• 締切済み

虫の農業被害です。ハエ?

 ビールハウスでかぶ(品種不明=聞けばわかります)を栽培。近年、○○ヒメハエという幼虫の被害に出荷できないほどです。農業改良普及所でも分からず。農薬会社でも被害が限定的なため合う薬はないようです(研究開発してないらしいです)。最近、関係機関がハエの幼虫を成虫にして、これから研究というときに大停電で死滅。ほくげんだいこんの生産地です。聞くところ外の畑では被害はないようです。今の対策はハエの侵入を防ぐネットだけ。これでは限界があります。いい方法、薬品ないのでしょうか?

  • runa
  • お礼率80% (1416/1764)
  • 農学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.4

過去に北海道の中標津で大量発生した記録があるようです。 全滅は免れたが出荷量が激減したとJA中標津に記載があるようです。 ココなら全滅を免れた方法を知っているはずですから、JA中標津に 問い合わせて薬剤や駆除方法を聞かれた方が早道と思います。 その前に成虫を捕獲して撮影して証拠を残された方が確実と思います。 ヒメダイコンバエと言う害虫は存在するようです。

runa
質問者

お礼

 ありがとうございます。土壌の改良が必要です。確かこのハウスの土は肥料に春先に牧場から馬糞か牛ふんをやっていたような気がします。発酵しつくしたものなら虫が寄りにくいと思いますがそうでないなら虫が寄ります。今さら、ハウス内で次々と収穫しなければならないので客土は無理、そうしますとやはり薬剤にたよるのが早いかと。私は家庭菜園程度の知識ですが昔、本でボカシ肥というのがあって、たしか糠を利用したもので地力が上がりよく育ち、病気や害虫に強くなると読みました。根本的には土壌改良して地力を上げるのが一番と思います。今は緊急事態ですので、薬剤探してみます。ありがとうございます。 ありがとうございます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

No2補足 北海道東部の大根に発生してるようです。 該当地域の農協などに問い合わせてみては? 有機性肥料など腐敗や発酵性の匂いを頼りに産卵目的で寄って来るようです。 産卵期間は数か月にわたり数回繰り返すようです。 ある程度の長期にわたるので、一時的な液剤散布では防除効果が薄いと考えられます。 大根類で土中播布に使う粒状の防除剤が、ある程度の長期的効果を見込めるのではないかと思います。 収量増や安全性を目的とした有機性肥料の匂いが、却ってヒメバエの幼虫による食害増を招いているようです。 確かに完全な防除法は確立してないようで、 発生地域でも試行錯誤を繰り返しながら収量確保に向けた努力を続けているというのが現状のようです。 主根に向けて産卵すると思われるので、液剤の散布は根際に向けて行うのが効果的だろうと思います。 肥料や薬剤は根菜類の主根食害防止に使える物を探しみて下さい。 やはりハウス近辺の発生源での駆除と進入防止に加え、ハウス内で発生した成虫の早期駆除が大事だろうと思います。 …少々面倒かと思いますが、 先回答と併せて繁殖期間中は数回の防除作業を繰り返すよう努力してみて下さい。 発生源の目安は通常のハエやコバエ、蛆の発生源と同様か、それに近い湿度と臭気が発生する場所と考えてよさそうです。

runa
質問者

お礼

 ありがとうございます。土壌の改良が必要です。確かこのハウスの土は肥料に春先に牧場から馬糞か牛ふんをやっていたような気がします。発酵しつくしたものなら虫が寄りにくいと思いますがそうでないなら虫が寄ります。今さら、ハウス内で次々と収穫しなければならないので客土は無理、そうしますとやはり薬剤にたよるのが早いかと。私は家庭菜園程度の知識ですが昔、本でボカシ肥というのがあって、たしか糠を利用したもので地力が上がりよく育ち、病気や害虫に強くなると読みました。根本的には土壌改良して地力を上げるのが一番と思います。今は緊急事態ですので、薬剤探してみます。ありがとうございます。

  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.2

「○○ヒメハエ」の「○○」とは何でしょうか? 分からないので一般的な回答となりますが…、 1…発生源を突き止める。 2…侵入経路を遮断する。 3…該当する虫が好む匂いや光の物を侵入経路や侵入口から離れた場所に設置する。 4…該当する虫が当該作物よりも好む植物を侵入経路や作物の近くに植える。 a…発生源を浄化、殺虫剤噴霧などで発生予防。 b…ハウス内への侵入口に扇風機を設置して虫を吹き飛ばす。 c…作物の照明をLEDにして、 作物とは別の場所に蛍光灯など紫外線系の照明で捕虫目的の場所を設ける。 d…侵入経路や集まる場所に捕虫目的の吸引装置を設置する。 内容的に重複する部分もありますが… ・1~4に該当する場所を特定して、 ・a~dの処置を場所に合わせて施す。 …等の処置が妥当かと思います。 作物の近くに産卵された幼虫の食害を受けたものと思われるので、 ハウス内に産卵目的で侵入する数を減らすのが最も効果的かと思います。 …畑などに付き物の湿度の高い土や汚泥、堆肥などが大量発生の源の筈なので、完全に排除するのは不可能です。 より効果的な方法を探りながら発生数を抑えることになるだろうと思います。

runa
質問者

補足

あありがとうございます。農家の方はヒメダイコンバエといってました。

  • akbfp
  • ベストアンサー率26% (19/71)
回答No.1

もし、ハエならミバエ系ですかね。 https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ミバエ 万が一、ミバエなら出荷停止になる可能性があります。 農薬は、マラソンとか大根で使っていいなら効くみたいです。 http://www.maff.go.jp/pps/j/guidance/pestinfo/pdf/pestinfo_88_04.pdf 食害の後よりか幼虫を探して、色んな害虫担当機関に連絡した方が早いですよ。

runa
質問者

補足

農家の方はヒメダイコンバエといってました。

関連するQ&A

  • 莢エンドウを栽培していますが、葉もぐり蠅(絵描き虫)の被害に困っていま

    莢エンドウを栽培していますが、葉もぐり蠅(絵描き虫)の被害に困っています。駆除するための浸透性農薬のオルトランの使用が認められていませんので、やむを得ずこまめに被害にあった葉を除去しているのですが、追いつかずギブアップの状態です。何か別のよい方法があれば、教えて下さい。

  • 農家を継ぐにあたっての疑問

    私は、農学部の学生をしているものです。 実家の農業を継ぐか、会社で働くか迷っていて質問させていただきました。 これから、専業農業で食べていけるものなんでしょうか? また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。 個人で作物の品種改良などの研究はできるのでしょうか? (花は、アマチュアの人が品種改良したものをよく聞きますが、作物では私はあまりきいたことがないので。  その部分は、種屋もしくは、県の農業普及センターでしかできない?) 社会経験をつんでおいてから、農業をやったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 家庭菜園での害虫駆除。特に葉野菜につく害虫で困っています。アドバイスお願いします。

    チンゲン菜、大根、カブラ、小松菜、チマサンチェやその他の葉野菜につく虫の事ですが、長さは大きいので1.5センチ小さいので7ミリくらいの黒い幼虫で葉を食します。 食欲はかなり旺盛でチンゲン菜などは網のような姿になってしまいます。 ネットで調べたらどうやらカブラハバチの幼虫のようです。 そして、今朝は特に大根とカブ畑での大量発生を見ました。 今までも目にする度に捕殺していましたが、小さな黒い小さな卵のようなもの(幼虫の子?)も大量に葉っぱについているのも見つかりました。 今までほとんど無農薬でいろんな野菜を栽培していたので、本当は薬は使いたくないのですが《背に腹は代えられず》何かよい駆除方法があればご教示下さい。 よろしくお願いします。

  • 農業科の研究テーマが決まらない・・・・。

    こんにちは。現在農業科高校3年生です。僕の学校では、高3になると一人ひとりが研究テーマ作りそれを約一年かけて研究・実験・発表をします。(何人かでチームを組んでやるのも可) 僕は農業科で3人でチームを組んで「粘菌」について研究しようと思ったのですが、担当の先生にあっけなく否定されました。その先生はどうも僕たちに栽培系の研究をしてほしいそうです。 しかし、よさそうな研究テーマが思い浮かびません。ついでに現在、他の人が決めたテーマは無農薬栽培について、天然酵母についてなどがあります。 そこで質問なのですが以下のキーワードでなにかテーマが作れませんか?どんなことでもヒントでも構いません。よろしくお願いします。 ・土 ・菌←できればこれについて研究がしたいです。 ・野菜 ・花

  • 地理(農業関係)についての質問です^^;

    地理(農業関係)についての質問です^^; (1)フィリピンの研究所で品種改良された「IR8」を何というか? (2)近年マレーシアは天然ゴムの生産からほかの作物の生産への転換を図っている。それは何か。 (3)セネガルを中心とした西アフリカで研究開発された稲の耐乾生品種を何というか。 ネットで調べてみたのですが、この3つはわかりませんでした^^; どれでもいいのでわかるのがあったら教えてください(・∀・)

  • 虫のいた土の再利用

    こんにちは。 7月からマンション9Fのベランダでプランターにて二十日大根を栽培していたのですが、黒い小さな虫が大発生してしまいました。1mm~2mmほどで羽が生えていて成虫だと飛び回ります。まだ成虫になっていないものは見た目はそのままですが土の上をたくさん動いていました。 最初、手作りの殺虫剤のようなもの(水・油・食器用洗剤を混ぜたもの。こちらの回答にあったサイトを参考にしました)で対処していたのですが、なにしろ数が多く毎日毎日大発生・・・。 結局本葉が4,5枚出ていた二十日大根は葉が黒ずんでどんどん枯れていってしまいました。もともと、土寄せのタイミングがおそかったりして収穫は見込めそうになかったのでとりあえず今回は諦めて、もう少し涼しくなってから再度挑戦したいと思っています。 しかし、全部抜いた後にプランターの土に熱湯をたっぷりかけてみたのですが、その後掘り返してみると中のほうにやはり幼虫らしき2mmくらいの白い虫が動いていました。土からは湯気が出ていたのですが熱湯でも死なないんでしょうか。 一応、よく土のリサイクル方法として書いてある黒いビニール袋に土を入れて日の当たるところに放置する、というのを試していますが、熱湯でも死なない虫が死滅するでしょうか? ほかになにか良い方法がありますか? または、この土はやめておいたほうがいいのでしょうか? アドバイス、よろしくお願いします。

  • 農薬なしで…

    無農薬で育てていたエダマメにあおむしがつきました。 環境保全型農業を目的としているので、化学薬品を使わずに、虫食いを食い止める栽培方法はないでしょうか?

  • タネ無しの枇杷を食べたいです! (果物のビワ)

    オイラの大好物の『ビワ』の種無しのは、研究されてないのですか? ハウス栽培や色んな研究や品種改良は進んでいますが、まだまだ夏の風物詩的な果物の『びわ』の品種改良は研究段階なのですか? 実の大きさの3分の2程の大きさを占める『びわ』の種を無くしたら丸ごと食べられるし、嬉しいのですが・・・。 存在するのですか? オイラの大きな課題です!

  • なんの虫ですか?教えてください。

    UAE在住です。キッチンでみかけるのですが、 黒ゴマにそっくりな色と大きさ、形です。全体に毛が生えていて硬くはなさそうです。動きはとてもゆっくりです。天井裏の通気抗から降って?!くるのか、 その周辺の床や棚、物の上にいます。(というか、落ちてます)掃除しても毎朝、5~6匹同じようなところにまた現れます。今のところ、ダニ・ノミのような被害は家族には出ていません。これは成虫なのでしょうか?幼虫でしょうか?まったくわかりません。 ちなみに、ゴキブリ、ゴミムシ、ハエをみかけます。 ダニ・ノミ・蚊はいません。家は新築ですが、タウンハウスのような長屋のような造り隣家とつながっています。埋め込み式のエアコンと湯沸かし器が天井裏に設置されています。よろしくお願いします。

  • 効果のある殺虫剤の組み合わせをアドバイスください。

    ダイコン栽培でナガメ、キスジノミハムシ、カブラハバチの幼虫などの多発に悩まされています。 ネットで調べてみると様々な殺虫剤があり、初心者には選択が難しいです。 秋の栽培に向けて、播種前の土中の幼虫等の駆除用殺虫剤と播種後に効果のある殺虫剤の組み合わせを考えています 。 そこで、一回の撒布で長期間効果があり、組み合わせOKの殺虫剤を紹介していただけたらと思いますがよろしく願いします。 その他、注意事項や参考になることがありましたらそれもよろしくお願いします。