• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:言葉で過去の嫌なことを思い出す)

過去の嫌なことを思い出す方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 過去の嫌なことを思い出す言葉について考える
  • 過去の嫌なことを思い出す方法を克服するためのアドバイス
  • 過去の嫌な思い出にとらわれずに前に進む方法

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.3

津軽三味線の高橋竹山さん(初代)がこんなこといってました。津軽弁そのまま記述できないから意味を紹介します。 良かったことは忘れる。嫌だったことは忘れないで何べんも思い出す。あのとき巡査にいじめられたな、宿賃なくて心配しながら三味線弾いたっけな、ひもじかったな、はいつまでもいつまでも忘れない。 誰が芸術を磨くなんてできるか。食べるのに精いっぱいなんだ。どこの世界にいま火事が起きているのに裏で消火ポンプの研究なんかするやつがいるか。 そういう、一種の怨念が、あのとんでもない太棹の表現主義的な演奏になっていったんですね。 それはさておき、生物というのは「痛かったこと」は忘れないようにできています。 理由は簡単で、生命維持、危機回避のためです。 もし山羊がある野草を食べてひどい腹痛に苦しんだら、決してその草はたべないようになります。 これを「学習」というんですね。いやなことがあったのに忘れたらまた毒草をかじって今度は死ぬかもしれないんです。 ですから、嫌なことだけを思い出すというのは生物にとって当然の機能なんです。 嫌なことがたくさんあるほど、人に教えられるし、思いやりが出てくるでしょう。当然ですよね。 もし、嫌な言い方をされたなということが何度も痛みを伴って思い出すなら、あなたは決してそういう言い方を他人にはしないでしょう。 何か言うとしても言い方を工夫するでしょう。何かをされたことでつらい思い出があったら人にそんな思いはさせまいとするでしょう。 それは言ってみればあなたの財産なんですよ。 今後あなたと付き合うひとが、ああこの人は言い方に気を付ける人だ、ある程度自分をまかせてもいい人だ、と感じてくれるようになるんですよ。 ひとが自分を信用してくれる、というのは付け焼刃の努力では得られないことです。きれいごとをへらへら言う人間はいんちきにしか見えませんから信用なんかされません。 言動裏腹に「Trust me」なんか連発した某国首相がいましたけど、もはや誰も見向きもしないでしょう。嘘ついておいて平気で「方便だ」という人間にだれが任せますか。 だから、克服するなんて考えないほうがいい。 どうかすると、誰でも体験できないような嫌な体験を自分だけがしたんだ、というなら、戦傷を誇る傷病兵みたいなもので、得難い財産なんだと思うようにしましょう。 これが気持ちの持ち方なんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nonamelane
  • ベストアンサー率29% (375/1267)
回答No.6

言葉は他の言語に置き換えて、自分の言葉にしてしまいます。例えばコモンセンスだってさ、ハゲがよく言ってくれるね、という具合にします。川柳がお得意であれば、独特の言い回しにして笑い飛ばすのも良いです。その人の弱点を付け加えて下さい。あまり人の欠点を考えるのは気が進まないと思いますが、ご自身のプライドを保つためです。そういうことを言う人は、心にゆとりがありません。金が無い、女とうまくいっていない、学歴に問題、家族に問題、身長、容姿、その言葉を言われた時に言葉以外に強く印象に残った部分はありませんか。結局そういう人だからあんなことを言うんだね、過去を忘れるのではなく、できるだけご自分の表現方法に変えて、哀れな人だね、で完結させます。 次に今後ですが、嫌みを言われた場合、それがどうしたの、しかありません。私は海外ですが、子供は虐めに、So What?それが何だよ、或いは Call my lawyer 、です。日本人だから笑ってにこにこして生き残るはずがありません。その場で少しでも開き直れば、痛みが記憶に染みつきにくいと教えました。このSo What? だから何?それがどうしたの?嫌味に対して、その場で少しでも何かおっしゃることをおすすめします。失敗したからってそれが何ですか、人間だから当たり前です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

上書きできると良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#238475
noname#238475
回答No.4

こんにちは。  ご質問の内容は、少し大袈裟に言うと、いわゆる「トラウマ」と呼ばれているものではないか思いますが、これは、程度の差はあっても、誰にでもあるものです。フラッシュバックも似ています。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%83%E7%9A%84%E5%A4%96%E5%82%B7  その時は、mute_low さんに限らず誰でも気になります。対処法はありません。重大なことでなければ、人生には支障はありません。気にしないことです。  「すぐに忘れるように心がけること」が出来れば良いのですが、「忘れようとすればするほど、思いだしてしまう。」のが現実ですよね。(T_T)(T_T)  例えば、「あだ名」と聞くと、自分に付けられた「嫌なあだ名」のことを想い出したりしてしまうような例もあります。こんな人はいくら出世をしても、同窓会に出れば、自分が死ぬほど嫌っている「あだ名」で呼ばれる覚悟が必要です。(*^_^*)  「トラウマ」というのは、基本的には自分で乗り切っていくしかありません。とはいっても、ひどくなると、病気ですから、心療科などの受診が必要になります。  下記のURL、mute_lowさんの参考にならないような気もしますが、「トラウマから回復し、克服する方法」なども紹介されています。関心があったら覗いてみて下さい。 https://hare-media.com/2555/  「考え方とか生き方、落ち込まずに済む方法など、」というものがあったら、精神科医は必要なくなります。(*^_^*)  「ただの言葉に過ぎない」ことではあっても、事実であれば、  (1) 「他人からなんと言われようと気にしない。」という生き方に徹する  (2) 「言われたことの事実を克服する」ための努力をする  (3) 「自分の持っているほかの長所を伸ばしていく」ことによって見返してやる   とか、そんなところが解決の方法になる人もいると思います。  考え方とか生き方……まさに、これは自分で決めることが出来ます。他人からなんと言われようと、「自分はこう思う。」という信念を持って、毎日悔いの残らない生活を送っていれば、自然と気にならなくなってくるような気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuro804
  • ベストアンサー率29% (523/1762)
回答No.2

こんにちは たぶん、効果がある方法は 友達や知人に、こんな嫌なことがあったんだよ!って具合に この文書のようなことを、話題として話してしまうことです。 一人では少ないので、数人に数回、日常の会話の中で話します。 何人かは、ふーん!、何人かは”嫌だよね!”って同感も頂けます。 ...重要なのは”口に出して第3者に話した。”ということです。 不思議に、今までより気持ちが軽くなります。 お試しの程!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1125/8927)
回答No.1

言葉が持っている支配力というものは強大です。別の言葉で打ち消す以外ないのではと思います。常識から連想される別の言葉をつぶやいてみるとか何か良い方法があると思います。別の方法としては体を大きく動かすことによって言葉の世界から脱出するという方法もあると思います。頭の中から脱出するというイメージですね。頭を振るというのは脳に悪いでしょうから…。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虐められた過去をふっきりたいのですが・・・

    僕は未だに虐められていた過去を忘れる事が出来ません。過ぎた事として自分の中で上手く整理できればいいのですが、相手を探し出して復讐したいと思う気持ちも強いのです。 肉体を鍛えれば、精神的にも強くなれる・克服できると、そう教えて頂いたのですが現実はそうはいかないのです。いくらブロックを割れるようになっても、バットを折れるようになってもだめなんです。 連中の顔を思い浮かべると、とたんに頭がカーッと熱くなります。奴らはいつも集団で襲ってきて、僕を良い様におもちゃにしては楽しんでいました。その事が未だに忘れられません。 社会人となった今、暴力沙汰を起こせば只では済まないとは思いますが、僕はどうしたら過去から逃げられますか?どなたかお教えください。

  • 旦那の言葉 暴力

    テレビを見ていて体重が200キロ以上ある巨体のひとを見て こんなやつが嫁だったら蹴り飛ばしたくなる と言う。 迷惑メールがくれば 死ね!自殺しろ! とわざわざ返信する。 そんな風に言う旦那が嫌です。 結婚してから喧嘩したとき、背後から殴られたり蹴られたり、顔を叩かれたことが何度かあります。 この前、上のような言葉を聞いて、暴力されたことがフラッシュバックしました。 旦那は40歳です。道端に痰を吐くのをやめないのもものすごく嫌です。 何度注意してもダメです。 こんな旦那、きっとうちだけですよね…。

  • 過去のコンプレックス

    婚前交渉をしたことを後悔しています。周りの人を見ると、本当か嘘か、経験人数が一人と言える余裕があるように見えます。 それに引き換え私は・・・と、過去の行動を悔やんでしまいます。 男性との間にあったこと(いやらしい発言をされた、など)がある誰かの言葉でフラッシュバックして、劣等感を持ってしまいます。私は最低な女だと。 せめて、過去の経験から来たコンプレックスをなくしたいです。忘れるいい方法はあるのでしょうか。

  • 嫌な過去の対処方法

    日常生活の中でたまに急に過去の出来事がフラッシュバックします。具体的には古くは学生時代の嫌な事、辛かった事、最近の出来事で嫌な事、辛かった事などが意識の中にでてきて 馬鹿げた事だとわかってるのですが、過去の記憶と真剣に言い合ってる、口論してる自分がいます。自分で気づいてやめる時もあれば人から指摘されてやめる時もあります。 皆さん、過去の嫌な事を忘れる良いを教えて頂けませんか? 良い対処方法を教えて頂けませんか? 子供の頃はどちらかというといじめられっ子でした。 あれから何十年も経ってるのに、完全に吹っ切れません。 むしろ、過去に自分をいじめた奴や馬鹿にした奴が不幸になってればいい などと思ってしまいます。私はアラフォーですが人間としてまだ未熟なのだと思います。 何か良い方法を教えて頂けませんか?

  • 2歳児が言葉を話せない。

    長文ですが、何らかのご意見があればよろしくお願いします。 男子の外孫が2歳の誕生を迎えようとしています。 先日久しぶりに里帰りで時間を過ごしたところ「あー」とか「ぎー」とかの声を発して指さすなど物の要求はするのですが、言葉としての発生を一切しません。 親は、お医者様が「少し言葉が遅れているようだが、他の事の成長が順調だからもう少し待ちましょう」と言われたとかで、それほど気にして居ない様です。 見ていると、母親が子供が要求する事を素早く理解し、「何々が欲しのね」などと語りかけながら、素早く応じています。 父親に言わせると「だだをこねさせると周りに迷惑になるので、人前では早めに言う事を理解して対応するようにしているから」で、決して子供が話そうとする機会を奪っているからでは無いと言う事でした。 確かに、周りの人の言葉は良く理解できているようで、質問には指さす事も出来、こちらの言葉での要求に応じる事も出来ます。 また、自分のおでこや手、あるいは足などもどれと質問すれば、自ら指さして教えてくれます。 ただし、「これば何?」とか「私は誰?」の質問には、決して声を出して答える事はしません。 運動機能としては歩く事も問題無く、ボールを目標に向かって投げる事も出来ています。 また、車や電車などの乗り物は大好きで、車に乗せると「あー」の声を出して両手でハンドルを回す仕草をして居ます。 なお、おもちゃの電車などを押して遊ぶ事も好きな様ですが、その遊び方は腹ばいになり、畳などの縁の線に沿ってまっすぐに並べ、その線から外れることなく綺麗に押して行き、決して適当な動きで大きく走り回る事はしません。 勿論、そのような遊びの中でも決して声を発する事は無く、なんらかの理由で思うように成らなければ「ぎー」等のうなりに似た声を発するだけです。 この様な行動は、自閉症の可能性があると聞いた事も有り、発声障害があるのではとも考えたりしています。 万一そのような可能性がある場合、早めの対応で改善されるとすれば、少しでも早く専門家にかかるべきとも思います。 一方で、話し始めるのが遅い子供でも、3歳にも成れば何の問題もなく普通に会話できている子供も多く居られるとも聞いています。 私の過去の子育てでは経験していない事で心配していますが、現在又は過去にこの様な事例を経験された方、又は専門家のご意見をお聞かせ願えればありがたいです。

  • 過去の事を思い出して恥ずかしくなる

    皆さんにも、そんな経験があるかと思いますが、 私の場合は、例えばある言葉を別の意味と勘違いしていたとか、 大勢の前ですっ転んだというような種類のものではなくて、 もっと自意識的なものが多いのです。 例えば、数人の知人達との会話で、あまり詳しく知らないことをさも得意げに話してしまったとか(詳しくないのは周囲にはバレバレだったはずです)、 いろいろな場面で虚勢をはってしまったなぁ、とか。。。 当時も、「あ、今のマズかったかな」と思ってはいたのですが、 それをずーっと3年、4年も引きずって、 今でもたびたび思い出しては、なんてバカだったのだろうとか、 皆はきっと「痛々しいヤツだなぁ」と思っていただろうな、と想像しては、恥ずかしくなってしまいます。 これが苦しいのです。 その知人たちとは最近まではあまり会う機会がないのですが これから会うことがありそうな気配です。 恥ずかしいなぁ。 きっと知人たちは、私を「痛々しいヤツ」と思ってしまっているでしょうし。 自意識が強いのですね。 もっと大人になったら、そんな自分のことも受け入れられるのでしょうか?「ばかだったけど、可愛いもんだ」って、いとおしく思えたりするようになるのでしょうか? 皆さんの「恥ずかしい過去」(自意識的な)ってありますか? また、そういったことを克服したことはありますか?

  • 自分がどんどん嫌な奴になる

    自分がどんどん嫌な奴になる 23歳社会人2年目です。 ここ最近、どんどん自分が嫌な奴になっています。 職場の人間関係で悩み、人と関わるのが嫌になり、学生時代の友人と連絡を取らなくなり、連絡先を消してしまったり、連絡をもらって無視してしまうことがありました。未だに連絡を取り合う友人はまったくいません。 最近は仕事も私生活も何も上手くいかず、毎日仕事仕事で肉体的にも精神的にも疲れ果てて、休みの日も暴飲暴食をしてしまったり、1人でぼーっと何かをする気力も起きない日が多いです。 過去の失敗がフラッシュバックして、胸が苦しくなったりすることもありました。 家族には、私が1人暮らししていて、ただでさえ迷惑かけているので、なかなか頼れません。 周囲に対する妬みというか、愚痴というか、そういう思いも溢れてきて、そのたびに自己嫌悪に陥ります。 風の噂で学生時代の友達が結婚した事を聞いても、どうせ、失敗すると考えてしまい、なんで自分は素直に応援してあげられないんだろうとか、考えれば考えれるほど自分がどんどん嫌な奴になってきて 自分は本当にダメな奴だ、最低な奴だって誰かに言われてる気がして、道を歩いてるだけでも周囲の人に何か言われてるような気がしてしまいます。 自分の弱いところを棚に上げて言い訳ばっかですが、私はどうしたら変われるでしょうか?

  • 嫌いな奴らを忘れる方法。

    嫌いな奴らを忘れる方法。 嫌いな奴らを忘れる方法を知りたいです。今でも昔のことがフラッシュバックし、恨みや憎しみが消えません。が、いい加減嫌になりました。ずっと過去に囚われてる自分にもうんざりです。どうしたら過去を忘れることが出来るのでしょうか?夢にまで出てきて辛いです。

  • ストレスで頭が真っ白になる。これって病気?

    こんにちは。一昨年結婚、昨年出産し子育て中の29歳主婦です。 結婚してから何かとストレスが溜まることがあり生活の中で 失敗したことを思い出すと胸がドキドキして奇声をあげたく なるときがあります。 例えば以前義実家で、お茶を入れるとき失敗して恥をかいたことが ありました。それでまた同じ状況になったとき、その事がフラッシュ バック?というのでしょうか、思い出してしまって胸がドキドキして 緊張が極限になってしまい、頭は真っ白、義母に話しかけられる言葉も聞こえなくなるときがあります。 そして、落ち着けーーと自分を言い聞かせて我に帰るのですが、 緊張は消えません。。 また、独りでいるときにその失敗した事を思い出すと、声をだして 「あーー」とか「きゃー」とか大声を出しています。 客観的に見るとかなり不気味だと思います。。 元はと言えば義母に対して緊張のし過ぎが原因だとは思うのですが、 友達に対して失礼なことをした時なども、その失敗ばかり思い出して しまってその友達自体が苦手になってしまうことがあります。 (あの時のことを怒ってるだろうな、申し訳ない、と考えてしまって遠ざかってしまう) こういう事はどうやって克服すればいいのでしょうか。 一種の精神の病かと疑うべきでしょうか。

  • ナメクジが怖くて仕方ありません

    ガーデニングを始めたのですが、 プランターを退けると顔をのぞかせた 巨大なナメクジ。声にもならず仰け反り、 しばし凝視してしまいました。 その後リラックスしていると急に その時の映像がフラッシュバックして、 恐怖感で過呼吸のような状態になってしまいます。 そして昨日も・・・・・・ 流し場の所に居たんです。ナメクジさん。 母親が対処してくれたのですが、 一人の時に見かけたらと思うとお風呂にも行けません。 出るんです、うちのお風呂場。 もう怖くて怖くて・・・・・・ この恐怖を克服する術はありますか? ネットで「ナメクジ」と検索して やつの情報を仕入れて恐怖を克服しようとしたのですが、 駄目でした・・・・・・気分が悪くなってしまいギブアップです。

WMC-X 1800GDT-Bの中継器設定
このQ&Aのポイント
  • WMC-X 1800GDT-Bを中継器として設定する際に、問題が発生しています。
  • 設定マニュアルに従い、ルーター側と中継器側のWPSボタンを長押ししましたが、接続ができていません。
  • 距離や機器の入れ替えを試しましたが、改善されていません。他に必要な設定があるのか教えてください。
回答を見る