• ベストアンサー

全電源失う

震度7でおきたのは北海道では初といわれています、原発でさえ 外部電源失われ、やがて復旧したものの、内陸部のほとんどは 生活に支障をきたしているようです、基本的なインフラも止まり 電車も全部動かない不思議な状況に、地震大国は人間は自然と 共存することは、あきらめてしまったのでしょうか、ちなみにカ ルデラ噴火がおきると、九州全域が危機になるといわれています、 日本は大規模災害に無力なのでしょうか、宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1858/7097)
回答No.6

文化的で便利な生活を追及しているとこんな状況になります。 あえて不便な生活をしている人にとってはそれほど問題はない。 たとえば山登りをしている人は、自己完結型で1週間程度はなんとも思いません。 家がなくなってもテント生活できますし、明かりはランタン等をいつでも使えるようにしていますし、水や食料はある程度長期保存できる物を保管していますし、山には湧き水や食べられる野草が多くあります。 スーパーボランティアの爺さんは、地震で避難所に行く必要もないと思う。 現代人は何でも人任せで自分では何もできなくなってしまったために、生き残る手段を持たないようです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (8)

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.9

北海道電力の供給システムが脆弱だったから、今回の停電が発生しました。 このような場合、本州から電力を送れれば、早期に問題は解消するのですが。北海道・本州間連系設備があり、600MWの供給能力があるのに、停電が発生しました。これは苫小牧の火力発電所で、道内の電力供給の半分以上を依存し、この発電所に不具合が生じると、交流サイクルに狂いが生じ、家電製品にダメージが出る為、道内の発電所が一斉に停止したのです。インフラ停止もやむなしですね。 このような事がないように、発電所の分散や原発の再稼動等が必要になってきます。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#244420
noname#244420
回答No.8

>地震大国は人間は自然と共存することは、あきらめてしまったのでしょうか ん? 自然に逆らっている生活に慣れているから(自然に逆らっていることすら忘れているから)それが断たれた時に不平不満がでるのではないでしょうか? 地球の存在自体が生物優先に創られたレジャーランドではありませんので、偶然にも我々が人間としてこの瞬時に生きていること自体が奇跡の偶然レベルだと考えを改められた方が気が楽です。 因って、そもそも共存なんてあり得ません! 

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kuni-chan
  • ベストアンサー率22% (674/3054)
回答No.7

 今回の大停電は全く想定していなかったそうです。  責任ある人は「想定外」で逃げますが、今回の事を想定していないのは無責任です。  トラブルが起きない事を前提にした時点で負けですが、先立つものが無いと何もできないのも事実です。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1848/8851)
回答No.5

ニュースでは、震度7が6回観測されたとの事。 今までの想定に無い震度が近年に登場し、耐震基準を見直す必要性が高まっていると言えます。 共存を諦めたのでは無く、自然の側がパワーアップしただけですね。 その内、震度7{弱・強}、震度8が定義されるかも?

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • NOMED
  • ベストアンサー率30% (522/1724)
回答No.4

おそらく、電気自動車の導入に合わせての、家庭用蓄電池システムがありますが、その企業が今後、伸びていくと思います 屋根のソーラー発電システムの導入と電気を電力会社が買ってくれるシステムがありますが、今年度から徐々に買取金額が下がっていく方針です それに合わせて、売るよりも家で蓄電し、昼間貯めた太陽の電気を夜に使うシステムと、家から電源につなげた電気自家用車に蓄電して、通勤ぐらいの電力は確保するシステムです また、ガソリンスタンと同じように、電気スタンドで電気自家用車に蓄電し、それを家につなげて、家庭用電気として使うシステムが既にあります 国が推進してきたこのシステムが、今回の北海道のような災害に適している・・・と主張して、儲かっていく企業がでるなぁ・・という感じです >あきらめてしまったのでしょうか いえ、すでに対応できるシステムがあります

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • okvaio
  • ベストアンサー率26% (1790/6853)
回答No.3

>地震大国は人間は自然と共存することは、あきらめてしまったのでしょうか 「あきらめてしまった」訳ではないと思います。 あきらめるというのは努力した結果ですが、財政を含め、限界がある と言うことかもしれません。 原因が予測できても対策を取れないことがあります。 それは、技術的に不可能なものもありますが、金銭的に不可能なものが 多くあります。 防災対策は、直接、利益を生みませんので、国も、企業も最低限度の 対策になっていると思います。 ただ、北海道も、広島も感じますが、火山灰地などを造成する場合、 国は規制を見直すべきだと思います。 このような場所では、当然、大雨にも地震にも脆弱な地盤です。 これは、人命に関わる問題ですので早期な対応が必要です。 政府は、外交も重要かもしれませんが、国内の対策を強化する必要が あることを、再考してもらいたいものです。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.2

  人類は皆、大規模災害に無力です。 未開の原始的な生活を送ってる人でも、山が崩れ洪水が起きれば立ち尽くすほかない。   電力でもその地域の発電量が必要とされる半分に一瞬で落ちたら、全域が停電するのはどこでも同じ、水道ならチョロチョロと流れる水をコップに貯めて飲むことはできるが、電気とは少しだけ届く電気を貯めて使うような事が出来ないからね。 100Vの電気が来るか来ないかしかない、50Vでもよいですと言う国はない  

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13291)
回答No.1

人間の持つ科学の力はまだまだ大自然には勝てないのです。 日本は他の国に比べれば大規模な地震が多い国なので対策が進んでいる方ですよ。

habataki6
質問者

お礼

自然現象に適応するのは人類には難しそうですね、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 東日本大震災と比べて犠牲者が少ない理由

    今回の水害も震度後の地震のときも犠牲者が全然いないみたいですね。 なぜ自民党に変わってから自然災害が起きても原発が爆発したり何万人も死んだりしないんでしょう。

  • この地震で得た教訓、学んだことは何ですか?

    戦後最悪の自然災害と呼ばれ、数十万人の方が罹災、亡くなった方や行方不明の方も大勢います。 そんな矢先に起こった原発事故、これも今まで日本が経験したことのないレベルの事故です。 さて、どちらも終息に向かうにはまだまだ時間がかかると思いますが、とりあえず今の時点で皆さんが、「この地震で得たこと、学んだこと、知ったこと」は何ですか? 大きいことでも小さいことでも、思ったことを教えてください。 私はひとつあげるとすれば、被災地への物資インフラがあまりにも脆弱だなということです。 地震大国なのに、いざという時には何も機能しないような印象を受けました。 「想定外」の津波被害、「想定外」の原発事故・・・ 災害はたいてい想定外なのに、その言葉で不手際が許されるような感じです。

  • 自動的に地震を感知したら停まる

    自動的に地震を感知したら停まる ガス、新幹線、エレベーター類だが?他には ? 九州原発、他は?停まらず何故?異常運転続けるのか?今回の原発地方は震度いくつだったのか?震度いくつで自動的に停まるのか?それとも人の判断力で手動で停めるのか?何か 恐ろしい気がしますが?

  • 日本大丈夫ですか

    最近は噴火や地震などで活動期に入ったともいわれていますけど カルデラ噴火などの大規模災害では想像もつかないほど被害でる ともいわれていますので、弱い人類は逃げることしかできないと 思うのですが原発などを再稼動して大丈夫なのでしょうか 例えば雲仙などでは多くの人が残念な事になっていることから しても今後も大丈夫といえる人いるのでしょうか 人類住める環境というのはいつまでも幸運が続くという希望的 観測は正しいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 地震、噴火、のち、原発再稼働?

    地震やら噴火やら多発し過ぎて気味が悪いですが、原発再稼働をストップしないのですか?(´・ω・`)自然災害が以前より多発していても見ざる聞かざる言わざるで現実逃避ですかね?状況がおかしいと分かっていて原発再稼働して事故った場合は誰が責任を取るのですか?まな板の上のマグロ再稼働原発住民は足洗って遠くへ逃げた方が良くね?

  • 静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も

    静岡の震度6強は誘発か 富士山噴火の懸念も 「静岡県東部で震度6強を観測した15日夜の地震は、11日の東日本大震災をもたらした巨大地震で誘発された可能性が大きい。震源付近では巨大地震の直後から箱根で群発地震が起きており、富士山の火山活動の活発化を懸念する声も出始めた。 富士山の直下では約10年前、マグマ活動との関連が指摘されている低周波地震が頻発した。その後、静穏化したが、今回の伊豆地方の地震の震源の深さ約14キロは、この低周波地震の震源に近いという。  鷺谷教授は「富士山は宝永の大噴火から約300年が経過し、いつ噴火してもおかしくない。今回の地震が引き金になる可能性もあり、推移を注意深く見ていきたい」と話している。」 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110316-00000596-san-soci 誘発とみられる地震が多発しています。 富士山が噴火したら、どうしましょうか? 東北で地震津波の大被害、福島では原発が爆破して放射能の風、その上富士山が噴火したら、日本経済メルトダウン、カウント開始になりますよね。 計画停電どころじゃなくなると思いますが。

  • 戦争や大地震がすぐそこに??怖いです。

    災害が多いですよね。 能登に続き、東京も奈良も最近揺れ始め、南海トラフや大きい地震がもうすぐそこまでやってきてますよね。九州では噴火もあるし、富士山ももうすぐ噴火するのかなと考えてしまいます。自分も巻き込まれてしまうと考えると何処に出かけるにも不安で、寝る時も何してても不安になります。一人暮らしをしており、離れてる親も心配です。 また、地震だけでなく紛争も怖いです。ここ最近東京の麻布十番にミサイルから身を守るシェルターが作られ始めましたよね。北朝鮮も韓国と勃発しそうだし、中国は台湾有事?で戦争が始まりそうだし、日本も1年未満に戦争になるのでしょうか。身近な人が戦争に行かないといけなくなる日が来るのでしょうか。本当に怖いです。皆さんはどう考えておられますか?

  • 福島原発の現在

    福島原発は前回の地震と津波で大事故を起こし、その事故は未だ終息せず、放射能を出し続けています。 一方破壊された施設の修復は一向に進んでいないように見えます。 破壊された施設が、現在どういう状態なのか心配でなりません。 もし仮にまた地震と津波が施設に襲いかかったら、どうなるのでしょうか? 破壊された建物の耐震強度は現在どうなっているのでしょうか? 破壊された防潮堤防は、どこまで復旧されているのでしょうか? 例えば震度6の地震、7メートルの津波が襲っても、大丈夫な状態にしてあるのでしょうか? 安心できる情報を教えてください。

  • 災害時のインフラ復旧に出動される方の安全・待遇は?

    いつも台風や地震や大雨等の自然災害の恐ろしさと被害地における電気・ガス・水道等のインフラ被害の復旧に携わっておられる方々の活躍を心強く、感謝申し上げております。 ところで、これら災害時に自分の家や家族を心配する以前に地域のインフラ復旧・人命救助捜索に従事されている自衛隊や警察&消防隊員・電力会社やガス会社の作業員の方は、災害出動に際しての身分保障や待遇はどのように配慮されているのでしょうか・・・ (1)特別手当(危険手当?)、保険補償は? (2)普段から特命を受けていて災害時には最優先で出動する辞令・任命・編成要員ですか? (3)交代要員はおおよそ何時間でシフトされているのでしょうか(自宅に帰れるのは任務完了後)?

  • 副首都

    「副首都」建設、与野党で機運高まる 国家的危機管理必要 東日本大震災を受けて、首都・東京が大災害やテロで危機に陥った場合に、代替機能を果たす「副首都」の建設を図ろうとする機運が、与野党間で高まってきた。超党派の「危機管理都市(NEMIC)推進議員連盟」(会長・石井一民主党副代表)は13日、国会内で会合を開催。政治・経済の中枢機関が集中する東京の機能がまひすれば、日本全体が大混乱に陥るのは必至で、議連は「東京直下型大地震もいつ起きるか分からない」などとして、年内にも副首都建設に着手すべく検討を急ぐ。  「3月11日の後、首都圏直下型地震の危険性はかなり高まり、大地震が日本全域で起こりやすくなっている。東海地震が起きて、浜岡原発(静岡県御前崎市)で事故が起きれば東京も多大な被害を受ける」  13日の会合で、講師の石橋克彦神戸大名誉教授(地震学)はこう警鐘を鳴らした。議連は東日本大震災発生後も週1回のペースで会合を開催してきた。国家的危機管理の観点から、東京直下型地震なども想定して首都機能をバックアップする「副首都」建設を急ぐ必要があるとの危機感が高まったためだ。  内閣府の中央防災会議のシミュレーションによると、東京湾北部を震源とするマグニチュード7・3の地震が発生した場合、死者は約1万1000人、負傷者(重傷者を含む)は約21万人、全壊・火災焼失する建物は約85万棟。建物・インフラ被害などの直接被害に生産額の低下といった間接被害を加味した経済被害は約112兆円に上る。 副首都は何処が良いと思いますか?