすすめ商品を私が買う事によって、 彼にマージン等が入って彼に何らかの収入があることにも抵抗はありません。 私の自己責任で買う事だし、そもそも情報がタダなわけはありません。 人を介してモノを購入すれば、仲介手数料が発生するものでしょう。 ただ勉強の一環として、そういうシステムがあるのなら知りたいだけなのです。 さすがに現在、購入予定がないのに 「マージンでももらえるの?」とは聞きづらいです(笑)。 購入する場合ははっきり聞けるし、彼も答えると思います。 とりあえず勉強の一環としてシステムを知りたいと思っています。 イマイチはっきりしない情報ばかりで申し訳ございませんが 投資を勧める人のメリットがわかるかた、教えていただけませんでしょうか? ちなみに彼が現在進めているのは投資信託です。

  • 投資失敗

    投資でお金増やそうと思ってやったら どんどん資金が減っています。 もうすぐ手持ちがなくなります。 投資だけでお金持ちになった人はこんなこと 繰り返してるんですか?? 若けりゃ何度もこんなことすりゃいいんでしょうけど 自分はもうおっさんなんでタネ銭作る仕事もなかなか 見つかりません。 100万貯めるのに1年かかって速攻溶かすなら世話ないですよね・・ やっぱりビジネスで勝負したほうがいいですよね? それかやらないか・・一生下向いて生きてくか

  • 投資

    投資の事なにもわからないのですが iDeCo NISAなどネットで調べたのですが 人に聞くとやめたほうがいい 先物取引なんてうまくいかない そもそも投資なんて金持ちが勝つようになるとか いわれました。 噛み砕いて御教示お願いします。

  • 本当に好きじゃない人と結婚するなら独身の方がまし?

    本当に好きじゃない人と結婚するなら独身の方がましでしょうか? 私は彼女欲しいです 結婚もしたいですし自分の子供も欲しいです しかし、今は恋人どころかリアル世界の知り合いで連絡とってる女すらいないです それで最近、欲しい気持ちが最近は前よりも強くなりました でも私はこのような思ってます 「本当に好きじゃない人と結婚や付き合うことは出来ない、なんとなく付き合うとか欲しいから焦って大して好きじゃない人と結婚しても後悔するかもしれない。その人の嫌な部分も含めてそれでもいい好きと思えるくらいの相手じゃないと嫌だ。その人の嫌な部分と好きと思える部分合わせて好きという気持ちが上の相手がいい。 本当に好きな人と付き合う結婚、なんとなく結婚とかだと関係が終わることが目に見えてる 好きじゃない人と結婚するなら独身の方がまし」 といった感じです 例えば大して好きじゃない人と結婚しても苦痛を感じる割合が多かったりして関係が終わって慰謝料払ったりとか嫌ですね それなら最初から一人で独身で人生終わった方が良いのかなと 実際ネットで検索しても大して好きじゃない人と結婚したりして後悔したとかの意見が多いです 後ほかの条件として、金持ちの男じゃないと嫌だ、デートはちゃんと計画立て計画通りがいい、データ先は高級レストランで食事がいいとかデートはちゃんと引っ張ってくれる男がいいとかの女は嫌です 理由は、金持ちじゃないとだめとかの女、これは男を金で選んでいるも同然で男が欲しいんじゃなくて金が欲しいとしか思えないです 金があるに越したことはないです、収入少ないと生活が困りますから でも私の考えとして、本当に好きな女となら金持ちでなくても稼ぎは普通くらいでも幸せと感じるのではないかと思ってますからね 金持ちじゃないと嫌になるとかそれはその程度の気持ちしかないわけですから 金持ちじゃないと嫌とかいう女で、仮に私が金持ちでそれによってくる女がいたとしてもそれは金目当てであってほんとうの愛とは言えないでしょうからね デートはちゃんと計画してくれないとだめとかいうのも嫌です 私は本当に好きな人となら計画立てずにどこかしら思いつきで行っても楽しめると思うからです 本当に好きな人とならスーパーで買い物するのも楽しいと思えると考えてます 高級レストランのやつも同じ、私は本当に好きな人となら安いファミレスや100円の回転寿司で食事しても楽しめると思うからです レストランは良いところじゃないと嫌だ楽しくないというのはつまりはその程度の気持ち感情しか無くて、その女は私を本当に好きではないなと私は思います ちゃんと引っ張ってくれる男がいいとかいうのは私はそこまでしていかにも気を使います的な行為はしたくないです 本当に私のことを好きと思ってくれているのであれば、そこまでしなくても満足してもらえるのではないかと思ってますから あと、高級な家とか豪邸じゃないとだめとかいう女も嫌です これも設備が良くて豪邸であるに越したことはないですが、私は本当に好きな人となら豪邸で設備が豪華で無くとも、少し狭い家やアパート暮らしで風呂のシャワーの温度は機械で設定できず、手動で細かく温度調節するようななどの設備の古いや家でも本当に好きな人とならそれでも楽しく生活できると思ってます 豪邸じゃないと嫌とかいう女はその程度感情で本当に男の人が好きではないでしょうからね 割り勘は嫌だ奢ってくれる男がいいという女も嫌です 私は対等な関係を求めてるので割り勘とかは嫌です 本当に好きな人となら割り勘でもいいと思えるはずですから 割り勘する男じゃないと嫌というのはその程度の感情しかないわけですからね 他にも細かい条件はありますがここまでにしておきます お見合いとか婚活でも好きな人は見つからないと思います だって、たった少しの時間で好きになれるとは思えないからです 私は結婚したいと思えるくらいの人じゃないと付き合いたくないです ですので、婚活やお見合いのたった少しの時間で相手のことを深く知ることができるわけがないので、婚活やお見合いに参加したとしてもそこで好きと思える相手は見つからないと思います やっぱ一番の理想は恋愛結婚だと思ってますね 徐々にお互いを知っていって、それで好きになったら付き合う結婚するのが一番かなと お見合いや婚活のほんの短時間じゃ時間が足りなすぎると思います 本当に好きと思える人じゃないと結婚しない方がいいのでしょうか? 本当に好きじゃない人と結婚して嫌と感じる気持ちが好きな気持ち上回る人じゃなければ独身の方がましですか? 仮に独身で人生終えて人生つまんなかったと思っても、大して好きじゃない人と結婚するよりはましって人生の最後に思えますか? 本当に好きな人が見つかるまでその人と付き合えるまではたとえ恋人欲しくても、焦って大して好きじゃない人やなんとなく付き合うとかはやめたほうがいいでしょうか?

  • 投資は負ける人がいるから勝つひとがいる

    タイトルそのまんなだけど投資って言っても ギャンブルと同じで負ける人のお金をゲットじゃね?