• ベストアンサー

地理(農業関係)についての質問です^^;

地理(農業関係)についての質問です^^; (1)フィリピンの研究所で品種改良された「IR8」を何というか? (2)近年マレーシアは天然ゴムの生産からほかの作物の生産への転換を図っている。それは何か。 (3)セネガルを中心とした西アフリカで研究開発された稲の耐乾生品種を何というか。 ネットで調べてみたのですが、この3つはわかりませんでした^^; どれでもいいのでわかるのがあったら教えてください(・∀・)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • xs200
  • ベストアンサー率47% (559/1173)
回答No.1

IR-8は有名な米ですから検索すればすぐにわかります。miracle rice(奇跡の米) マレーシア http://www.jskl.edu.my/HP/studymalaysia/introduce-Malaysia.f/pages/6-6.html セネガル New Rice for Africa: NERICA(ネリカ) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%AA%E3%82%AB

english777
質問者

お礼

ありがとうございました^^ IR8は奇跡の米なのかな…と思ったのですが… よくわからなくて^^; いろいろな国で品種改良されてる??のかと思って、フィリピンの研究所についてのサイトを見つけられませんでした^^; ありがとうございました^^w

関連するQ&A

  • 農家を継ぐにあたっての疑問

    私は、農学部の学生をしているものです。 実家の農業を継ぐか、会社で働くか迷っていて質問させていただきました。 これから、専業農業で食べていけるものなんでしょうか? また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。 個人で作物の品種改良などの研究はできるのでしょうか? (花は、アマチュアの人が品種改良したものをよく聞きますが、作物では私はあまりきいたことがないので。  その部分は、種屋もしくは、県の農業普及センターでしかできない?) 社会経験をつんでおいてから、農業をやったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 虫の農業被害です。ハエ?

     ビールハウスでかぶ(品種不明=聞けばわかります)を栽培。近年、○○ヒメハエという幼虫の被害に出荷できないほどです。農業改良普及所でも分からず。農薬会社でも被害が限定的なため合う薬はないようです(研究開発してないらしいです)。最近、関係機関がハエの幼虫を成虫にして、これから研究というときに大停電で死滅。ほくげんだいこんの生産地です。聞くところ外の畑では被害はないようです。今の対策はハエの侵入を防ぐネットだけ。これでは限界があります。いい方法、薬品ないのでしょうか?

  • 大平原が有るのに農業利用しない理由は何?

    南米、アルゼンチンの広大な平原が 農業には利用して居ない様子でした。 牧畜が盛んな様ですが、 農業をするより、牧草地の方が経済効果が大きいのでしょうか? それとも、生産性の高い農業をできるだけの 品種改良、農業者育成、機材や施設の準備、輸送網、人材など 色々足りないものが多いからなのでしょうか? なぜ大平原が有るのに農業に利用しないのでしょうか? どんなケースがありうるかの推測だけでも良いので 教えて頂けますと嬉しく思います。

  • 農業の現状が知りたい

    こんにちは。 通信制の大学で建築系の勉強しているのですが、 今度卒業研究で農業に関する施設の設計をすることに決めました。 埼玉県のある市に農業を体験できる施設をつくる、という設定です。 農業については全く知りませんので、これからたくさん調べこまないといけません。 何か初心者でもわかりやすい、農業の現状がわかるような本やHPなどご存知でしたら教えてください。 無農薬野菜やスローフードなどについても勉強したいと思っています。 それから、市でとれた農作物の種類と生産高が細かく載っているようなものをご存知でしたら、それも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 海水で育つ農作物

    アフリカの砂漠地域には近くに海水が無尽蔵にあるのに飢えている民がいます。マングローブは海水で育ちますが、農作物を品種改良して海水でも育つようにできないものでしょうか? 昆布やわかめは育ちますが、これらは海水の中なので砂漠ではできません。 それと別の質問ですが、昆布やわかめは塩辛くありませんが、天然のフィルターみたいなものが備わっているのでしょうか?

  • 自民党の無策な農協の改革農業を大規模化に、何か策を

     昨今の、米の要望書による自民党の無策な、農協の改革、農業を大規模化に、何か策を考えられないものでしょうか ? 農協改革を手始めに、農家は先祖伝来の土地を手放し、農作物の原価を下げるため、大規模農業を目指さなけれはならなくなりました。 日本は、先進国だから、後進国と違い、農業の現代化は可能と評価されたのです。 自民党は、米価の補助金を出して農家の票をまとめていた、その票田、まさに票田を、失うのです。 さて、そうなると、農業の改革です、原価低減、大規模化です。 日本の農地は、大規模農業をするためには、傾斜地を造成して、耕地整理をしなければ、水田の水は溜められません。 だから、大規模の水田にするためには、不可能に近い耕地整理が必要なのです。 どうしたら良いのでしょう。 一例として、スプリンクラーで水をまき、稲の品種改良で水田で無くても収穫できるようにする。 どうしても、水田が必要なら、海外で水田に合う土地を買って、農業を経営する。 こんな事を考えてみました。 政府も、何もビジョン無では、この政策が成功するとは思えません。 どんな方法が考えられるのか、教えて下さい。

  • 地理についての質問です。

    地理についての質問です。 (1)グレートプレーンズの家畜について、域内の東西地域の特徴の違いを述べよ。 (2)アメリカ合衆国のめん化地域の中心は,ジョージア・オラバマ・南北カロライナ各州から、テキサス・オクラホマさらにはカリフォルニアの各州に移っている。移動したおもな理由は何か。 (3)カリフォルニア州では、近年地中海式農業生産物の地位が相対的に低下したといわれている。その原因は何か。 (4)春小麦地域と冬小麦地域の教会は北緯47度付近と言われる。しかし、大陸西部にはこれより高緯度で冬小麦地域が見られる。なぜか。 よろしくお願いします。 関連単語検索をしてみたのですが^^; 探しきれません^^; どなたかわかる方 よろしくお願いします。

  • 稲科の品種改良と草丈

    イネ科の品種改良というと奇跡の麦というのを小耳に聞きます。 背丈の低い麦を作ることにより生産量を莫大に増やしたとか。 一方今日鉄腕ダッシュで米の品種改良をやっていたのですが、コシヒカリは背丈の高い種を選抜していって美味しい米に変わっていったとか。 ということは麦も背丈が低くなることでまずくなったのでしょうか? 古代品種の麦はおいしいのでしょうか?

  • 陸稲はどうして発達しないのか?

    稲の栽培は水田が主流で、陸稲はあまり見られません。 陸稲を品種改良して、水田稲並みのおいしさと収穫量にすれば 水を必要としないだけ有利と思うのですが。 そういう研究はあまりなされていないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 貴方はこの質問論理的に答えられますか??

    ≪気候変化と農業生産高≫ (1) 今後数十年間にわたる気候変化の最も深く て直接的な影響の中には,農業系や食品の体系への影響があるだろう。ある 有名な研究では,農作物モデルを使って2030年までの農業生産高にお ける変 化が計算されている。その結果から,気候変化によって農業生産高が低下し, それゆえ,食糧の安定供給が低下する見込みであるとわかっているながら,このような農業生産高の減少の影響を確定することは,その他の変 化のせいで,複雑化するであろう0後者には,次のものが含まれている。つ まり,石油価格の上昇,穀物市場の国際化そしてバイオ燃料の需要増加と, インドや中国における1人あたりの消費量の増大とによる,主要食糧の供給 に対する需要の構造的変化である0これらの変化は,多くの食糧事情の不安 定な地域において,主食の供給費用をすでに40%かそれ以上押し上げている。 適応計画を実行する軌こなって,これらの影響を無視するのは難しいであろ う。 (2)気候変化の農民への影響は,科学技術の利用によらて,地域ごとに様々 であるだろう0科学技術の高度化のほうが,気候の恵みや農地の豊かさより もはるかに・農場の生産性を決定するのである。それゆえ,食糧不足は単に 「気候決定論」の産物であるだけではなく,地域レベルでの,そして世界規 模での経済政策,政治政策,農業政策の改善によっても取り組むことができ る0現在食糧事情の不安定な地域においては,農業は一般的に手作業で,た とえば鍬や植え付け棒を使って行われている0こうした農園と,石油を原料 とする肥料や殺虫剤,生命工学による品種改良,および機械化を利用してい る農園との違いは,極めて大きい0気候変化は,すでに温暖化している気候 のせいで熱帯地方の生態系に他と異なる効果を及ぼすばかりではない。熱帯 地方の貧しい農民は,始められる農法の選択肢が生産性の高い地域よりも科 学技術面で少ないために,気候の変化にもそれほど村処できないであろう。 このような不利な条件は,アメリカやヨーロッパにおける農業助成金のよう な・農業発展の阻害要因を生み出すマクロ経済政策によって,一層悪化しう る。 (3)今日,何百万という飢えた人々は自分が生産するものを常食としている。 もし,人口が増加しているのに,気候変化によって生産が減少することにな れば,一層飢えがひどくなりそうである0しかしながら,危機の時期に貧民 に食糧を与える計画を通じて,また,劇的に収穫高を増やすことのできる肥 料や品種改良といった農業投入資本への投資によって,世界の飢えを減じる ことが依然可能であるかもしれか、0環境監視や予測システムが改善される ことで,もっと効果的に,かつ早期に警戒することが可能になり,これは政府が, 府が,多くの人がそれに頼ってどうにか生活している、わずかな農業生産高 の余剰分を維持しようと行動を起こすのに役立つかもしれない。 教えてほしいところ 1アメリカやヨーロッパにおける農業助成金のよう な・農業発展の阻害要因を生み出すマクロ経済とあるんですが、農業助成金が農業発展を妨げるっておかしくないでしょうか? 2わずかな農業生産高 の余剰分を維持しようと行動を起こすとはどういうことですか??