• ベストアンサー

農家を継ぐにあたっての疑問

私は、農学部の学生をしているものです。 実家の農業を継ぐか、会社で働くか迷っていて質問させていただきました。 これから、専業農業で食べていけるものなんでしょうか? また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。 個人で作物の品種改良などの研究はできるのでしょうか? (花は、アマチュアの人が品種改良したものをよく聞きますが、作物では私はあまりきいたことがないので。  その部分は、種屋もしくは、県の農業普及センターでしかできない?) 社会経験をつんでおいてから、農業をやったほうがいいのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 農学
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • usagikun2
  • ベストアンサー率28% (52/182)
回答No.3

専業で食べている方も見掛けます、会社勤めも厳しいですが農業経営も厳しいと思います。 あっ私は、兼業農家です。 なので会社勤めの経験も有ります、農業経営にも参考に成ると思っていますし、会社勤めを経験される事をお奨めします。 >また、できるならば自分で新しい品種を作り栽培したいのですが。  遺伝子組み替えは無理かもしれませんが、交配での品種改良は個人で品種改良されている方も居ます。  私も挑戦中です。 ただし、固定種にするまでに一般に6年以上掛かるようです、知力・体力・資金が必要になります。  仕事としては、取り組み次第で面白い職種だと思っています。問題は、労働に見合ったお金が伴うかどうかです。

ningensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >会社勤めも厳しいですが農業経営も厳しいと思います。 どの業界も厳しいのですね。 >固定種にするまでに一般に6年以上掛かるようです、知力・体力・資金が必要になります。 品種改良は、個人でもやってる方はいらっしゃるんですね。 交配での品種交配ならできそうですね。ありがとうございます。 機材や施設をいれて育種してみたいのですが、資金と時間が かかりそうですね。

その他の回答 (4)

noname#88701
noname#88701
回答No.5

私は兼業農家ですが 一度、社会経験をされることをお勧めします。 一度、広いところに出て、外から農業を見つめられたらいかがでしょうか。 農業も昔の農業とはまったく違ってしまいました。 今は法人化が進み経営をするにも、相応の経営知識や社会学が求められています。 社会経験を経て、ご自身の進む農業の方向付けをしっかりと見極めてから取り組まれてはいかがでしょうか。

ningensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 経営に対する知識を身に着けておいたほうがいいようですね。 参考になりました。

  • MARU270
  • ベストアンサー率33% (121/356)
回答No.4

 農機具会社に勤務されてみてはいかがですか?  社会経験も出来て、機械にも詳しくなれますし自分で修理も出来ます。  将来、農家を継ぐ予定の人多いですよ。  稲刈りや田植えで会社を休む人もいますしね。  農業をやるなら、絶対に関わる会社ですから内情を知るのは悪い事ではないんじゃないでしょうか?

ningensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 農機具の扱いに詳しくなれるのはいいですね。 機械については、素人なので難しく感じてしまいますね。

  • nemoax006
  • ベストアンサー率14% (343/2433)
回答No.2

作る作物、作付け面積にもよりますが1000万から3000万くらいの収入はあるそうです。質問者様の場合親が持っているものがあるので、初期資金はいらないため、次年度から収入がえられますね、もし社会経験とかんがえるなら農業経験(他人はどう農業と向き合ってるのか)の方が いいと思います

ningensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり、規模がものをいうものなんですね。 >もし社会経験とかんがえるなら農業経験(他人はどう農業と向き合ってるのか)の方がいいと思います 農業法人などへの就職も興味があったので考えてみます。

  • groovyx
  • ベストアンサー率30% (30/99)
回答No.1

ぐちゃぐちゃですね(笑) まず、食べられるか?  たくさん作れば食べられます。  日本では生産量が各農家ごとにすると非常に少ないので難しい。 品種改良について  自由です。やる気があればできますが、それ以前に、  知識を得ることが大事だと思います。  やみくもにやっても、売れるものはできません。  が、個人でもできます。 社会経験について  方がいい論は、答えが無いとは思いませんか?  社会経験は、貴方の人生経験としては、宝でも、農民にとっては、  無駄かもしれません。  ところが、その社会経験があるから、より求められる農作物を作るこ  とができる・・かもしれない。  そんな経験無くてもできるかもしれない。 今やるべきことは、貴方がナニをしたいか。それをすることで見えてくる人生設計をしてみることです。 人生は絶対に設計どおり生きませんから、そのときにまた考えるのです。 みんな答えを求めていても、結局今出した答えは、将来から見たら、絵空事の空想であることがほとんどです。 それよりも、今あるもので、どうすれば、食べていけるか、 どうすれば研究をしてやっていけるか、 社会経験を積むなら、その答えは後回しでもいいでしょう。 今すぐ農業をはじめたいのなら、始めるべきだし、そうでないなら、社会経験もいいかもしれない。 社会経験したら無駄になると思うかもしれないけど、しなければしておけばよかったと思うかもしれないけど、今それを考えるのではないでしょう。 貴方は、どうなることを目指すのか、どう生きるのかを真剣に考えて、農業の道に進むのでも、昔の人とは違って、しっかり農学部を出ているのですから、より役立てることも可能です。 もう、学生ではない、一人前の社会人になるのですから、判断は自分でして、頑張ってください。

ningensan
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに、やってみないと分からないですね。 どの選択をするにしても一長一短あるので慎重に判断したいと思います。

関連するQ&A

  • 地理(農業関係)についての質問です^^;

    地理(農業関係)についての質問です^^; (1)フィリピンの研究所で品種改良された「IR8」を何というか? (2)近年マレーシアは天然ゴムの生産からほかの作物の生産への転換を図っている。それは何か。 (3)セネガルを中心とした西アフリカで研究開発された稲の耐乾生品種を何というか。 ネットで調べてみたのですが、この3つはわかりませんでした^^; どれでもいいのでわかるのがあったら教えてください(・∀・)

  • 農業改良普及員の資格について

    私は今年から薬学部一年生になりますが農業改良普及員には農学部を出ていないとなれませんか? また農学部を出ていないと就けない職種はありますか?それはどういう職種ですか?

  • 大豆1dlって何粒?または小袋に何粒?

    こんばんわ。 お世話になります。 来春大豆栽培にチャレンジしたいと思っています。 その前に、種屋さんのHPで価格を調べたのですが、大体1dlいくらしか書いてないんです。 困りました・・・ 大豆1dlって何粒なんですか? または小袋1袋に何粒入っているんですか?? 品種は豆腐に加工しやすい「サチユタカ」と、味噌を作ろうと、兵庫県の在来種である大粒の「加西在来」を考えています。 農業に詳しい方、どうぞよろしくお願いします!

  • 南九州はコシヒカリではなく、早く収穫できる品種を栽培すべきだと思うのですが。

    先日新米の鹿児島コシヒカリを買ったのですが、やはり昨年の新潟コシヒカリよりおいしいと思います。 そこで質問なのですが、コシヒカリより早く収穫できるそれなりにおいしい品種を栽培して販売すべきだと思うのですが、なぜそうしないのでしょうか?またそういった動きは無いのでしょうか? 他産地の米が市場に出るより早く米を売り切ることによって有利な地位を築けると思うのですが。 また県の農業試験場というのは米の品種改良はやらないのでしょうか?

  • 独立した文明と栽培作物

     文明が独立して成立した南米・中米・揚子江流域では、それぞれジャガイモ・とうもろこし・米がその文明を支える主食として、野生種から品種改良され栽培作物となりました。  その観点から見ると、黄河文明・インダス文明・メソポタミア文明・エジプト文明(栽培作物から見ると、文明のルーツは一緒のものが在るのか?)を支える栽培作物は何だったのでしょうか。  もし、その文明を支えた作物が同じであるなら、何故そうなったかも含めて、教えてください。

  • タネ無しの枇杷を食べたいです! (果物のビワ)

    オイラの大好物の『ビワ』の種無しのは、研究されてないのですか? ハウス栽培や色んな研究や品種改良は進んでいますが、まだまだ夏の風物詩的な果物の『びわ』の品種改良は研究段階なのですか? 実の大きさの3分の2程の大きさを占める『びわ』の種を無くしたら丸ごと食べられるし、嬉しいのですが・・・。 存在するのですか? オイラの大きな課題です!

  • 虫の農業被害です。ハエ?

     ビールハウスでかぶ(品種不明=聞けばわかります)を栽培。近年、○○ヒメハエという幼虫の被害に出荷できないほどです。農業改良普及所でも分からず。農薬会社でも被害が限定的なため合う薬はないようです(研究開発してないらしいです)。最近、関係機関がハエの幼虫を成虫にして、これから研究というときに大停電で死滅。ほくげんだいこんの生産地です。聞くところ外の畑では被害はないようです。今の対策はハエの侵入を防ぐネットだけ。これでは限界があります。いい方法、薬品ないのでしょうか?

  • 品種改良をするならどこの学科?

    神戸大学を受験しようと思っている高3です。 農学部には学科が6つあって、応用植物学か応用生命科学か応用機能生物学かで迷っています。 作物の品種改良に興味がありますが、この3つのうちどこに行けばいいですか?

  • 農学部やその関連学科の方に質問です

    私は農学部を志望しているものですが、学科に分かれた後は他学科を学ぶことはできないのでしょうか。農業は作物を育てるとき菌類や益虫、物質で支えられているように、いろんな生物や物質があるから農業、環境が成立するのに狭く深い学びをすると視野が狭まり農業や環境のバランスが崩れてしまうのではと思ってしまいます。ですが、いろんな大学のパンフレットやHPを見ていると、狭く深い学びをしていると思いました。もしよければ大学やもしくは学科で農学を幅広く学べるところがあれば教えてください。   また、農学部の学科の中でそれぞれの学科が研究しているものを応用して、農業や環境に役立てる学科があれば教えてください。 あと一つだけ加えさせていただきますが、わたしは研究者に興味があるのですが、在学中に専攻しなかった学科を研究テーマにすることは可能なのでしょうか。 無知な私ですがどうかよろしくお願いします。

  • きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。

    きゅうり栽培に詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 農家をしていますが、農業改良普及センターで”きゅうり栽培”を進められました。比較的収益が出やすいみたいですが、実際にきゅうりで生計をたてられている皆さんや、専門家の方のご意見をいただきたいです。露地と促成で収益や手間など、どの程度の違いがあるかも知りたいです。販路も問題と思いますが、今まではJAのみのお付き合いでした。 今までは水田でした。土地は600坪で、人手は男2人です。長野県ですが高原というわけではありませんので、夏は普通に暑いです。冬は豪雪ではありませんが、農業はできません。