• ベストアンサー

動力の配線方法について

動力の配線方法について教えてください。 電線管内に電線を配線する場合、複数回路を同一配管で配線しても規定違反になりませんか? 内線規定の動力設備分岐回路配線設計の表の備考には同一配管内に3本以下と記載されているのですが... 確かに本数が増えれば許容電流は下がりますね

  • GUWANA
  • お礼率45% (138/302)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mak0chan
  • ベストアンサー率40% (1109/2754)
回答No.1

>複数回路を同一配管で配線しても規定違反になりませんか… 別にかまいませんよ。 ただ、施工の際に回路を間違わないよう、電線の色分けを増やすなどの工夫は必要です。 >本数が増えれば許容電流は下がりますね… そのとおりです。 『内線規程』に、「電流減少係数」も記載されていますね。 たとえば、3本以下の場合は 0.70で、これが一覧表になっているわけです。 2回路入れるとして、「5又は6」の項で 0.56ですから、56 / 70に減少します。 3回路なら、49 / 70です。

GUWANA
質問者

補足

ありがとうございます。 動力はずっと単独配管もしくはケーブル保護管でやっていたので 設計図が電線になっていて盤から複数回路1本の電線管に入った図面でこれでいいの?という疑問が湧いたので質問させていただきました。 エコケーブルになって、なおさら、電線は使わなくなりましたね。

関連するQ&A

  • 公共工事(官庁仕様)における動力配線について

    以前一度、質問した件で再度、質問です。 動力の配線方法について教えてください。 電線管内に電線を配線する場合、複数回路を同一配管で配線しても規定違反にならないとの回答を頂いたのですが 建築設備設計基準(通称茶本)によると、動力設備配線は配管1本に対して1回路と記載されていました。 官庁仕様で施工する場合、複数回路を同一配管で配線してはいけないということでしょうか?

  • 動力の配線方法等について教えてください。

    動力の配線方法等について教えてください。 店舗に動力のエアコンが設置されているのですが、電気の配線がおかしい(?)と電気工事の方に言われました。 動力の漏電ブレーカーにVVFケーブル2mmx2芯を2本使用して接続(うち1本はアース)されています。 またエアコンのカタログで調べると最大使用電流22A、最小電線サイズ3.5mm2と記載されています。 エアコンの設置業者に言わせると、電線の許容範囲(?)だからOKとのこと。 どちらが正しいのかわかりません。 使用していて不安が残ります・・・ 正解はどちらなのでしょうか?

  • 動力の配線選定方法を教えて下さい。

    200V動力盤で分岐回路に三菱100Aのブレーカーが付いています。 負荷電流は57Aです。 57A×1.1倍=63Aで、MLFCを選定すると8sqでもいいのでしょうか? 電灯回路の場合だと電線は100A以上を選定しないといけませんが、 動力の場合は違いますよね?

  • 動力の配線設計について

    内線規定によると動力の場合の過電流遮断器の定格電流は電動機の3倍とする 電熱器が付属している場合は2.5倍以下とする また幹線は50A以下の場合には定格電流の1.25倍以上の電線、 50Aを超える場合には1.1倍以上とか書かれていますが、 これらの根拠が分りません 一般的な電動機の仕様(JIS規格品)や標準的な需要率・重畳率を考えて、内線規定ではこのような定義されているのでしょうか?(簡便表なども) 実際に個々の電動機の仕様や用途などから計算を積み上げていくと この辺の数字になってくるのしょうか? ただ漠然とこの定義に基づいて設計すると危険だと思ったもので 電灯の方の内線規定の根拠はそれなりに理解して使っているつもりです 宜しくお願いします。

  • 電気配線設計の簡単そうで難しい質問。教えて!

    電気配線設計 簡単そうで、チョー難しい質問です。 分かる人は教えて! 複雑な回路計算より難しい。 電験資格者でも簡単には解けんでー。 【質問】100Aの過電流遮断器の2次につなげる配線ケーブルは次のどれでしょうか? (^.^)y ただし、配線に流れる負荷電流は20Aとする。 (電気設備技術基準解釈に基づくものとしてください)  (1) 20A以上 の許容電流のケーブル  (2) 100A以上の許容電流のケーブル  (3) 55A以上 の許容電流のケーブル 社内でも意見が分かれています。こんな簡単なことがわからんのかーと。 (´Д`;) ・20Aしか流れないのだから、20A以上の許容電流の配線に決まっている→(1) ・電技解釈148条から、過電流遮断器定格電流は2次配線の許容電流以下でなければならないので、100A以上の許容電流の配線→(2) ・電技解釈148条の幹線分岐線55%を遮断器2次側まで適用させて解釈→(3) いろいろなものを調べましたが分からない。

  • エアコンの配線設計について

    電気設備の設計業務を勉強中の者です。ルームエアコン(単相200V、カタログ値消費電力(暖房時1700W、冷房時1800W))3台とパッケージエアコン(3相200V、カタログ値消費電力(冷房時21.0kW、暖房時24.0kW))2台の増設工事を計画することとなりました。電灯回路、動力回路ともそれぞれ専用の分電盤を設けようと思うのですが、電線サイズ、分岐ブレーカーの容量、主幹ブレーカーの容量選定については、内線規程でいう電動機の配線設計(3705節)を参考すればよいのでしょうか?また、ブレーカーはやはり1回路/1台にすべきなのでしょうか?すみませんが、ご教示をお願いします。容量計算例などいただけましたら、とても助かります。

  • 低圧屋内配線の工事方法の問題で質問があります。

    低圧屋内配線の工事方法の問題で質問があります。 分岐回路の問題だと思うのですが・・・ 問題 細い幹線をシャフト内のプルボックス内でで太い幹線から分岐 する場合。細い幹線として使用する電線の太さと長さLの組み 合わせとして、不適切なものは? この場合まずどこに目をつければよいでしょうか? 2種電工の学習範囲内で解ける問題でしょうか? 問題の図とは別に問題には「このような表が書かれていました。」 電線の太さ「mm2」と管内での許容電流「A」 5.5mm2の許容電流は34A 8mm2の許容電流は42A 22mm2の許容電流は80A 38mm2の許容電流は113A 答えは4つの中から選びます イ 5.5mm2 3m ロ 8mm2 10m ハ 22mm2 15m 二 38mm2 30m 2種の問の場合、一つの公式を当てはめれば、答えが出た問題が 多かったのですが、気のせいか1種はそうは、いかないようです。 二種のテキストも見ながら解いているのですが、パニックになって しまいました。 よろしければ、計算方法と考え方を教えていただけないでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

  • 電線の太さについて。

    電線の太さについて。 配電盤を製作している小規模メーカーに勤めている者です。 さて、内線規定1340-1表にはIV電線の許容電流が載っています。また、制御盤のような場合は、1340-2表の電流減少係数が0.7になるとの事でIV線の許容電流を考えて使用していますが、 その場合、モーターやヒータの回路を配線する電線の太さは、どこを基準にして考えれば良いのでしょうか? 例を挙げますと 1次側  200V NFB50A NFB2次 MgSW サーマル15A(3.7KW) のように顧客によっては1次側NFBの容量が大きい場合があるのですが、その場合内線規定で考えると NFB1次=14SQ になってしまいますが、実際の所電気が流れてサーマルが落ちるのは15Aからなので、もっと細い電線(3.5SQ或いは5.5SQ)でも良い様な気がしています。また、ヒータ回路でも同様に明らかにMgやSSRの接点容量をオーバーしたNFBを使用する事がありますが、その場合でもそのNFBに合わせた配線が必要なのかどうか疑問に感じています。 実際の所、このような場合はどうしているのでしょうか?また、どう考えて施工するのが正しい方法なんでしょうか? また、電線の許容電流とNFB定格電流の考え方は正しいのでしょうか?どうも電流減少係数を考えると電線サイズが無駄に大きめになる様な気がしています。教えてください。よろしくお願いします。

  • 配線径について

    私は電気のことはほとんど分かりませんので、変な質問かもしれませんが教えていただきたいです。 電気配線の配線径は,その電線の許容電流のみで決まっているのでしょうか? 例えば、電圧がどんなに高くても許容電流を超えなければいいのでしょうか?

  • 動力の配線サイズについて教えて下さい。

    200V電動機2.2KW(定格電流11A)では、ブレーカー30Aでケーブルサイズ1.6Aと内線規程の表に記載がされています。 IV1.6sqだと許容電流が19A(27A×0.7倍)なので、ブレーカーが30Aが設置されている場合に、過負荷の対応がとれない気がします。 配線サイズは、1.6sqでいいのでしょうか?