• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:宅建の過去問、不法行為について質問です。)

宅建の過去問、不法行為について質問です

noname#235638の回答

  • ベストアンサー
noname#235638
noname#235638
回答No.2

こんにちは! はっきりとした法律の定義が、・・・たしかないので ご質問の意図、わかるつもりです。 それと 決して細かい話じゃなくて ここは めちゃ大事な話 なんです。 僕は 重大な不注意は、重過失と考えても間違いないだろう と考えていて それを判例では 通常人に要求される程度の相当な注意をしないでも わずかの注意さえすれば   ※わずかな注意 たやすく違法有害な結果を予見することができた場合であるのに   ※たやすく 漫然これを見すごしたような ほとんど故意に近い著しい注意欠如の状態 と表現していて、ポイントは わずかな注意、たやすく予見、と思います。 たやすくできること 例えば、運転していて、信号が今何色か? そんなのたやすく、わずかな注意でわかります。 ※簡単に誰でもが、特別な技能なく  そこまでの経験も必要なく  できる注意をしない、または怠ったのは重過失。 判例では 自動車運転中信号赤で止まらず、自転車の列に突っ込んだ。 結果は、自転車の人に障害を負わせた。 これは、重過失傷害罪。 (重大な不注意が原因) あっ、コレごらんください。 僕の解説よりも分かりやすいですよ。 こんな資料探すのは、任せてね! http://www.moj.go.jp/content/001127920.pdf 判旨の重過失を認めたパターンと 重過失が認められなかったパターンを比べるんですよ。 なにか違いに気がつきます。 重過失が認めらた一例です。 キューバから船で砂糖運ぶ、でも航海中に荒天に遭遇。 結果は、砂糖濡損。 軽貨物自動車による絵画の運送中 ぶつが荷物室からはみ出していたために、落下。 結果、ぶつ紛失。 のように たやすくわずかな注意さえしていれば 回避できたのに、それを怠り、または最初から何もしなくて 損害を与えた場合は、保護しない。 自分が悪い、のだ!! と思うんです。 重いか軽いか?(重過失・軽過失) それが議論の中心になることがあり 検察側は、重過失だ(簡単に回避できた)・・・と主張。 他方 弁護士は、重くない、軽い過失だ! そんな簡単じゃないよ! 使用者責任もめちゃある。 本人にはどうしようもないこと、なので保護必要だ!! これで十分に議論し、どっちに落ち着くか? ここで、悲しいお知らせです。 僕には宅建士経験がありません。 なので、宅建における重大な不注意がわかりません。 しかし、大丈夫!! ここからは、僕の想像でお話しさせてください。 アパートに幽霊がでる ということを知っていた従業員宅建士A。 もちろん宅建会社も知ってます。 この幽霊をお客さんに伝えずに、部屋を紹介。 契約が決まった。 ですが お客さんから、夜1時になると幽霊がでる。 そんな部屋いやだから、契約を解除したい または、損害賠償請求をした。 このとき あろうことか、従業員宅建士Aは 幽霊説明は、重要事項説明にはない。 幽霊が出る部屋ならば、契約しない とする特約もない。 なので 僕や僕の会社には、なんの責任もない などと主張。 確かに、幽霊が出ることは重要事項説明にはない。 ですが 幽霊でる部屋ならば、普通は誰でもが嫌がるだろう と誰でもが簡単に推測できる。 なのに 幽霊を伝えないのは、Aの重過失。 みたいなことを考えたんだけど これであってるのかな? 一般のお客さんを車に乗せ、物件を紹介する 従業員宅建士A。 このとき、ガソリンがそんなになかった。 それが原因で、5つ紹介するつもりが1つしか紹介できない。 そこで 車にガソリン入れないのは 僕の会社が悪い、僕は悪くない。 と主張するも 運転席に乗ったら、ガソリンがいっぱい入ってるか なくなる寸前か そんなのバカじゃないんだから、わかるでしょ! ガソリンなかったら、会社のカードで 自分で入れれば足りる。 そんなダメ社員は、保護しない。 んー、なんか近づいてきたような? 言いたいことは伝わりましたでしょうか? 重大な不注意とは、重いという漢字が使われてるから アレだけど 簡単なことをしないから、であって なので重大な出来事なんだ。 みたいなこと、と思います。 じゃ!!

momomin0516
質問者

お礼

はいっ、重過失理解OKですー!!!! いつもありがとうございます!

関連するQ&A

  • こんにちは。宅建の民法の過去問についてです。

    いつもこちらではお世話になっています。 ご回答くださり、いつもありがとうございます! 宅建試験まで1ヶ月半、がんばります!! 請け負い契約についての質問です。 請負契約による注文者Aが請負人 B に建物(木造一戸建て)を建築させた場合に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。 ただし担保責任に関する特約はないものとする 。 選択肢のひとつです。 A が B から完成した建物の引渡しを受けた後 、C に対して建物を譲渡したときは 、C はの建物の瑕疵について B に対し報酬又は損害賠償の請求をすることができる。 ここですが、解説には 注文者が目的物を第三者に譲渡したあとであっても、注文者が追及できる。 とあります。 目的物を譲渡したのなら、所有権もCにうつるので、Cが損害賠償の請求ができる、と思ったのですが。。 注文者が担保責任を追及できる、というのがよくわかりません。 なぜ注文者が追及できるのでしょう? 解説をお願いしたいのです!!

  • 宅建 民法について質問します!

    こんばんは! いつもこちらでお世話になっています。 ご回答いただき、ありがとうございます! 宅建の民法の勉強をしています。 過去問でわからないところがあったので 質問します。 過去問です。 AがBに対して100万円の金銭債権、BがAに対して100万円の同種の債権を有する場合の相殺(AB間に特約はないものとする。)に関する次の記述のうち、 民法の規定および判例によれば、誤っているものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 CがAの債権を差し押さえた後、BがAに対する債権を取得したときは、Bは、Aに対して相殺をすることができるが、それをもってCに対抗することはできない。 時系列で整理して考えてみましたが、 アタマがごちゃごちゃになってしまいました。 どういう考えかたで 問題をとけばよいでしょうか? お答えヨロシクお願いします!!

  • 宅建 過去問についての質問です!

    いつもお世話になっています!! 過去問を解いていてわからないところがあったので質問します 。 よろしくお願いします! 問題文です。 民法第94条第2項は、相手方と通じてした虚偽の意思表示の無効は"善意の第三者に対抗することができない"と定めている次の記述のうち民法の規定及び判例によれば、同項の"第三者"に該当しないものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 A が所有する甲土地につき A と B が通謀の上で売買契約を仮装し、 A から B に所有権移転登記がなされた場合に、 B が甲土地の所有権を有しているものと信じて B に対して金銭を貸し付けたC この問題ですが なぜ C が 第三者に該当しないのかがよく分かりません。 ご説明よろしくお願いいたします!

  • 宅建の過去問についての質問です!

    いつもお世話になっています。 宅建の勉強を頑張ってるものです。 いつもご回答くださり、ありがとうございます!!! とても助かっています。 基本的なところですけど、 質問します(あたまがゴッチャなのです)。 問題です。 A が B から甲土地を購入したところ、甲土地の所有者を名乗る C が A に対して連絡してきた。 この場合における次の記述のうち民法の規定及び判例によれば正しいものはどれか。 選択肢のうちの一つです。 C が時効により甲土地の所有権を取得した旨主張している場合、取得時効の進行中に BA 間で売買契約及び所有権移転登記がなされ、その後に時効が完成している時には C は登記がなくても A に対して所有権を主張することができる。 時効完成前に、契約を締結しているから、Cは登記がなくても所有権をAに対して主張できる。 と、解説にはあります。 時効って、登記よりも強いってことなんですか? 時効は、絶対に自分のものになる制度だから、登記なんかより強い? 解説ヨロシクお願いします✨

  • 宅建 弁済についての質問です。

    いつもお世話になります! 宅建受験者です。 民法について質問します、ヨロシクお願いします。 過去問についてです。 A の B からの借入金100万円の弁済に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば誤っているものはどれか 。 選択肢のひとつです。 A の兄 C は A が反対しても B の承諾があれば B に弁済することができる。 ここですが、解答では 利害関係のない第三者 C は債務者の意思に反して弁済できないとあります。 でも、私は、こうかんがえました。 利害関係のない第三者 C が弁済した場合 、債権者の承諾があれば 債権者に代位できる。 だから、利害関係のない第三者も、弁済ができる。 けど まちがってました。。 代位するっていうことは、 弁済ができるってことにはならないんでしょうか? ご回答、ご協力ヨロシクお願いします!!

  • 宅建 過去問について質問です。

    いつもお世話になっています!! 解答をいただき、いつもありがとうございます!! 宅建の過去問についての質問です。 A が B に対して有する100万円の貸金債権がある。 Aが弁済期を定めないで貸し付けた場合 、A の債権はいつまでも時効によって消滅することはない。 の問題で回答はバツになっていますが、なぜバツなのかがよく分かりません。 民法初心者なので 分かりやすい説明を よろしくおねがいいたします!!

  • 宅建の民法の問題についての質問です!

    こんばんは。 いつもお世話になります! 宅建の勉強をしてるのですが、 民法の過去問でわからない部分があったので質問です。 相続の問題です。 問題文です。 被相続人A、相続人BおよびC(いずれもAの子)として、Aが遺言をし、またはしようとする場合に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、誤っているものはどれか。 選択肢のうちのひとつです。 Aは <Aの財産をすべてBに遺贈する。 CはBに対して遺留分の減殺請求をしてはならない。 旨の遺言をして、CをAの相続から廃除することができる。> ここですが、 遺留分の減殺請求をしてはならない、という部分ですが この遺言は有効なんでしょうか? お答えヨロシクお願いします!

  • 民法 不法行為についての質問です。

    いつもこちらではお世話になっています!! 宅建の勉強中のものです。 過去問でわからないところがあったので質問します。 問題文です。 Aが、その過失によってB所有の建物をとりこわし、Bに対して不法行為による損害賠償債務を負担した場合に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 Aの損害賠償債務は、BからAへ履行があったときから履行遅滞となり、Bは、そのとき以後の遅延損害金を請求することができる。 ここなんですが 文章をよみとけていません。 BがAに対して損害賠償責任を求めた。 そのときから、損害賠償責任債務?が履行遅滞となり、Bは遅延損害金も請求可能なのか? 問題文をまずものが読み取りしないといけませんが、この考えかたであってますか? 解説をお願いします!

  • こんにちは!宅建の過去問について質問です。

    いつもご回答いただき、ありがとうございます! 宅建の資格取得をめざしています(あと100日で試験本番!!)。 過去問について質問です。 A が B から賃借する甲建物に運送会社Cに雇用されているDが居眠り運転するトラックが突っ込んで、甲建物の一部が損壊した場合(以下本件事故という)に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば正しいものはいくつあるか。なお、DはCの業務として運転していたものとする。 選択肢のうちのひとつです。 Aは甲建物の残りの部分だけでは、 賃借した目的を達することができない場合 B との賃貸借契約を解除することができる。 ここですが 損害賠償請求権は発生しないのが原則と解説にありましたが、なぜなのでしょうか? 損害賠償ができるときというのは、このようなケースも含まれるのでは?と考えたのですが。。 解説をお願いしたいです、よろしくお願いいたします!!!

  • 宅建の民法の過去問についての質問です!!

    いつもお答えくださって ありがとうございます! 宅建の勉強をしています。 過去問でわからないところがありましたので 質問です。 問題文です。 Aが所有者として登記されている甲土地の売買契約に関する次の記述のうち、民法の規定および判例によれば、正しいものはどれか。 選択肢のうちの1つです。 Aと売買契約を締結したCが、登記を信頼して売買契約を行った場合、甲土地がAの土地ではなく第三者Dの土地であったとしても、Dの過失にかかわらず、 Cは所有権を取得することができる。 ここですが、 第3者Dの土地であったとしても 登記を信頼して契約をしたのだから Cは善意無過失、 そのあとですが、 どう考えたらいいのか (どう解釈してとけばいいのか) わからなくなってしまいました。 考え方をしりたいので 解き方を教えてください! ヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう