• 締切済み

未経験からのイラストレーター社員応募について

TIGANSの回答

  • TIGANS
  • ベストアンサー率35% (245/681)
回答No.1

たぶん、かなり甘いような気がします ゲームメーカーに入っても下っ端に絵なんか描かせませんよ売れませんし そんな玄人がギチギチしてるところにニーズを求めるのは無謀かも。 pixivなどを見て、自分の偏差値がどれくらいだと感じますか? また商業的には、同人誌的な絵が多少うまく描ける絵師よりも 色彩とかフォントデザイン、既存素材からの選択力の方が重要視される のではないでしょうか? イラレやフォトショが使えないのも即戦力としては微妙な位置にあるかと。 >ランサーズ等のサイトに登録し、過去数件依頼を受けイラストを執筆 >同人関係で企業から依頼を受け告知イラストを執筆経験有 はかなり有望な内容だと思いますが、リピート率はどれくらいでしょう? リピートされる率が高い方は、かなりの可能性があると思います。

関連するQ&A

  • イラストレーターについて

    イラストレーターでイラストを4つくらいレイアウトして印刷したいんですが、やり方がいまいちわからないので質問しました。 イラストを1つ1つレイヤーに描いて保存しています。これから色を塗るところなんですが、背景だけを塗ることってできますか?自分が描いた絵を白抜きにしたいんです。また、レイアウトするのもイラストレーターでいいんですよね?枠を作って、そこに作ったイラストをレイアウトしたいのですが… いろんなサイトを見てみたのですが、あまり詳しくのっていなかったので、イラレがわかる人や、おすすめなサイトを知っているかた、意見をお願いします。

  • 小説の挿絵やゲームのキャラクターなどを書くイラストレータになりたいのですが

    進学校に通う高2、男です いとうのいぢさんや駒都えーじさん、カントクさんのような 小説の挿絵やゲームのキャラクター・一枚絵などを書くイラストレータになりたくて 美大に行こうかどうか迷っています。 (しかし、作風としては人物だけでなく背景などにもこだわりたいと思っています) そこで質問ですが、 美大に行って絵について学びながら(学んでから) 自分のイラストを売り込んでいくのと 普通の大学に行って独学で描きながら売り込むのと どれくらいの差が出てしまうのでしょうか。 美大に行くとしたらもうデッサンの勉強を本格的に始めなければいけないと聞くので 早目にご回答いただけると嬉しいです また、美大については多摩美のグラフィックデザイン科のような大学を考えています

  • 21歳未経験からイラストレーターを目指せますか?

    当方大学4年です。質問はタイトル内容なのですが、少し詳しく述べたいと思います。 私が絵を描き始めたのは去年の9月からで、まだ絵描き歴1年もありません。 現在公務員試験勉強中ですが、もしそれに落ちたら、専門学校でイラストの勉強をしたいと思っています。 何故こんな突拍子も無いことを志すかを平たく言いますと、日に日に絵を描くのが好きになっていくからです。 去年の9月から1日も欠かさず最低2時間、多い時で12時間以上絵を描いているのですが、それでも描きたい欲求が薄れることは今のところありません。 きっかけは好きなキャラクターを描いてみたかっただけなのですが、今は風景画から机に転がっている消しゴムまで描いています。 この欲は一時のもので流されてはいけないものなのでしょうか。 インターネットでイラストレーターの厳しさを数多く見かけました。やはり無謀で浅はかな考えでしょうか。 意見を頂戴したいです。よろしくお願いします。

  • photoshopの選択画像→illustratorに貼り付けたい

    photoshopで写真の人物を背景から切り取ってillustratorで作成したイラストに貼り付けたいのですが、どうやっても白色の背景と一緒に貼り付いてしまいます。 人物選択→新規レイヤー(透明背景)にコピー→psdで保存→配置で貼り付け。どこがおかしいのでしょう? photoshop5.5、illustrator7.0、OSはWindows98です。

  • 人気のイラストレーターのイラストを見たいです

    キャラクターを描く人気のイラストレーターのイラスト(できれば背景つき)を見たいです。 イラストレーターの名前も知りたいです。 WEBサイトや本や雑誌、展示されている場所(東京)など、おススメがあれば教えてください。 萌え系も萌え系以外もお願いします。

  • グラフィックデザイナーについて

    こんにちは。 私は今年中学3年になり、将来についてもそろそろ考えてきました。 私はグラフィックデザイナーになりたい、と思っています。 中2の冬あたりから色々な専門学校のパンフレットを頼んで調べたりしていましたが、ふと疑問に思ったので質問させていただきます。 高村真耶(MAYA)さんの絵を見て一目惚れし、グラフィックデザイナーになりたい。と思っているのですが、グラフィックデザイナーになってゲーム系の会社に勤めたとして、メインのイラストやキャラクターのデザインはできるのでしょうか? 色々なパンフレットを見ると、キャラクターデザインとグラフィックは別物。 キャラクターデザインはキャラクターのデザインを主に専攻していくとかいており、グラフィックは全てバランスよく(背景や3Dなど)覚えていく。と書いていました。 ということはMAYAさんのようにグラフィックデザイナーになっても好きな絵(人物など)はかけないということなのでしょうか? 無知ですみません。 あと、文全体もうまくまとまってませんね・・。 すみません何が何だか・・・。 よろしくお願いします

  • IllustratorとPhotoshopについて

    これからこの2つのソフトの勉強をしたいと思っています。 少し前迄、簡単に言ってIllustratorは絵を描くソフトで Photoshopは画像を加工するソフトだと思っていました。 しかし、だいたいネット上で見るデザイナーさんなどは イラストを「Photshopで描いています」と言われてる様に 思います。私の認識は間違っていたのでしょうか? 絵を描くにはPhotoShopの方がフィルタ機能が色々使用できて 描きやすいのでしょうか? こういう絵の場合はこっちで、とかあるのでしょうか? よくわからなくなってきました。。。

  • 会社のカタログなどの写真の背景に写りこんでいる、イラストレーターさんの

    会社のカタログなどの写真の背景に写りこんでいる、イラストレーターさんの絵やキャラクターなどは著作権にかかるのでしょうか?

  • 2Dデザイナー,イラストレーター等の仕事について

    こんにちは。私は絵を描くことが好きで、デザイン関連の仕事に就きたいと思っているものです。現在そのような職業に従事していらっしゃる方、またはデザイン業界に詳しい方に幾つかご質問させて頂きたく存じます。 【質問(1)】 デザイン系の職種を募集している会社(ゲーム会社等)の求人をみると、職種名が企業によって「2Dデザイナー」と書いてあったり「イラストレーター」と書いてあったり「WEBデザイナー」と書いてあったりしますが、これらは厳密に言うと大体下記のような認識になるのかなと思ったのですが、合っておりますでしょうか。 ・2Dデザイナー…PhotoshopやIllustratorのようなソフトを駆使して主にPC上で絵を描く職人 ・イラストレーター…広義には上記を含み、狭義には単純に何かしらの技法(手書き等)によって絵を描く職人 ・WEBデザイナー…デジタル上で作業し、絵を描くというよりどちらかといえばデザインや全体的なバランスを重視する職人 【質問(2)】 企業によっては必須スキルにPhotoshopやIllustratorのみならずHTMLやFlash等が含まれていますが、デジタルで絵を描く仕事に就くといずれはそういったプログラミング色の強い知識も必須になってくるのでしょうか? 私はプログラミング言語のように英字が並んでいるのを見ると本能的に拒否反応が出てしまいます。(数学が苦手な人が数字が並んでいるのを見たくないというような感覚)なのでなるべくプログラミング色の強い知識が必要なく単純に絵を描くだけの仕事(使用するとしてもPhotoshopやIllustrator等の単純なペイントソフト)に就きたいのですがそんな職種はフリーのイラストレーターや画家等を除いて存在しますか? 【質問(3)】 私はリアルな絵を描くことが好きで得意なのですが、キャラクターをデフォルメしたり自分の持ち味を絵に反映させたり独自のキャラクターを編み出すといったことが苦手です。私のような者はゲーム業界、デザイン業界には向いていませんか?(業界にもよるのもかもしれないですが…) また、そんな私にお勧めの業種はありますでしょうか。 ※必ずしもすべての質問にご回答頂かなくても結構です! 絵を描くことは昔から好きでしたがデザイン系の学校は卒業しておりませんし、業界も全くの未経験です。歳は23です。ちなみに以前は事務職をしておりました。 現在は事務職が向いていないと分かり真剣にデザインの仕事に就きたいと考えています。 ご回答、アドバイス等、なんでも結構ですので、何卒よろしくお願いいたします。

  • イラストレーターか、フォトショップか、、、

    こんばんは。 パソコンでイラストを作成するにあたり、自分の描きたいものはどのソフトが向いているのか意見を頂きたく質問しました。 まず背景は、写真を取り込んで、それをなぞる?カタチで水彩画のような質感を出したいと思っています。 人物は、2パターンあるのですが一つ目はアジカンのジャケットのような、シンプルに塗りつぶすもの。 もう一つは、漫画家の小畑健さんのような手作り感のあるもの。 (小畑先生はイラストレーターを使っているとどこかで聞いたのですが・・・イラストレーターで手塗りの質感が出せるのでしょうか?) 人物は紙に描いたものを取り込んで色を塗るカンジです。 背景はフォトショップ向き、人物はイラストレーター向き?と悩んだのですが・・・、詳しい方から見たらどちらがいいでしょうか? よろしくお願いします。