• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新生児 生後二週間赤子のタバコの影響)

新生児におけるタバコの影響とは?

hareruuuの回答

  • hareruuu
  • ベストアンサー率37% (158/421)
回答No.5

その程度で影響なんてありません。 冷静に考えて下さいね。 タバコより、おばあちゃんと仲違いになるほうが遥かにデメリットですよ。 今の日本で育児のサポートがあることにどれだけ価値があるかは、子供がもう少し大きくなれば分かります。 私の夫側の祖母は喫煙者でして、上の子が生まれたときは預けたくない!と思ってましたが、子供が2人になってからは側で吸おうが気にしてません。 どうしても仕事が休めないときにお世話になっています。

関連するQ&A

  • 近所の人のタバコ問題

    両隣の家のおじさんが二人とも喫煙者です。 左側のおじさんは以前の話し合いの結果「今禁煙最中なので、なるべく吸わないからもう少し待って」とのことでした。しばらくタバコも吸っておらず、煙が家の中に入ってくることもなかったのですが、最近また吸いはじめています。 私の母親が気管支炎で、副流煙のせいか最近咳がひどくなっています。私自身も副流煙の影響が心配ですし、カーテンなどに臭いが染み付くのも嫌です。 おじさんの奥さんは「うちの家の中が臭くなければ隣の家がどうなってもいいや」という考え方で、何もしてくれません。 右側のおじさんは私の家のお風呂、キッチン側のお家で、こちらも玄関でタバコを吸っています。 朝の洗顔中とてもタバコ臭いです。キッチンにも煙がくるので、料理中などとても不快です。 上記の母親の病気のこともあり、やめてほしい、家の中で吸ってほしいです。 これってどうすればいいのでしょう?母親は「私達が我慢すべきだ」と言います。それでは健康に生きることも心地よく生きることもできません。

  • 煙草を止めさせたい

    父親に煙草を止めさせたいのですが、どのように説得すればよいと思いますか? 理由としては、家族の中に病人や身体の弱い者が複数いるため、禁煙をしてもらいたいのです。父親の煙草の煙(副流煙)が原因で、病状が悪化した者もいます。 その事を言っても、全く聞く耳を持ちません。家の中で吸われるのは最も迷惑で、外で吸われても火の元の用心も悪いため非常に迷惑です。 何とか止めさせるよい方法はないでしょうか?ご意見お待ちしています。

  • 無タールたばこ

    家の母親がとてもたばこを吸います。やめろと言っても癖になっているのでやめてくれません。この前ネットで「たばこの煙の成分」というのを見て、タールが一番危ないということを知りました。家族が副流煙を吸ってがんになるのが心配です。そこで質問です。タールの全く含まれていないたばこはないのでしょうか? いくら探しても見つかりませんでした。知っている方は教えていただけないでしょうか?

  • 煙草のけむりが・・・

    大学1年生です。 私はタバコが大嫌いで、今まで全く煙草に縁のない生活を送っていました。しかし最近アルバイトを始め、そのバイト先には禁煙席がなく、休憩所もたばこを吸うための場所となっているので、他のバイトさんが吸うたばこの煙を吸わなければいけない状態になってしまい、大変辛い思いをしています。 服にもにおいがついて自分ではわからないくらいになってしまったし、最近肌が荒れてきた気がします。 副流煙のほうが害が大きいと聞くし、煙草を吸っていないのに、健康を害されるのは御免です。 このバイトはしばらくやめるつもりはありません。でも、煙草が本当に辛いです。人の吸っている煙草のけむりを吸っていても身体になるべく害にならないようにするために、何か対策はないでしょうか?

  • タバコの煙についてなんですが・・・

    タバコの煙には主流煙と副流煙がありますよね? 質問1:主流煙を吸っている喫煙者と受動喫煙をしている非喫煙者とではどちらが病にかかりやすいですか? どちらかと言うと副流煙の方が害があると聞きますが、 喫煙者は副流煙をさえ吸わなければ(主流煙を吸った直後に鼻・口を覆うなど)受動喫煙してる人の方が病にかかる確率が大きいのでしょうか 質問2:喫煙者が禁煙する事によって肺は元の健康な肺に戻るのでしょうか

  • タバコが吸いたい!

    現在禁煙4日目です。禁煙セラピーを読み終えてから禁煙を始め、昨日までは「タバコを吸いたいのはニコチン中毒だから。タバコがおいしいなんて幻想」と自分に言い聞かせあまり吸いたいと思いませんでした。しかし今日はとても吸いたいのです。こちらのカテで禁煙の利点などを良く読みました。今なんとか吸わずにいるのは禁煙した昨日までの3日間が無駄に終わるのが嫌だからです。 私は現在23歳。子供を妊娠中も、出産後子供の前でも、罪悪感がありながらやめられませんでした。でも将来の事を考え「禁煙に遅すぎる事はない」と思って始めたんです。でも決心が揺らいでいます。 禁煙に成功された先輩にお聞きしたいのですが、どうやって我慢しましたか??禁煙セラピーに書いているとおり「禁煙によってたくさんの物が得られる」と自分に言い聞かせるだけでは限界です。 宜しくお願いいたします。

  • 煙草臭い上司

    私の勤務する会社は喫煙者がほとんどで、 社内の何処ででも煙草を吸います。 私のいる部屋だけは禁煙にしていますが、 小さい会社なので部屋の出入りをすると、 どうしても煙草臭が入り込んで来ます。 社長も煙草を手放せない人なので、 社内全体での禁煙は諦めているのですが、 同室の上司でもある営業マンが全身煙草臭く、 吐く息も煙草臭がするので困っています。 窓を開けて仕事していると、 風向きで体臭いが漂って来ます。 仕事の説明を受けている時も、 口から煙草の臭いがして気分が悪くなります。 部屋で煙草を吸わないだけマシなのかもしれませんが、 煙草の大嫌いな私としては、 なんとかしたいというのが本音です。 煙草の件さえ無ければ、 真面目で誠実で仕事熱心で、 とても尊敬できる上司なのですが・・。 相手に失礼の無いように、 煙草臭いという事をわかってもらう方法は無いでしょうか? ちなみに建設業なので、 どこへ営業に行っても煙草OKの環境です。

  • たばこと肥満

    妊娠するまで、1日1箱、約10年吸ってました。 ちょうど、『禁煙しよう!』という時期と、ツワリが酷くなる時期が重なったため、すんなりと禁煙できました。 今、その禁煙から約4年経ちます。 妊娠中・授乳中は、『子供に影響するから』と思い、我慢してましたが、やっぱり、まだ食後などは吸いたくなります。 実は、タバコを吸っていた約10年の間、何度か禁煙を試みたのですが、(元々、食べる事が大好きなので)食後の1服をしないと、ダラダラと食べてしまって、すぐ太るので挫折してきました。 今は禁煙約4年・・・なんと45キロから65キロまで太ってしまいました。 今考えると、タバコを吸ってた頃は、休憩をタバコとコーヒーで済ませていたのが・・今は、チョコとコーヒーの組み合わせになってしまっていたり、、やっぱり食後の1服をしないと、ダラダラ喰いをしてしまう・・・。それが原因だと思います。 禁煙に対しては、今までは意思が強かったのに、食欲を抑える意思は弱くなってしまっています。 恥ずかしながら先日、体脂肪を測ると、半分(50%)近くありました。 肥満で危ないなら、タバコを吸った方がまだ健康的なのでは?なんてバカなことを考えてしまいます。 わかりづらい文章ですみません。 結局は、「意思を強く!」という話なんだと思いますが、『こうして禁煙太りを抑えた・・』などの経験談や、肥満・喫煙の危険性など、アドバイスをお願いします。

  • 煙草のにおいに気付きますか?

    10年間喫煙者の女性です。1日1箱です。 彼氏(禁煙者)に禁煙するよう言われました。 「身体に悪いから」という理由はありがたい忠告でしたが禁煙理由になりませんでした(^^;) でも「煙草のにおいは嫌い」と言われたので 「そりゃー申し訳ない!」 と思い一緒にいる間は禁煙しています。 2日くらいなら何ともないのですが・・・。 職場は禁煙ではないので周囲は煙でいっぱいです。 職場では我慢出来ません。 が!会っていない時も禁煙するように言われました。 「俺の為に止めてよ。好きなら出来るでしょう」と言われ 言っている意味が分からなかったのですが肯いてしまいました。 でも職場は喫煙者ばかり。仕事中は吸ってしまいます。ま、黙っていれば分からないのですけれども。 彼氏に会う前には入浴して歯磨きなどをしています。 多分、私自身からは煙草のにおいはしないと思います。 でも鞄や財布や服からは臭うのでしょうか??? 服は洗濯機で洗濯しているだけです。 臭いが嫌いという事なので臭わせないようにしたいのですが、 何で会っていない時まで禁煙させたいのか謎です。 入浴で臭いは取れるか? 洗濯で服の臭いは取れるか? 職場で煙の中にいる鞄に臭いはつくか? 私は臭いが全然分からないのです。 会っていない時も禁煙させたい心理も合わせて教えていただけるとありがたいです。

  • タバコをやめたい

    タイトルの通り、タバコを辞めたいのですが、辞めたくないのです。 なんのこっちゃと思われても仕方ないのですが・・ 彼女は吸わない人です。 私自身も辞めたいという思いはあります。 喫煙場所も限られてきていますし、服に臭いはつきますし、もうすぐカードがないと自販機で買えなくなりますし。 これを機会に禁煙しようと思っているのですがしかし、何度も挫折したのは。飲み会などの席では我慢できないってのと、付き合い(とはちょっと違いますが)でつい吸ってしまうし、吸いたい自分がいます。 私自身、小児喘息だったので、タバコは良くないとわかっています。 普段の生活では禁煙は可能だと思います。飲み会の席が危ないのです。 吸いたいのです。 自分の意志の固さだと思いますが、完全に辞めてしまえば、飲みの席などでも耐えられるのでしょうか。