• ベストアンサー

著作権の侵害で

t_ohtaの回答

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5106/13340)
回答No.6

> 今回は許してあげるから、弁護士やらにかかった費用だけ請求するというわけにはいかないですか? その程度で許すつもりなら「今後同じ事をしないように」という警告書を送って終わりにするのが普通です。 弁護士がわざわざ連絡してくると言う事は警告だけでは済まさないという意思の表れでしょう。

関連するQ&A

  • 著作権の侵害で、相手の弁護士が、

    著作権の侵害で、相手の弁護士が、 話を聞きたいから事務所まで来て欲しいという事があり、相手の弁護士事務所に行って話をしてきました。 そして、反省文を書いてきてくださいと言われました。 これは裁判になる可能性は低いですよね?

  • 著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほ

    著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほしいと言われましたが、 これって、もしかして相手の弁護士も頼むから裁判になると、めんどくさいから反省分を書いてきて、なんとか示談で終わって欲しいという気持ちがありませんか?

  • 著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほ

    著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほしいと言われましたが、 裁判になるのか、示談になるのかわからない状態なのに、 反省文の段階で、『発信情報開示にかかった費用は私が負担します』と書いてしまうと、示談で終わらせてほしいというのが相手に分かってしまいますか?

  • 著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほ

    著作権の侵害で、相手の弁護士に反省文を書いてきてほしいと言われましたが、 手書きのが良いですか?

  • 著作権の侵害で相手の弁護士から反省文を書いてくれと

    著作権の侵害で相手の弁護士から反省文を書いてくれと言われました。 反省文はパソコンで書いたものを印刷して、最後に自分のサインをしておけば大丈夫ですか?

  • 示談金目当ての著作権侵害通知

    私は自営業をやっています。 ある日、インターネットに公開したサイトが 著作権を侵害しているので、損害賠償を支払い、 謝罪の広告を出せという通知が突然やってきました。 相手は同業者です。 サイトを作るときに、著作権侵害には十分気をつけていましたし、 相手のサイトと比べても、侵害しているとは思えませんでしたが、 念のため、弁護士に依頼しました。 通知が来て2週間後ぐらいには、 内容証明で質問状を送っていただきました。 あれから3週間。なんの音沙汰もありません。 弁護士とは、もしなにか言ってきた場合は、 和解の方向ですすめることになっています。 たぶん示談金狙いだとは思うのですが、 このまま何もなかったことのように 相手が営業しているのが、ちょっと腹が立ちます。 相手をギャフンと(古い?)言わせる方法は ないものでしょうか。 弁護士からは、損害賠償とかにはならないよ~と言われましたので、 お金ではなく、相手にやり返すことができないかなあと 思ったしだいです。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • 著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得てい

    著作権侵害の民事裁判で、被告が利益をほとんど得ていないような事件は、損害賠償金額も低いものになりますか?

  • 著作権侵害

    著作権侵害の訴えに無罪はないのですか? 以下の質問をしたのですが少し分からなかった所があるので教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1686835 この前出品者が告訴しなかった場合でも私は著作権法に違反した犯罪者になるのですか? 仮に裁判で勝訴しても罪に問われないというだけで著作権侵害を犯した犯罪者になってしまうのですか? 著作権侵害だと主張する側と、著作権侵害ではないと主張する側とで意見が対立した場合に最終的な判断をするのは誰ですか? 現時点で私は犯罪者だと確定されているのですか?

  • 著作権の侵害で、相手の弁護士が、

    著作権の侵害で、相手の弁護士が、 話を聞きたいから事務所まで来て欲しいというのは、 素直に話したら、ほどほどで許してくれる可能性が高くありませんか?

  • 民事裁判で、著作権の侵害による裁判になる一歩前の状

    民事裁判で、著作権の侵害による裁判になる一歩前の状態で、話し合いで解決する場合、和解金も何も無しに、話し合いだけで解決することなんてあるんですな?